最終更新日
2023/08/02(水)
掲載終了日
2023/08/24(木)

募集終了

【工事監理職】発電設備の建設は「未来をデザイン」することだ。《未経験歓迎・文理不問》

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
電力・ガス・水道・環境・エネルギー関連/プラント・設備関連/住宅・建材・エクステリア
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
大阪府
この求人の概要
  • 「生活インフラ」に携わる、安定性の高い事業で成長中
  • これからの時代に求められる「再生可能エネルギー」に強みあり!
  • 【ワークライフバランス◎】完全週休2日制・残業月平均12時間

企業からのメッセージ

「手に職をつけたい」「社会貢献性の高い仕事がしたい」そんな方に知ってほしい【発電設備をつくる仕事】

スズカ電工って何をしている会社?「発電設備の建設って未経験からできるの?」と思われたかもしれません。
私たちスズカ電工のコアビジネスは「再生可能エネルギー」事業。太陽光やバイオマス、地熱といった、クリーンエネルギーと呼ばれる発電方法を用いた発電設備の建設をはじめ、屋根の上に太陽光パネルを設置をする自家消費型太陽光やEV充電スタンドなど各種電気工事を行っている会社です!
持続可能な社会への関心がの高まり需要が増えている昨今、私たちの事業はこれまでにない追い風が吹いており、事業の幅も量も右肩上がりに成長しています。
新しい技術、幅広い知識が身に付く面白さ当社の【工事監理職】では、工事の施工管理や図面の作成などに携わっていただきます。初めは聞きなれない専門用語も多く、戸惑うことがあると思います。でもご安心ください!当社の先輩社員も未経験で入社している社員が多く、皆さんが不安を抱く気持ちは痛いほど分かります。そのため、「1年後に現場を担当する」という目標を掲げ、達成に向けて先輩社員と二人三脚で知識をつけ、成長していただきます!
当社の事業は電気に関する知識・技術はもちろん、その後の運用までを経験することができ、一般的な建設系職種よりも学べることがたくさん。
私たちと共に「再生可能エネルギー」の知識・経験を身に付けた技術者になりませんか?
「どうやって電力が生まれるのか?」から教えます!どういう仕組みで電力が生まれ、届いているのか、しっかり説明できる方は少ないですよね。当社の多くの社員も、入社するまではそうでした。
入社後は業界知識に触れていただく座学研修や、発電設備が出来上がっていく工程を経験いただく現場研修で、イチからしっかり教育。約1か月間で「どうやって電力が生まれるのか」など、業界の基礎を知っていただける内容となっています。
その後も、技術職には欠かせない「資格取得支援」を積極的に行っており、受講料の費用負担、取得した資格に応じて毎月の資格手当支給など、継続的なスキルアップが可能な環境となっています。

「手に職をつけたい」
「社会貢献性の高い仕事がしたい」
そんな想いをお持ちの方は、スズカ電工で「発電設備」をつくってみませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【文理不問/業界・職種未経験歓迎!】◎普通自動車免許(AT限定可)を持っている方
《第二種電気工事士や施工管理技士、建築士関係などの資格をお持ちの方歓迎いたします!》

《こんな方を求めています》
・自ら目標に向かい、考え、行動できる方
・積極的に学び、主体性を持って業務に取り組める方
・新しいビジネスにチャレンジしたい方
・社会貢献性の高い仕事に携わりたい方

知識がない方でも、1か月ほどしっかり社内研修を受けていただき、業務に慣れるまでも先輩社員がしっかりサポートいたします。
専門的なスキルを身に付けて働きたいという方はぜひご応募ください!

勤務地

大阪(最寄:大阪モノレール「南摂津駅」から 徒歩12分)
■北摂営業所
〒566-0044
大阪府摂津市西一津屋3‐21
大阪モノレール「南摂津駅」から 徒歩12分

勤務時間

8:00~17:00(実働8時間)
※残業月平均12時間

休日・休暇

【年間休日121日】
完全週休2日制(土・日・祝)
年末年始
GW
有給休暇 ※入社6ヵ月後10日付与
慶弔休暇

給与

初年度想定年収:350~500万円

月給:249,000円~344,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 年収440万(25歳/入社1年目)

試用期間

(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件は変わりません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙
※屋外喫煙所あり

昇給・賞与

昇給:年1回(前年度実績 1,000円~/月)
賞与:年2回(前年度実績 2.8ヵ月分)

諸手当

通勤手当(上限30,000円/月)
役職手当
残業手当
住宅手当
出張手当
資格手当(4,000円~50,000円)

福利厚生

社会保険完備 (健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
退職金制度(試用期間終了後勤続1年以上)
有給休暇平均取得日数:8.7日
社員旅行、忘年会:各年1回
介護・看護休暇制度
育休産休制度 ※取得実績あり
女性育児休業取得率:100%
男性育児休業取得者数:1名
資格支援制度(外部講習参加費用負担など)
研修制度(若手向け研修、営業向け研修など)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

世界規模で再生可能エネルギーの需要が増えている昨今、当社への期待も非常に高まっています。おかげさまで新たなお引き合いやビジネスチャンスが広がっており、現状の人員では対応が難しくなってきています。今後さらなる飛躍を遂げるには、組織を拡充させることを避けて通ることができません。そこで今回は中長期な育成を前提に採用したいと考えています。

選考のポイント

選考のポイントは自分の意見をはっきり言える力です。多少、的外れな返答、質問をするのはかまいません。受け身の方より、よっぽど当社にマッチしています。皆さんがどう思っているか、入社してどんなことがしたいか、自分の言葉で意思表示していただきたいと考えています。その発言からマインドやモチベーションをチェックしていきたいです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/工事監理職/社歴:5年目

入社理由を教えてください。

熊本地震を経験し、電気を作り出す発電設備を建設する仕事は「社会に貢献できる仕事」だと強く感じたのがキッカケです。新しい生活環境を整えるサポートをしていただける体制があるところも魅力に感じ、入社を決めました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

大丈夫です。一見、難しそうに感じるかもしれませんが、電気の専門知識がなくても安心してください!定期的な社内研修や先輩社員の同行、また一連の業務に慣れるまで研修担当の先輩がフォローしてくれるなど、バックアップ体制が充実しています。コンスタントに現場があって、その一つひとつが大切な学びの場になっています。やる気次第で知識も経験も身に付けられる環境だと思います!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

やはり、現場をやりきったときの達成感ですかね。新しい物を作る仕事なので、1つの現場を終えるまでにはもちろん大変なことも多々あります。ですが、その分大きな達成感を得られるのがこの仕事の醍醐味だなあと感じています。あと、地元の方との交流もあるので名前を覚えてもらえるとすごく嬉しいです!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

部下も上司を評価したり、後輩が先輩を評価したりする「360度評価」という制度を導入!上司が部下を一方的に評価するのではなく、全員が評価する側であり、評価される側に回る制度です。普段から一緒に仕事に取り組む同僚だからこそ気づくことができる“頑張り”まで、しっかり評価に反映しています。<br><br>また「社内MVP」など、個々の実績を全社員の前で賞賛する「社員表彰制度」も充実。優秀者にはトロフィーなどを授与しています。

専門性・スキルが身につく

入社後は数日間にわたり、業界知識に触れる座学を受けたのち、1か月ほど現場での研修を受けていただきます。発電設備が出来上がっていく工程を体験するとともに、どういう仕組みで電力が生まれるのかを学びましょう。現場研修終了後は、配属先で実務がスタートしますが、しばらくの間は先輩、上司と行動をともにし、できる範囲のことから少しずつ役割分担していきます。<br><br>自己研鑽に励む社員をバックアップする制度が充実していることも特長。資格取得や外部セミナーの費用負担など、スキルアップの支援も充実しています。資格については業務にまつわる資格であれば支援の対象となり、受講料の負担、資格手当(月4,000円~50,000円)の支給も。会社が定めていなくても、あれば武器になる資格だと思えば進言してください!承認されると資格手当の対象となります。

新規事業にチャレンジできる

社内から挙がってきた「こういうことをやってみたい」「こんな事業どうですか?」という前向きな発言には、利益を考える前にまずは「チャレンジしてみよう!」という社風です。上層部と距離が近いので、アイデアや意見があれば自由に発言することができます!<br><br>社員の声から生まれたビジネスの一つが、「蓄電池ビジネス」。なんと当時、入社2年目だった社員が得た「蓄電池を導入することで補助金を得られる」という情報がトップまで伝わり、事業としてスタートしたんです。現在、当社における蓄電池の売り上げはどんどん拡大しています。<br><br>まずはやってみて、ダメなら撤退。積極的に新たな領域に参入してきたことで得たノウハウは、別のビジネスに横展開することができます。現に当社の強みである水上太陽光発電は、これまでのチャレンジによって生まれた結晶です。

企業情報

スズカ電工株式会社

設立

1999年6月

代表者

代表取締役 佐藤 成俊

従業員数

64名

資本金

5,000万円

売上高

27億円(2023年3月実績)

本社所在地

〒541-0053 
大阪府大阪市中央区本町4丁目8-1 SD本町ビル

事業所

■営業本部
〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町2丁目1-10 SD船場ビル

■東京支店
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4丁目2-1 東京リアル宝町ビル8F

■熊本営業所
〒861-8046 熊本県熊本市東区石原1丁目10-23

事業内容

再生可能エネルギー施設建設
オール電化工事
太陽光発電システム工事
照明プランニング
エアコン工事
電子ブレーカー取付工事
EV充電スタンド取付工事
各種電気工事
電力小売
不動産売買
不動産収益物件の賃貸
太陽光コンテナデータセンター事業

HP

https://www.suzuka-denko.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【工事監理職】発電設備の建設は「未来をデザイン」することだ。《未経験歓迎・文理不問》

  • スズカ電工株式会社
  • 募集終了