募集職種
エンジニア(設計)
仕事内容
機械設計・電気設計エンジニアなど、多彩な分野の設計業務をお任せします。
★当社では、希望する分野での業務や知識・スキルの習得、選べる雇用形態など、その方に合ったキャリアアップができる体制を整えています。
■機械設計エンジニア
2次元、3次元CADを用い、各種製造業の装置・製品の機械設計を行います。
(※自動車、ハイブリッド・電気自動車開発、船舶、航空機など)
■電気設計エンジニア
モーターやバッテリーなど、各種電気設計を担当します。
■プラント設計エンジニア
プラント設備・装置に関連するエンジニアリング業務をはじめ、配管ルートの配置計画及び製作図作成業務などをおまかせします。
――――――――――――――――――――
▼安心の教育体制で一歩ずつ成長できる環境
「設計って難しそう…」「文系出身でも大丈夫?」そんな不安を抱える方も、当社なら心配いりません!
入社後は、工業高校で学ぶような設計・製図の基礎からじっくり学べる研修を実施。図面の読み方やCADの操作など、設計に必要な知識をゼロから身につけられます。
基礎研修後は、先輩社員のサポートのもと、実際の業務に取り組むOJT研修へ。例えば、先輩と一緒に簡単な部品図を作成したり、過去の設計事例をもとに改善提案を考えたりと、実践的なスキルが身につきます。
■30年の教育ノウハウがあるから安心!
当社では、30年以上にわたり「全学部・全学科」から採用を行ってきました。文系出身や設計未経験の方でも、どのように教えれば理解しやすいかのノウハウが蓄積されています。
■配属は“あなたらしさ”を大切に!
研修後の配属先は、あなたの経験・適性・スキル・希望業務・勤務地などを総合的に考慮して決定。「地元で働きたい」「〇〇分野に興味がある」などの希望も、ぜひ面接でお聞かせください!
求める人材
【文理不問/2026卒・未経験大歓迎】手に職をつけたい方を歓迎します。
学部学科不問(※文系学部出身者も活躍中!)
★初めての転職でも、安心してチャレンジできる環境が整っています!
「新しいことに挑戦したい」「手に職をつけたい」そんな想いを持つあなたを全力でサポートします。
入社段階での専門知識、スキルは重視していません。少しでもご興味があれば、ぜひお気軽にご応募ください!
勤務地
【希望勤務地考慮】東京都千代田区/広島県呉市・東広島市/兵庫県明石市 ★引越費用負担(上限12万円)
■東京オフィス
東京都千代田区神田美倉町4番地 美倉ビル8F
■本社
広島県呉市中央1丁目5-27
■八本松工場
広島県東広島市八本松飯田1丁目8-31
■(グループ会社)株式会社シー・アール・プランニング
兵庫県明石市藤が丘一丁目1933-5
このほか、希望により全国各地の各メーカーの工場・プラントなどでの業務も可能です。
研修を行う場所や勤務地は柔軟に対応しますので、面談にて希望をお聞かせください。
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
※配属先やプロジェクトにより異なります
(月平均所定外労働時間:12.6時間 ※2024年度実績)
休日・休暇
年間休日数118日
週休2日制(※会社カレンダーによる)
祝日
GW・夏季・年末年始休暇
年次有給休暇(平均取得日数13.0日 ※2024年度実績)
慶弔休暇
特別休暇 など
給与
初年度想定年収:250~550万円
(契約社員)
日給9,400円~23,000円
(正社員)
・短大/専門卒:月給180,400円~198,900円
・高専卒:月給184,500円~205,000円
・(文系学部)大学/大学院卒:月給192,700円~211,200円
・(理系学部)大学/大学院卒:月給192,700円~211,200円
※経験・能力・資格等を考慮し、規定により優遇します。
※上記は契約社員として入社後の支給額です。
★モデル月収
月収40万円(設計経験者/日給2万円)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
390万円/入社5年目(月給27万円・正社員)
【年収例2】
520万円/入社15年目(月給36万円・正社員)
【年収例3】
380万円/入社5年目(月給31万円・無期雇用契約)
試用期間
(試用期間有り) 最大1年間(契約社員として入社) 試用期間中でも条件変わらず。
契約期間終了後、「無期雇用契約」または「正社員登用」のお好きな雇用体系をお選びいただけます。
(詳細は面談にて説明致します)
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙(指定場所のみ喫煙可)
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(7月・12月)※初年度は1回、正社員のみ
諸手当
通勤手当(月額上限2万8,000円)
精勤手当
休日・時間外手当
資格手当
家族手当
勤務地手当
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
財形貯蓄
団体生命保険
団体傷害保険
退職金/確定拠出年金
育児休暇制度(取得率:男性66%/女性100% ※2024年度実績)
介護休暇制度
引越費用負担あり(上限12万円)
社宅・借り上げ社宅あり
資格取得支援制度(製図検定1級・2級・3級など)