募集職種
航空保安検査員
仕事内容
中部国際空港(国際線・国内線)の保安検査場で、手荷物検査やお客様のボディチェックなどを行います。
【保安検査の流れ】
(1)お客様案内
保安検査場でお客様の搭乗券を確認して、持ち込む手荷物をお預かりします。
▼
(2)モニター検査
お預かりした手荷物をX線検査機に通して、モニターで映像をチェックします。
▼
(3)開披検査
制限品が入っている疑いがあれば、お客様に説明して手荷物の中身をチェックします。
▼
(4)ボディチェック
ゲート式の金属探知機に反応した場合、携帯用探知機でボディチェックを行います。
お客様に気持ちよく検査にご協力いただくためには、ちょっとした気配りや丁寧にご説明することが大事。基本的には3〜5名のチームで1つのゲートを担当し、チームで協力しながらスピーディかつ丁寧に検査を行います。
【入社後のステップ】
まずは20時間(3日間)の座学研修を通して仕事内容や警備業法などを勉強します。その後、現場配属となり1ヶ月間のOJTを実施。お客様の案内・誘導、ボディチェックなど比較的取り組みやすい仕事から始めて、少しずつできる仕事を増やしていきます。早ければ2〜3年で班長(5名チームの責任者)に、その後も副隊長(複数の班をまとめる立場)、隊長(現場のトップ)へのステップアップを目指すことができます。
求める人材
【未経験歓迎】学歴不問|第二新卒・社会人未経験者も大歓迎|
全日警 中部空港支社では約260名のスタッフが活躍しており、そのうち半数が保安検査業務を担当しています(他スタッフは空港内の施設警備を担当)。20代前半〜半ばくらいの若手が多く、ほとんどが未経験入社。元飲食店スタッフ、元販売スタッフなど、異業種からの転職者もたくさん活躍しています。
【こんな方はぜひ!】
◎空港での仕事に興味がある
◎人と接する仕事がしたい
◎飛行機や旅行が大好き
◎カッコいい仕事がしたい
◎語学力を活かして働きたい
\日本語オンリーでも大丈夫♪/
海外のお客様と接する場面がたくさんあるため、英語・中国語・韓国語などの語学力があれば活かすことができます。ただし、使うフレーズはほぼ決まっているので語学力がなくても大丈夫。ほとんどのスタッフが日本語オンリーで仕事をしています。
勤務地
全日警 中部空港支社(中部国際空港)愛知県常滑市セントレア1-1 ※社員寮あり ※マイカー通勤OK
愛知県常滑市セントレア1-1
【転勤の心配ナシ】
原則的に転勤はありません。ただし全国に拠点があるため、「実家に戻りたい」「家族が転勤になった」などの理由で、本人が希望すれば他拠点(羽田空港、関西空港など)に転勤することが可能です。
勤務時間
■1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間)
■5:00〜24:00の間でのシフト制
【シフト例】
07:00〜19:00
10:00〜22:00
05:00〜09:00 など
★早朝のみの勤務で午後がまるっとお休みになる日もあります。
★公共交通機関が利用できない時間帯はタクシー送迎(会社負担)もあります。
休日・休暇
■月8日〜9日(シフト制)
■特別休暇(結婚休暇・出産休暇・忌引休暇など)
■育児休業(取得実績あり)
■介護休業(取得実績あり)
■慶弔休暇
■年次有給休暇(初年度10日〜最高20日)
★お休みの希望などはできる限り考慮します。
★調整すれば4〜5日くらいの連休を取ることも可能です。
給与
初年度想定年収:300〜350万円
月給18万5600円〜18万8950円+時間外手当+夜勤手当
※経験・年齢・能力などを考慮のうえ、給与額を決定します。
【月収例】
23万9241円〜24万3359円(入社1年目)
※上記には40時間分の時間外手当(5万3641円〜5万4609円)が含まれています。
【固定残業代制】
(固定残業代は別途支給)※固定残業代は40時間分53,641円、時間超過分は追加支給
【年収例】
352万円(24歳)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 ※試用期間中でも条件の変更なし
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙(喫煙所あり)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
└過去実績として、毎年3000〜5000円昇給しています。
■賞与:年2回(7月・12月)
諸手当
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当
■深夜手当
■役職手当
■家族手当
└配偶者:月1万円、子ども1人につき:月3000円(金額上限なし)
■資格手当
└X線モニター資格/月3000〜5000円
└空港保安警備業務検定1級/月5000円
└空港保安警備業務検定2級/月3000円
福利厚生
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■単身寮完備(*)
■精励勤続表彰
■慶弔見舞金制度
■メンタルヘルス無料相談
■資格取得支援制度
■社員持ち株制度
■制服貸与
■リゾートホテル利用補助
■従業員割引(空港内や近隣店舗の割引サービス)
■育児休業制度・介護休業制度
■時短勤務制度
(*)常滑市内の賃貸アパート・マンション(1K)に入居可能。家賃の6割と敷金・礼金・更新料を会社が負担し、自己負担は2万円ほど。現在社員の約5割が寮を利用中。早朝・深夜の通勤の場合、寮や最寄り駅に社員が集まり、一緒に会社が手配したタクシーで出社しています。
※入居には通勤時間などの社内規定があります。