最終更新日
2023/12/02(土)
掲載終了日
2023/12/29(金)

募集終了

【介護職】“福祉で京都のまちをつくる” (年間休日122日/充実の研修制度/転勤なし)

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
医療・福祉・介護サービス
職種
介護スタッフ
勤務地
京都府

企業からのメッセージ

ご利用者のくらしを支えながら、それぞれのキャリアビジョンに向けて挑戦できる環境

皆さん、こんにちは!!

採用担当の岩本(イワモト)、小林(コバヤシ)、小谷(コダニ)です。

福祉で京都のまちをつくる京都福祉サービス協会は、事業所数、職員数ともに京都市内最大規模の社会福祉法人です。
ホームヘルプサービスから始まった当法人は、その後ケアハウス、高齢者福祉施、児童館の運営など、京都市内で様々な事業を展開しています。
当法人では、新たに“地域共生社会推進センター“を立ち上げ、介護が必要になっても地域とつながり続けることができる仕組みや居場所作りに取り組んでいます。
具体的には、高齢化の進んだ団地の活性化を目指す「共生のまちづくりプロジェクト」(通称まちプロ)など、多くの学生ボランティアさんのご協力を得て、公益的な地域福祉事業にも積極的に取り組んでいるところです。
誰もが安心して歳をとることができる社会を、私たちと一緒に作っていきませんか。
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【既卒・第二新卒・未経験者歓迎】資格取得を支援しているので、安心してスタートできます!
<歓迎条件>
・介護・福祉施設での実務経験のある方、歓迎!
・リーダー経験の方、特にマネジメント経験のある方、歓迎!
・有資格者、歓迎!
介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・介護福祉士など

勤務地

社会福祉法人京都福祉サービス協会
京都市内23か所のうちいずれか(北区・上京区、中京区・下京区・南区・右京区・左京区・西京区・伏見区・山科区)

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間、休憩1時間)
*上記の時間は、事業所により多少異なります。
*事業所により、早出・遅出・夜勤あり。

休日・休暇

122日
年次有給休暇 初年度20日
※年次有給休暇は、時間単位での取得が可能。
特別有給休暇
 結婚(在籍1年以上で7日以内)
 出産(産前8週間以内及び産後8週間以内)
 服喪休暇(3~7日以内)など

給与

初年度想定年収:300~400万円

■大学卒、福祉系国家資格有
  187,000円+20,000円+23,250円=230,250円
■大学卒、初任者研修終了
  187,000円+10,000円+23,250円=220,250円
■大学卒、無資格
  187,000円+ 5,000円+23,250円=215,250円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 350万(2年目/ボーナス2回)

試用期間

(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

年2回(6月、12月)標準3カ月以上(成績判定による)

諸手当

資格業務手当:社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の場合20,000円
       初任者研修終了の場合10,000円
       無資格の場合5,000円
業務関連手当:早出手当350円/回、遅出手当300円/回、夜勤手当5,000円/回
※ひと月に行った勤務の回数分支給されます。
年末年始出勤手当(12/29~1/3まで)3,000円/日、夜勤のみ5,000円/日
通勤手当(~45,000円)、超過勤務手当など

福利厚生

【待遇・福利厚生】
時間年休制度、育児・介護休業制度、子の看護休暇制度、介護休暇制度
育児短時間勤務制度、不妊治療休暇制度、不妊治療休業制度、
がん治療のためのサポート制度
京都府民間社会福祉施設職員共済会(退職共済制度)、慶弔有給休暇制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
職員厚生会、勤続表彰制度、おかえりなさい制度、定年後再雇用制度等
※インフルエンザ予防接種(費用は法人負担)
※ストレスチェック(費用は法人負担)
※家庭常備薬斡旋
※契約保育所京都テルサ保育園有
【社内制度】
〇法人主催研修受講割引制度
 当法人主催介護福祉士国家試験筆記対策講座(全16回、受講料無料)
〇介護支援専門員、主任介護支援専門員の更新研修は、受講料を法人負担
 受講期間は職務を免除
〇福祉系資格取得支援制度

教育制度

【階層別研修 】
入職時の導入研修から始まり、各段階の求められる役割、能力等を育成させるために、階層別の研修が整えられています。特に新卒者の入職時研修では、導入研修⇒OJT⇒フォローアップ1~3と現場と連動させながら、1年をかけて育成していきます。

【プリセプターシップ ・ OJT 】
プリセプターシップとは、日常業務を通じてマンツーマン指導を行う方法で、一定期間(法人ではおよそ3か月~6か月間)、指導職員とマンツーマンで行動し、意図的・段階的・系統的な指導を行いながら能力育成を図ります。

【資格取得支援】
介護福祉士試験においては、居宅部が開催する介護福祉士受験対策講座への参加、福祉系資格取得祝金制度(介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士)もあります。

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当法人はいま変革の時を迎えています。京都市内で長い歴史を持ちながらも、新たなチャレンジをこれからもしていく方針です。日々の業務の中での“気づき”を大切にできる人材を求めています。“気づき”は新たなサービスを生み出す源。意見やアイデアを発信し、よりよいケアやサービスに結びつける創造力を発揮してください。

選考のポイント

選考は座談会のようなカジュアルな雰囲気で実施いたします。ご応募いただきましたら、まずは面談という形で一度お会いできればと思います!
介護の現場ではチームワークが最も重要。ケアワーカーや生活相談員、看護師や栄養士など多職種が互いに情報を共有し、意見を交わしながらご利用者に最適な支援を行います。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/介護職/社歴:2
転職時の年齢:26  前職:サービス業

入社理由を教えてください。

福祉法人の業界の中では、抜群に福利厚生がしっかりしているところです。また、教育体制がしっかりしている点もありました。未経験でも歓迎いただけましたので、のびのびとあなたの良さを活かすことが出来ます!
休日はスポーツ観戦をしてリフレッシュしてますが、ワークライフバランスも整っています。

続きを見る

アピールポイント

新規事業にチャレンジできる

京都福祉サービス協会は、これまでも京都市の福祉を牽引し、様々なチャレンジを行ってきました。<br>若い皆様に期待することは、新しい知見や吸収する力です。京都で圧倒的な基盤を持つ当法人で、あなたの挑戦する気持ちをお待ちしております。

頑張りをしっかり評価

当法人は評価制度を取り入れております。年に2回の賞与の際は成績判定を実施し、支給額を確定いたします。職員一人ひとりの頑張りをしっかり評価する制度を整えております。

福利厚生が自慢

当法人の自慢は何といっても充実の福利厚生です。皆さまが働きやすい環境をご用意しているだけでなく、未経験の方でもスムーズに仕事に慣れていただけるよう、研修制度も充実しております。<br>年間休日は122日!京都市内からの転勤もなく、ワークライフバランス重視の方にもおすすめです!

企業情報

社会福祉法人京都福祉サービス協会

設立

創業 1986年6月(京都ホームヘルプサービス協議会として発足)
設立 1993年7月(社会福祉法人 京都福祉サービス協会と改称)

代表者

理事長:宮路 博

従業員数

2,277名(2023年4月時点)

資本金

社会福祉法人のためなし

売上高

(介護保険収入ほか) 83億7,528万円(2022年3月期)

本社所在地

〒604-8872
京都市中京区壬生御所ノ内町39番5

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【介護職】“福祉で京都のまちをつくる” (年間休日122日/充実の研修制度/転勤なし)

  • 社会福祉法人京都福祉サービス協会
  • 募集終了