最終更新日
2022/06/07(火)
掲載終了日
2022/06/27(月)

募集終了

【Web転職博(6/18)】視聴確認(日本製紙 タームB ルーム1)

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 正社員
業種
紙・パルプ/化学・石油・ゴム・ガラス・セラミック・セメント/電力・ガス・水道・環境・エネルギー関連
職種
人事
勤務地
東京都

企業からのメッセージ

【日本最大級の製紙企業】総合バイオマス企業として「木」の可能性を追求。新事業を積極的に手掛ける。

=================
木とともに、未来を拓く。
紙とともに、そして紙からその先へ。
=================

日本製紙は、国内最大級で世界進出も果たしている製紙会社。業界のリーディングカンパニーとして、長年に亘って生活・産業に欠くことのできない紙という素材を社会に提供し、常に最先端を走り続けてきました。

しかし、デジタルメディアの発達や環境問題など、時代の変革に伴って、日本製紙もまた、変革期にあります。今まで培ってきた紙づくりの技術を活かし新たな分野への挑戦を始めています。

再生可能な資源である木を自ら植え、育て、その「木」を利用し、紙をはじめ様々な製品を生み出している日本製紙。世界に植林地を所有しており、その面積はなんと17.3万haまで拡大しました。原料を自ら創り出し、同時にこれまで培ってきた技術を用い、それらを様々な形で利用し、エネルギー・バイオケミカル・食品事業などの新規事業へ取組みを進めています。エネルギー事業に関しては、日本製紙の工場内で利用する電力の大部分は自家発電でまかなっており、その発電能力は電力会社を除き、国内最大級となりました。

また、紙需要の伸長著しいアジア・オセアニアをターゲット地域とし、海外進出を加速。近年では、オーストラリア3位の製紙会社を買収、ベトナムで紙器加工事業とヘルスケア事業を展開、インドで最大の紙パックメーカーを買収、タイのNo.1製紙会社と業務提携を結び共同事業などを行ってきました。これまでも北米や欧州といった一大消費地に生産・販売拠点を持ってきましたが、拡大する世界の需要を取込み、さらなる成長につなげます。

新しい時代を、新しい世の中を、紙とともに、そして紙からその先へ。
私たちは未来を拓きます。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

学部・学科不問/大学卒業・大学院修了の方

【工場人事】
・人事労務パーソンとしての成長意欲をお持ちの方(必須)
・第一種衛生管理者保有者(歓迎)
・TOEIC 600点以上(歓迎)

【工場経理】
・計数パーソンとしての成長意欲をお持ちの方(必須)
・日商簿記2級保有者(歓迎)
・TOEIC 600点以上(歓迎)

勤務地

北海道エリア/東北エリア/西日本エリアの主要工場

■本社
東京

■初任地
以下工場のいずれかとなります。

・北海道エリア 旭川工場、白老工場
・東北エリア  秋田工場(秋田県)、石巻工場(宮城県)、岩沼工場(宮城県)、勿来工場(福島県)
・西日本エリア 江津工場(島根県)、大竹工場(広島県)、岩国工場(山口県)、八代工場(熊本県)

※総合職の方は数年ごとの転勤・ローテションがあります。
※エリア総合職の方は初任工場にてキャリアを積み重ねていただきますが、さらなる成長とプロモーションを提供するため、別拠点(本社・工場)に期間を定めて一時的に転勤をしていただく場合があります。

勤務時間

【主要工場】
8:30~17:00(一部フレックスタイム制あり)

休日・休暇

【本社・営業支社・研究所(東京)】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始など年間休日122日

【工場・研究所(東京以外)】
週休2日制、祝日、年末年始など年間休日122日

年次有給休暇(初年度14日、2年目16日、4年目18日、6年目以降20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児・介護休業制度 など

給与

初年度想定年収:450~500万円


修士了 月給230,400円
学部卒 月給212,100円
高専卒 月給196,100円
※2020年4月実績


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 25歳 438万円

【年収例2】 30歳 522万円

【年収例3】 35歳 635万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり

昇給・賞与

昇給:年1回(10月)
賞与:年2回(6・12月)

諸手当

家族手当、都市勤務地手当、住宅手当、通勤費全額支給 など

福利厚生

寮・社宅完備、各種社会保険完備、退職金・退職年金制度あり、財形貯蓄、従業員持株会制度、保養所 など

研修制度

技術や業務スキルの向上を目的とし、階層別・目的別に各種集合研修を実施
(例:新入社員研修、2年目研修、主任・主査研修など)

自己啓発支援制度

【キャリア開発支援】
入社後から、年代ごとの節目に振り返りの場を設定するとともに、一人ひとりが実現したいキャリアゴールに向け、主体的に取り組んでいけるよう、目標管理制度など各種制度と連動させ設計しています。また、社内人材公募、海外企業派遣、海外インターンシップなど、「自ら選んで挑戦できる仕組み」を多数用意しています。

【通信教育支援】
期間内に修了した講座に対して、受講料の50%(推奨講座は80%、入社1~3年目向け推奨講座は100%)を会社が補助します。

メンター制度

当社では、日々の業務・コミュニケーションを通じて、新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導・育成をしております。

【OJTリーダー制度】
先輩社員をOJTリーダーとして任命し、1年半後には独り立ちできるように新入社員を育成しています。日々の業務・コミュニケーション以外でも、定期的(毎月末)な面談の場を設定し、「当月の振り返り」と「翌月の目標」、仕事の不安や悩みについてOJTリーダーと本人が面談を行います。

キャリアコンサルティング制度

社員一人ひとりの希望や状況を把握するため、年1回、職務・適性・勤務地などについて所属長(=上司)と面談を行います。面談の内容は、ローテーションの計画に反映します。
また、人事部とも定期的に面談を行い、一人ひとりのキャリアに関する意向を直接確認しています。

採用実績(学校)

【大学院】
宇都宮大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、神戸大学、埼玉大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、専修大学、創価大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福島大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学

 

【大学】
秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪市立大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、弘前大学、法政大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

企業情報

日本製紙株式会社

設立

1949(昭和24)年8月1日

代表者

野沢 徹

従業員数

5,324名

資本金

1,048億7,300万円

売上高

1兆439億1,200万円

本社所在地

東京都千代田区神田駿河台4-6(御茶ノ水ソラシティ)

事業所

本  社/御茶ノ水(東京)
研 究 所/王子(東京)、東松山(埼玉)、富士(静岡)、岩国(山口)
工  場/旭川(北海道)、白老(北海道)、秋田(秋田)、石巻(宮城)、岩沼(宮城)、勿来(福島)、関東(栃木・埼玉)、東松山(埼玉)、富士(静岡)、江津(島根)、大竹(広島)、岩国(山口)、八代(熊本)
営業支社/札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡
海  外/アメリカ、中国、ベトナム、タイ、チリ、ドイツなど

事業内容

■紙パルプ事業
■紙パック事業
■ケミカル事業
■エネルギー事業

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【Web転職博(6/18)】視聴確認(日本製紙 タームB ルーム1)

  • 日本製紙株式会社
  • 募集終了