募集職種
ITサポートスタッフ(事務職)
仕事内容
インターネットの基盤を整えるネットワークのサポート業務を担当していただきます。※自社内研修有
入社後はじっくり、専門講師の指導のもと導入研修(座学・実機研修)を受けていただきます。
同期メンバーと一緒に基礎固めに取り組んでください!研修では、少人数で基礎から丁寧にお教えしますので安心してください。
※社内で様々な研修を行っている為、幅広いスキルを身に付けられ、またわからない事もしっかりと聞ける環境です。
▼研修後は先輩社員の指導のもと初歩的なサポート業務からスタート!
先輩が必ず付くので、フォローを近くで受けながら着実に実務に慣れていける安心の環境です!
※わからない事があれば、先輩社員にどんどん聞いてくださいね♪
【ネットワークプロジェクト】
最新スマホの動作確認や無線機器の研修など、初歩的な業務からお手伝いしていただきます。
【英語を使ったプロジェクト】
海外企業との取引が多い為、クライアントとの英語のミーティングや英語を使った資料作成などを行います。
【ネットワーク×プログラミング】
プログラミングだけを使用する業務はありませんが、ネットワークに関する検証業務における自動化等を行っております。
※プロジェクトの配属は希望や適性を考慮し、配属致します。
▼本格的な実務スタート!
プロジェクト毎に業務に取り組んでいただきます。1~2年程かけて専門知識を身に付けながら様々な経験を積んでいきましょう。意欲と実績に応じて、段階的に上流工程へステップアップ出来る環境です。将来はプロジェクトリーダーとして活躍してください!
【安定性抜群です】
世の中で必要とされているインフラ領域を中心としたソリューションを手掛け、順調な成長を続けてきた当社では市場でのネットワークの整備が急務となっているので、案件も急増中。
ソフトバンクグループや楽天モバイルをはじめとする取引先からの信頼も厚く安定的な需要があります。
海外企業・外資系企業からも信頼を得ています。
求める人材
【未経験大歓迎】ITって難しいと思っていませんか?【学歴・経験一切不問】
「なにか手に職を付けたい」「パソコンが好き」「ゲームやSNSが好き」という方も大歓迎!
勤務地
本社(東京都千代田区)及び東京都・千葉県・埼玉県内※本社アクセス:JR「神田駅」徒歩3分
【本社住所】
・〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-7-11 KCAビル3階
【本社アクセス】
・JR各線「神田駅」徒歩3分
※担当するプロジェクトによって勤務地が異なります。
※入社にあたり転居が必要な方には引越費用を支給致します(条件有)
勤務時間
10:00~19:00(実働8時間・休憩1時間)
※担当するプロジェクトによって多少異なります。
休日・休暇
★年間休日130日(2020年度)★
■週休2日制(土・日)
※担当業務により異なります。
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■年次有給休暇
■アニバーサリー休暇
■F休(Female休暇)
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給23万円~月給33万円
※固定残業時間超過分は別途支給
※残業をしている社員はほとんどいません。
※経験・スキルにより優遇致します。
【固定残業代制】
(固定残業代31,260円含む)※固定残業代は20時間分31,260円、時間超過分は追加支給
※残業はほとんどありません。
【年収例1】
未経験入社5年目:年収550万円 (月給46万円/一律手当含)※資格・役職手当等
【年収例2】
未経験入社3年目:年収400万円 (月給34万円/一律手当含)
【年収例3】
未経験入社1年目:年収300万円 (月給25万円/一律手当含)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 入社から3ヶ月間は試用期間となりますが、待遇に差異はございません。
受動喫煙対策
【対策内容】
本社:屋内禁煙
自社ラボ:屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
本社:敷地内禁煙(屋外に喫煙所 設置)
自社ラボ:敷地内禁煙(屋外に喫煙所 設置)
諸手当
■交通費(上限3万円)
■残業手当
■資格取得補助手当
■資格手当(資格取得毎に最大5万円毎月支給)
■引越手当(当社規定により30万円支給)
■子ども手当
■積立NISA補助手当
福利厚生
■社会保険 (健康・厚生年金・雇用・労災)
■昇給査定:年2回
■全国提携先の保養施設の利用
■スポーツクラブ法人契約(全国1,500か所)
■健康・メンタル相談サービス
■団体定期保険の加入制度/各保険給付
・出産一時金付加給付(一律100,000円)
・訪問介護療養費補助金制度
・病気による入院の補助金制度
・業務災害時の見舞金制度
■社内web研修(インフラ技術 等)
■社内・社外スキルアップ研修
■SMBCセミナー(マネジメント研修、office研修 等)
■コミュニケーション施設(提携先飲食店が福利厚生価格で利用可能)
■リフレッシュ施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉など福利厚生価格で提供)
■物品購入割引制度(家電、食料品、消耗品などが福利厚生価格で購入可能)
■余暇支援施策(映画館、レジャー施設等を福利厚生価格で提供)
■弔慰金制度