最終更新日
2023/02/09(木)
掲載終了日
2023/03/08(水)

募集終了

【サポート職】充実の福利厚生&一人ひとりの成長を支える研修あり◆先輩のリアルな声を掲載中!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス/サービス(その他)/教育
職種
介護スタッフ
勤務地
東京都

企業からのメッセージ

【設立57年目/賞与3回/2年目賞与100万円以上も可能】チームの一員として長く働ける職場です!

1963年に社会福祉法人武蔵野会としてスタートした私たち。東京都内を中心に25拠点120事業を展開しています。
「施設を利用される人を主体に考えて、適切な支援を行う」のが、武蔵野会のモットー。これを実現できるのは、職員がイキイキと仕事に取り組める環境があるからこそです。

●組織の規模が大きいからこそ、キャリアの選択肢が広い!●

ひと言で「支援員」といっても、子どもや高齢者の方など、利用者によってそのノウハウも違うものになります。武蔵野会は内容の異なる福祉施設を多数運営しているため、あなたのキャリアの選択肢も、自然に広がるのが魅力!
未経験の方であっても、安心してスタートを切れるように、様々な研修を体系化しているので安心してご応募ください!

●健康ケアや資格取得お祝い金、島嶼・住宅・夜勤手当など、働きがいのある職場づくりを実現!●

施設を利用される方に対して明るく丁寧な対応を行うには、職員自身が心身ともに健康であることが大切。そのため、24時間健康相談が受けられる「武蔵野健康ダイヤル」など、職員をケアする体制や福利厚生制度には特に力を入れています。

また、資格取得時にはお祝い金を支給するなど、職員のスキルアップをサポート。安心して、腰をすえて仕事ができる、働きがいのある職場づくりを行っています。
他にも待遇面もしっかり保障しており、賞与は年3回。伊豆大島では住宅手当・島嶼手当・夜勤手当も支給!
働きがいをもてる環境を整備し、離職率5%未満を目指しています。

福祉の仕事は社会と人の生活をよりよい方向に変化させる可能性にあふれています。

未経験でも福祉に興味を抱き、一つひとつスキルを身につけていきたいという方、私たちとともに、長く成長を続けられる仕事に携わってみませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【業界・社会人未経験者歓迎】◆資格不問 ◆大島に引っ越しが出来る方
<武蔵野会の理念>
「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」を理念に、
利用される人を主体に考える福祉を実践しています。

<こんな人が活躍できる仕事です>
・新しい知識を学ぼうとする勉強意欲のある方
・人が好きで、相手と丁寧にコミュニケーションを取ることができる方
・チームワークを大切にする方

「福祉に興味はあるけど、まったく経験がないから不安…」と思っている方も、ご安心ください!様々な年代で未経験からスタートした職員も多数活躍しています。前職も「技術者」「販売」「営業」など、さまざま。あなたの成長を職員全員でサポートしますので、一つひとつ知識や技術を身につけていきましょう。

勤務地

東京都伊豆大島(大島町)での勤務になります!
伊豆大島他、運営事業一覧
【東京】
八王子市・世田谷区・練馬区・千代田区・文京区・葛飾区・小平市
【静岡】
御殿場市

※所在地の詳細に関しては以下の企業情報よりご確認ください。

勤務時間

大島恵の園・第2大島恵の園

変形労働時間制・実働週40時間以内

≪シフト例≫
(1)早番 7:00~15:20
(2)日勤 8:40~17:00
(3)遅番 12:30~20:50
(4)夜勤 16:40~翌09:20


≪シフト例≫
8:30~17:00(休憩60分)他

休日・休暇

・基本は4週7休
・月に8日~9日(年間休日数95日)
・夏、冬8日間のリフレッシュ休暇(有給含む)あり
・年休(年次有給休暇) 初年度年間15日
※8割以上勤務で年休毎年UP!1年繰り越し制度あり

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給:191,400円 ~ 240,600円

(基本給 191,400円 ~ 240,600円)

※基本給は業務経験により異なります。




【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 大卒1年目(22歳)約350万(ボーナス等手当含)

【年収例2】 短大,専門卒10年目(30歳)約420万(ボーナス等手当含)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
全施設屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
全施設屋内原則禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(6月・12月※実績約4.4カ月以上・3月※決算賞与)

諸手当

養育手当 月額1人10,000円~
通勤手当 2km以上 上限45,000円
夜勤・宿直手当 5000円/1回
島嶼住宅手当
・住宅を借り受け月額11,000円以上 ~39,000未満の家賃
→半額を支給(上限34,000円)
・家賃月額39,000円以上の場合に20,000円差引く
・職員寮は19,000円を差引く(大体月額20,000円で利用)
+ 家電(冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ・暖房機器etc・・・備え付け)

超過勤務手当、役割手当他

福利厚生

厚生年金、社会保険、雇用保険、退職共済制度に加入

むさしの生活倶楽部(JTBえらべる倶楽部を含む武蔵野会福利厚生制度)に全員加入(本人費用負担なし)

資格取得等の通信教育等奨励(関係資格取得毎に30,000円のお祝い金を支給)

大島恵の園、第2大島恵の園、さくら学園は職員寮あり(家賃月20,000~30,000円)

事業所所在地1(勤務地)

■伊豆大島
大島恵の園(障害者入所支援施設)
第2大島恵の園(障害者入所支援施設)

■八王子市
武蔵野児童学園(児童養護施設)
すぎな愛育園(児童発達支援センター・放課後等ディサービス)
八王子心身障害者福祉センター(市受託・身体障害者福祉センター)
希望の里(障害者就労継続支援・生活介護)
八王子生活実習所(障害者通所生活介護)
八王子福祉作業所(障害者就労移行・継続支援)

■世田谷区
世田谷区立駒沢生活実習所(区受託・障害者通所生活介護)
世田谷区立九品仏生活実習所(区受託・障害者通所生活介護)
世田谷区立世田谷福祉作業所(区受託・ 障害者就労移行・継続支援)
世田谷区立烏山福祉作業所(区受託・ 障害者就労継続支援)

■千代田区
千代田区立障害者福祉センター(区受託・地域活動支援センター・相談支援)

■小平市
小平福祉園(障害者入所支援施設・就労支援・児童発達支援)

事業所所在地2(勤務地)

■文京区
リアン文京(障害者入所支援施設・障害者通所生活介護・就労支援・相談支援)
文京福祉センター(区受託・老人福祉センターA型・こども支援)

■練馬区
練馬区立大泉町福祉園(区受託・障害者通所生活介護)
練馬福祉園(障害者入所支援施設、児童発達支援)
練馬区立北町福祉作業所(区受託・ 障害者就労・継続支援)
練馬区立光が丘障害者生活支援センター(区受託・地域活動支援センター・相談支援)
練馬区立光が丘福祉園(区受託・障害者通所生活介護)

■葛飾区
白鳥福祉館(障害者就労継続支援・通所生活介護)
東堀切くすのき園(障害者通所生活介護)
きね川福祉作業所(障害者就労移行・継続支援)
西水元あやめ園(特別養護老人ホーム・在宅サービスセンター)

■御殿場市
さくら学園(障害者入所支援、生活介護施設・放課後等ディサービス)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

現在、若手職員が中心となったプロジェクトが進行しています。私たちの組織でも、つねに新鮮な視点を持って時代に合わせて変化していくことで、将来性につながるのだと思います。だからこそ新しいメンバーに参加してもらい、これからの武蔵野会を担う人材を育てていきたいと考えています。

私たちの理念に共感される方からの、応募をお待ちしています。

選考のポイント

「コミュニケーション力の高さ」は一番のポイントですが、とくに施設の利用者の方々はさまざまな支援を必要とされていて、ときには自分の想像とは違った反応が返ってくるかもしれません。私たちの仕事はそういった点も受けとめ、さらにどうすればいいのかを考えていける、より深みのあるコミュニケーション力が問われる仕事です。

人が好きで、利用者の方と丁寧なふれあいを心がけられる方と仕事をしたいと考えています。

続きを見る

企業情報

社会福祉法人武蔵野会

設立

1963(昭和38)年6月22日

代表者

理事長 高橋 信夫

従業員数

1,113名(2020年3月31日現在)

資本金

6億4,352万2735円 (2020年3月31日現在)

売上高

85億4,935万円(2020年3月31日現在)

本社所在地

東京都八王子市旭町12-4日本生命八王子ビル2階201号室

事業所

八王子市・世田谷区・練馬区・葛飾区・千代田区・小平市・御殿場市・大島町に児童養護施設、知的障害者入所・通所施設、特別養護老人ホーム、身体障害者福祉センター、児童デイサービス、居宅支援介護事業所など25施設120事業(東京都、静岡県)

事業内容

児童養護施設、障害者入所通所施設等の運営

・児童養護施設の運営
・障害者支援施設の運営
・特別養護老人ホームの運営
・児童発達支援センターの運営
・老人ディサービスセンターの運営
・障害福祉サービス(生活介護・就労支援・放課後等ディサービス)の運営
・身体障害者福祉センターの運営
・障害者地域活動支援センターの運営
・障害者特定相談支援事業の運営
・障害者グループホーム(共同生活援助)の運営
など主に25拠点の施設を運営

大島恵の園(施設HP)

https://www.oshima-megumi.net/1/index.html

第二大島恵の園(施設HP)

https://www.oshima-megumi.net/2/index.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【サポート職】充実の福利厚生&一人ひとりの成長を支える研修あり◆先輩のリアルな声を掲載中!

  • 社会福祉法人武蔵野会
  • 募集終了