募集職種
仕事内容
求める人材
【既卒・第二新卒・未経験者歓迎】資格取得を支援しているので、安心してスタートできます!
<歓迎条件>
・介護・福祉施設での実務経験のある方、歓迎!
・リーダー経験の方、特にマネジメント経験のある方、歓迎!
・有資格者、歓迎!
介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・介護福祉士など
勤務地
社会福祉法人京都福祉サービス協会
京都市内23か所のうちいずれか(北区・上京区、中京区・下京区・南区・右京区・左京区・西京区・伏見区・山科区)
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間、休憩1時間)
*上記の時間は、事業所により多少異なります。
*事業所により、早出・遅出・夜勤あり。
休日・休暇
122日
年次有給休暇 初年度20日
※年次有給休暇は、時間単位での取得が可能。
特別有給休暇
結婚(在籍1年以上で7日以内)
出産(産前8週間以内及び産後8週間以内)
服喪休暇(3~7日以内)など
給与
初年度想定年収:300~400万円
■大学卒、福祉系国家資格有
187,000円+20,000円+23,250円=230,250円
■大学卒、初任者研修終了
187,000円+10,000円+23,250円=220,250円
■大学卒、無資格
187,000円+ 5,000円+23,250円=215,250円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
350万(2年目/ボーナス2回)
試用期間
(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
年2回(6月、12月)標準3カ月以上(成績判定による)
諸手当
資格業務手当:社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の場合20,000円
初任者研修終了の場合10,000円
無資格の場合5,000円
業務関連手当:早出手当350円/回、遅出手当300円/回、夜勤手当5,000円/回
※ひと月に行った勤務の回数分支給されます。
年末年始出勤手当(12/29~1/3まで)3,000円/日、夜勤のみ5,000円/日
通勤手当(~45,000円)、超過勤務手当など
福利厚生
【待遇・福利厚生】
時間年休制度、育児・介護休業制度、子の看護休暇制度、介護休暇制度
育児短時間勤務制度、不妊治療休暇制度、不妊治療休業制度、
がん治療のためのサポート制度
京都府民間社会福祉施設職員共済会(退職共済制度)、慶弔有給休暇制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
職員厚生会、勤続表彰制度、おかえりなさい制度、定年後再雇用制度等
※インフルエンザ予防接種(費用は法人負担)
※ストレスチェック(費用は法人負担)
※家庭常備薬斡旋
※契約保育所京都テルサ保育園有
【社内制度】
〇法人主催研修受講割引制度
当法人主催介護福祉士国家試験筆記対策講座(全16回、受講料無料)
〇介護支援専門員、主任介護支援専門員の更新研修は、受講料を法人負担
受講期間は職務を免除
〇福祉系資格取得支援制度
教育制度
【階層別研修 】
入職時の導入研修から始まり、各段階の求められる役割、能力等を育成させるために、階層別の研修が整えられています。特に新卒者の入職時研修では、導入研修⇒OJT⇒フォローアップ1~3と現場と連動させながら、1年をかけて育成していきます。
【プリセプターシップ ・ OJT 】
プリセプターシップとは、日常業務を通じてマンツーマン指導を行う方法で、一定期間(法人ではおよそ3か月~6か月間)、指導職員とマンツーマンで行動し、意図的・段階的・系統的な指導を行いながら能力育成を図ります。
【資格取得支援】
介護福祉士試験においては、居宅部が開催する介護福祉士受験対策講座への参加、福祉系資格取得祝金制度(介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士)もあります。