募集職種
施工管理
仕事内容
新築マンションやオフィスビル・商業施設・鉄道工事などの中からあなたに合った案件をお任せします。
最初の配属先はあなたの経験や希望を考慮し、【建築工事第1部:新築工事】または【建築工事第2部:リニューアル工事】または【土木本部】に配属します。
【建築工事第1部:新築工事】
沿線の工事や大手デベロッパーから都内近郊の分譲マンションの案件などを担当。
大きいもので30億円規模の受注金額になります。ホテル、介護施設、テナントビルなど多様な新築工事に携われます。
現場は3~4人で管理することが多いです。現場の所長が、総合的な責任を担いつつ、次席が工事の品質管理をすべて仕切ります。
まずは、担当からスタートし、いずれ次席、所長をお任せしたいと考えています。
【建築工事第2部:リニューアル工事】
電鉄グループの仕事が中心になります。以下のように3つの課に分かれ、それぞれの課で専門性を磨くことができます。
◆商業施設担当:京王プラザホテルの客室改装など
◆鉄道施設担当:次年度までの計画に沿って鉄道関連の改修
◆リノベーション・大規模修繕担当(グループ外の改修工事):新築工事を担当した自社物件の大規模修繕(外壁など)
※官庁関係も実績が豊富です。
【土木本部】
東京・神奈川エリアの鉄道工事、コンクリート構造物工事、橋梁工事、道路工事、造成工事等の施工管理業務をお任せ致します。
(案件比率:京王グループ47.7%、民間49.5%、官公庁2.8%)
◆一現場に2~3人の施工管理、工期は約10ヶ月というのが平均的。
◆京王グループへの施工が約半数で、非常に安定した受注、安定した実績があります。今後は民間案件比率を上げていく計画です。
◆鉄道施設や軌道(線路)の点検・保守だけでなく、造成・開発から道路や河川、護岸、擁壁工事、上下水道工事まで、生活基盤整備も行っています。
【入社後の流れ】
まずは一つの案件を一通り経験していただきます。そこで当社ならではの仕事の進め方などを学んだ上で、一つの案件をお任せします。
わからないことや困ったことがあれば、細かくフォローするのでご安心ください。
求める人材
《学歴不問》施工管理経験をお持ちの方歓迎!早期キャリアアップを実現できる環境です!
【建築工事第1部:新築工事】【建築工事第2部:リニューアル工事】
■応募要件
施工管理経験をお持ちの方
【土木本部】
■応募要件
資格取得意欲があれば、未経験可。
※もちろん経験者の方も大歓迎です!
★文理不問!
基礎から学べる教育・育成制度を整えています。文系の方も安心してご応募ください!
【こんな方はぜひご応募ください】
■東京・神奈川で転勤なく働きたい方
■誠実で温かい仲間と働きたい方
■所長経験を早めに積みたい方
■安定基盤のある会社で働きたい方
■10億円以上の工事経験を積みたい方
勤務地
【転勤なし】東京・神奈川の各現場に勤務
本社/東京都府中市府中町2-1-14
※京王線沿線を中心とした建設プロジェクトを担当します。
勤務時間
1年単位の変形労働時間制(週平均実働40時間以内)
休日・休暇
・年間休日120日
・完全週休2日制(土日祝休み)
・年末年始(6日間)
・夏季休暇(5日間 ※計画年休)
・GW(ほぼカレンダー通り)
・慶弔休暇
・創立記念日
・介護休暇
・産前、産後休暇
・育児休暇
※当社は就業規則として年間休日120日と完全週休2日制を明記しています。とはいえ、施工管理の場合、休日出勤せざるを得ないケースも多々あります。その場合はできる限り代休を取得したり、一つの案件が終了した直後に連続休暇を取得したりしてもらうことで、休める環境づくりに努めています。
給与
初年度想定年収:450~750万円
月給:21万円~
※上記はあくまで最低下限支給額です。経験・年齢・スキルなどを考慮し、決定します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
520万円(入社1年目/30歳)
【年収例2】
650万円(入社1年目/40歳)
【年収例3】
940万円(入社10年目/50歳)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙(電子タバコのみ喫煙室利用可)
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年3回(6月、12月、3月)昨年度実績:3ヵ月分+業績連動賞与加算
諸手当
・交通費全額支給
・時間外手当
・世帯手当(扶養1名:17,220円/月、扶養2名:19,020円/月、扶養3名以上:20,820円/月)
・現場手当
・資格手当
福利厚生
・社会保険完備
・健康診断
・資格取得支援
・退職金制度、確定給付企業年金、確定拠出年金制度
・財形貯蓄制度
・京王グループ従業員持株会
・定年後再雇用制度
・特別表彰(業績功労賞、安全衛生表彰)
・永年勤続表彰(20年勤続者に特別休暇と旅行券を支給)
・保養所あり
・子育て支援金
・短時間勤務制度
・慶弔見舞金
・団体保険