募集職種
■事務職
■技術職(ICT、司書、薬剤師、電気、化学、農学、畜産、水産、林学、農業土木、土木、建築等)
(募集職種は、試験・選考によって異なります。詳細は各試験・選考の受験案内でご確認ください)
仕事内容
■事務職
予算・経理・人事・給与などの内部管理的な仕事から、県税の賦課徴収事務、県民の健康・福祉、防災対策、農林水産業・商工業・産業の振興、県土の整備、スポーツの振興など、様々な分野における県全体の計画や地域づくりの企画立案・政策的な仕事など、幅広い事務に従事します。
■技術職
関係する部署で、それぞれの専門分野を生かして勤務していただきます。
技術職の業務内容や配属先の例は、Webページに掲載していますので、御確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/work/shokushu.html
求める人材
下記に当てはまる方、ぜひ歓迎です。
■自律的で、スピーディかつスマートに行動できる方
■行政のプロ意識と高い専門能力を持って行動できる方
■サスティナブルな県庁を目指し、組織一体となって、いきいきと活躍できる方
勤務地
原則として愛知県内
■愛知県内
・本庁舎、西庁舎、自治センター、議事堂
・東大手庁舎
・三の丸庁舎
・海部総合庁舎
・知多総合庁舎
・西三河総合庁舎
・豊田加茂総合庁舎
・新城設楽総合庁舎
・東三河総合庁舎(東三河県庁)
・環境調査センター、衛生研究所
・医療療育総合センター
・あいち産業科学技術総合センター
・農業総合試験場
・芸術文化センター
・がんセンター病院・研究所 等
勤務時間
8:45〜17:30(休憩1時間)(時差勤務・在宅勤務制度有り)
休日・休暇
週休2日制(原則土日祝、年末年始)、年次休暇、療養休暇、介護休暇、
特別休暇(慶弔・出産・夏季等)、育児休業、育児短時間勤務制度等
給与
初年度想定年収:350〜650万円
一般行政職の場合
月給229,200円 (職務経験者試験/大卒25歳 職務経験3年)
月給267,400円 (職務経験者試験/大卒30歳 職務経験8年)
月給293,400円 (行政実務経験者選考/大卒26歳 職務経験4年主査級)
(給料月額に地域手当一律(8.5%)を加えたもの。2022年4月時点)
※学校卒業後の経歴に応じて加算される場合があります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例】
非公開
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
地方公務員法第22条の規定により、採用の日から6カ月間(実際に勤務した日数が90日に満たない場合は、最大1年まで)は「条件付採用期間」です。
その間の勤務成績が良好な場合に正式採用となります。
受動喫煙対策
【対策内容】
庁舎内禁煙。屋外は特定屋外喫煙場所を除き、禁煙としています。
昇給・賞与
■昇給
年1回
■賞与
期末・勤勉手当(年間4.30月分 6月、12月に支給)
諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当 等
福利厚生
共済組合及び互助会による給付貸付事業、福祉事業 等
受験資格
詳細は各試験・選考の受験案内で御確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/nittei.html
※以下2022年度実施した試験の受験資格になっております。
〔民間企業等職務経験者を対象とした試験(7月募集)〕
・1963(昭和38)年4月2日以降に生まれた人
・2022年7月31日時点で民間企業等における職務経験を通算3年以上有する人
〔国家公務員総合職等行政実務経験者を対象とした選考(6月募集)〕
・1963(昭和38)年4月2日以降に生まれた人
・国、県又は政令指定都市において一定の職務経験を有する人
【年齢制限理由】労働施策総合推進法施行規則第1条の3第1項の規定による
採用予定人数
採用予定職種、採用予定人数は、試験・選考によって異なります。
詳細は各試験・選考の受験案内で御確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/nittei.html