募集職種
生活支援員
仕事内容
障がい者が暮らすグループホームで彼らの生活支援(15時半~翌朝まで勤務/日勤より手取り5万円増)
グループホーム「ホーム社会館」には、重度の障がいのある成人が暮らしています。生活支援員は彼ら(メンバー)の生活のお世話をするのが仕事です。
日中メンバーは活動センターに出かけているので、出勤は午後から。仕事は15時半から始まります。
<主な一日の流れ>
15:30 メンバーを出迎える
18:00 夕食、その後メンバーが順に入浴するので介助
21:00 消灯、休憩
22:00 巡回、記録作成、洗濯物等
23:00 休憩
00:00 巡回、記録作成、洗濯物等
01:00 休憩、仮眠
06:30 起床、洗面&着替えの介助
07:30 朝食
09:30 メンバーの出発を見送って勤務終了
15時半から翌9時半まで勤務したら、その日の15時半から出勤もしくは夜勤明け休みとなります(1週間で40時間勤務)。なお、1泊につき5,000円の手当が支払われます。
※当法人では、施設の利用者のことをメンバーと呼んでいます。
求める人材
【業界未経験者・第二新卒OK】「命に輝きを与えたい」という提供価値にピン!とくる方。
障がいのある人の生活支援と聞くと、「経験者でなければ務まりにくい専門職なのでは?」と思われるかもしれませんが、実は未経験者が多く活躍しています。また、全体の約7割が中途入社です。
経験の有無に限らず、利用者(メンバー)本位の業務運営を理解し、実践していただける方を強く求めます。
「自分の支援によって【命をいっそう輝かせることができる】」という提供価値に魅力を感じた方は、当法人での仕事に楽しさを見いだすことでしょう。
※当法人では、施設の利用者のことをメンバーと呼んでいます。
勤務地
愛知県名古屋市内限定勤務(南区配属)
▽ホーム社会館は5ヶ所あり、いずれかでの勤務となります。
愛知県名古屋市南区要町1-20
愛知県名古屋市南区天白町3-3-30
愛知県名古屋市南区天白町2-6-25
愛知県名古屋市南区鳴浜町3-56
愛知県名古屋市南区元柴田東町2-6
勤務時間
一日実働 7.5時間
週40時間労働(月単位の変形労働制)
15:30~21:00、6:30~9:30の間(夜間勤務有)
休日・休暇
・週休制度あり
※4週6休制
・法定有給休暇のほか特別休暇(年10日程)制度あり
給与
初年度想定年収:400~450万円
■四大学卒の場合:本俸+地域手当
月給:188,720円~
資格手当(5000~10000円)、住宅手当(世帯主に限り9500円)、交通費(上限50000円)、次世代育成手当(扶養手当、一人につき10000円)
※法人独自の給与基準に準じた事業所
※経験年数等により給与基準が異なる場合があります
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収400万円/27歳(入社2年)
【年収例2】
年収450万円/35歳(入社3年)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
敷地内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回(2021年度実績 4か月)
諸手当
処遇改善手当
住居手当(世帯主のみ) \9,500まで
地域手当 本俸の12%
通勤手当 公共交通機関の場合6カ月定期分
扶養手当
超過勤務手当
福利厚生
【各種社会保険】
雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険
【退職金】
退職金制度あり