募集職種
仕事内容
求める人材
《未経験・第二新卒大歓迎/異業種からの転職者多数!》専門卒以上【必須】普通自動車免許(AT限定可)
◎不動産関連の知識がゼロでもOK!
◎要普通自動車免許(AT限定可)
◎専修、短大、高専、大学、大学院卒
◎30歳まで(※若年層の長期キャリア形成を図るため)
■□《こんな方ならピッタリ!》□■
◇相手の立場になって考えようとする姿勢を持てる方
◇素直かつ誠実に仕事と向き合える方
◇安定成長企業で長く働きたい方
◇フットワーク軽く動ける方
◇人と接することが好きで、信頼関係を大事にできる方
◇顧客と長期に渡るお付き合いをしたい方
勤務地
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各事業所※お住まいや希望に応じて配属予定です。
【東京都】
城北営業所/城西第1営業所(中野坂上)、城西第2営業所(国分寺)、城南営業所(五反田)、城東第1・第2営業所(森下)、葛西第1・第2営業所/江戸川第1・第2・第3営業所(一之江)、足立営業所(西新井)
【神奈川県】
神奈川第1・第2・第3営業所(仲町台)
【千葉県】
千葉・千葉西営業所(海浜幕張)、習志野営業所(八千代中央)、松戸営業所(松戸)、東葛営業所(柏)、市川・浦安・行徳営業所(行徳)、成田営業所(公津の杜)
【埼玉県】
埼玉営業所(南越谷)、みずほ台営業所(みずほ台)
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
★残業月平均19.1時間
休日・休暇
【年間休日120日以上】
月8日以上
・水曜(毎週)/木曜(不定)月2~3回+月1~2回の交代休(多くの社員が土日に取得しています)
年末年始休暇(7~8日)
夏季休暇(7~8日)
GW休暇(7~8日)
年次有給休暇
慶弔特別休暇
出産・育児休暇※4年連続取得率100%
生理休暇
介護休暇
アニバーサリー休暇(毎年3日間の休暇、連休取得も可能)
ステップ休暇(勤続10年ごとに、10連休取得可能)
など
給与
初年度想定年収:350~550万円
月給23万8,000円~+諸手当(残業代など)+賞与2回
《月収例》
月収35万6,000円/27歳メンバー職(経験5年)
月収41万8,000円/30歳リーダー職
月収44万7,000円/36歳マネージャー職
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収620万円 / 27歳 メンバー職 経験5年
【年収例2】
年収700万円 / 30歳 リーダー職
【年収例3】
年収810万円 / 36歳 マネージャー職
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも待遇は変わりません。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
■時間外手当
■通勤手当
■資格手当
■ファミリー手当(月1万円)
■エンゼル手当(子供1人につき月6,000円)
■ライフイベント手当(10万円):扶養している子供が保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校など入学時に支給
■資格手当:宅建(月1万円)賃貸不動産経営管理士(月3,000円)FP2級等(月5,000円)
福利厚生
■諸制度/財形貯蓄
■報奨旅行
■退職金制度
■確定拠出年金制度
■社員持株会
■社員特典割引
■語学学校優待
■通信講座優待
■推奨資格費用負担
■クラブ活動
■部署食事会費(月1人あたり6,000円まで負担)
■保養所
■独身寮
■医療保険加入(対象:勤続10年経過社員)
■ベネフィットステーション
┗オフタイムを楽しく過ごすための レジャー・旅行・グルメ・ショッピングや、日々の生活でいざというときに役立つ育児・健康・介護・自己啓発まで、自由に利用できる制度を導入しています。
■アニバーサリー休暇
┗誕生日や結婚記念日など、有休とは別に3日間休みを取れる制度があります。
キャリア制度について
スターツグループにはグループ内の会社・事業を超えたキャリアチェンジの機会があります。一つの道を極めるスペシャリスト、もしくはスターツグループの幅広いビジネスフィールドを活かして様々な職種を経験するゼネラリスト、どちらの道へも進むことが可能です。
自分の描きたい将来をアピールする制度として、キャリアアップシートがあります。これは入社2年を経過した正社員であれば、直属の上司を通さず、直接人事部へ自分がどのようなキャリアを積みたいか、という前向きな想いを伝えられる制度です。幅広い事業を行っているスターツグループのフィールドを活かし、「さらに責任ある立場に就きたい」「海外で働きたい」「現在のポジションでキャリアップしたい」など、自分の未来をアピールする事が可能です。
従業員満足度(ES)向上のための取り組み
■部署食事会
部署の親睦を深めるため、毎月1人あたり6,000円の部署食事会費の補助があります。この制度を使い、各部署様々な機会で食事会を実施しています。コミュニケーションの向上だけでなく、情報交換の場にもなっており、良い効果が発揮されています。
■表彰制度
年度始めである4月にグループ全体で開催される決起大会で、前年度の業績優秀者を表彰します。個人表彰と団体表彰があり、年間を通して優れた業績を残した人たちが評価されます。また、表彰者には、報奨旅行(国内・海外)があります。