募集職種
事務職(総務・人事・広報・経理等)
仕事内容
ジェネラリストとして、人事や広報、経理など、複数のバックオフィス業務に取り組んでいただきます。
【主な業務内容】
■経理(請求、支払い、給与、決算、税務)
■広報(PR活動、プレスリリース)
■人事(採用、育成、労務、モチベーション、エンゲージメント)
■庶務(備品管理、環境管理、健康診断、全体会議、社内イベント運営、フリーランスプレゼント)
■法務(契約書(作成、チェック、修正対応)
ライトアームはさらなる事業拡大のためバックオフィスメンバーを強化し、「攻めの経営サポート」を実現しています。
経営サポートの皆さんには経理、人事、広報、庶務、法務といった役割を3名体制でお任せします。
当社ではそれぞれを別々のメンバーが担当するのではなく、メンバーがすべての業務を習得して対応することを目指しております。
前提、経理/法務/庶務の業務量は2名分で、3名で行うことにより70%の稼働で留め、残りを人事・広報に充てていただく進めかたですのでご安心ください。
では、何故このような体制を取っているか・・・
1つ目は社員が長期で働きやすくするためです。
一般的な会社ですと育児休暇などの長期休暇では代替え人材を採用します。
そうすると復職後には『自身が異動するか』『代替え人材が異動・退職するか』の可能性が大きく、キャリア形成がしづらい悩みを良く聞きます。
そのようなバックオフィスの致命的な環境を改善する為に生まれたのが弊社の体制です。
2つ目はキャリア形成の為です。
経理は経理のみ、人事は人事のみ・・・1つのキャリア形成しか出来ないのが通常ですが、
幅広い業務でスキルを身に付くことにより、自己実現・市場価値UPを実現し、選択肢の多いキャリア形成に繋げていただきたい狙いです。
日本でも類を見ない体制ですが、共感いただける方は是非チャレンジお待ちしております。
【入社後は…】
入社後は3ヶ月間のOJT研修を実施します。社内外とのコミュニケーション・資料作成・情報入力など、先輩社員が一緒に仕事を進めながらレクチャーしていきます。
また、社会人として、人として、ライトアームの社員として、必要な考え方からお伝えしていきますので、「一からやり直したい!」という方にはこの上ない環境です。
求める人材
当社のビジョンへの共感理解を最も重視しています。
【必須条件】
社会人経験有
専門・短大卒以上の方
【求める人物像】
・当社の理念に共感していただける方
・人として利他的に行動できる方
・柔軟な考え方ができる方
・コミュニケーションを取って仕事を進めることが出来る方
・高い目標を持たれている方
勤務地
東京オフィス(転勤なし)
〒101-0042
東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル7階
≪アクセス≫
地下鉄岩本町から徒歩2分
JR神田駅から徒歩5分
JR秋葉原駅から徒歩7分
勤務時間
9:30~18:30
フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間)
コアタイム/10:00~18:00
休日・休暇
週休2日制(土・日/社内カレンダーに準ずる)
※主任以上は週休3日制勤務可能!
祝日
夏季休暇
年末年始休暇(一部計画年休)
有給休暇
慶弔休暇
結婚休暇
給与
初年度想定年収:300万円
月収:250,000円+その他インセンティブ制度有り
【固定残業代制】
経営サポート部
(固定残業代46,763円含む)※固定残業代は30時間分46,763円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
360万円(2年目)
【年収例2】
450万円(5年目)
【年収例3】
600万円(7年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:無し
諸手当
■交通費支給(3万円まで)
■インセンティブ制度
(業務ごとに設定した目標を達成すると支給)
■主任手当(業績により支給)
■住宅手当(業績により支給)
福利厚生
■社内起業制度
■社内ドリンク(ソフト、アルコール)、フード(お菓子)購入補助金支給
■社内図書購入申請
■誕生日プレゼント(1万円以内の商品をプレゼント)
■月間MVP(金一封プレゼント)
■月間MVR(金一封プレゼント)
■社員旅行(2023年度~)
■昼食支給(2022年度~)
■海外視察制度(2023年度~)
■社用車利用可能(アルファード)
ライトアームのクレド
・100人の仲間を集める
・100億の売上を実現する
・100人の経営者を輩出する
・100人の右腕を目指す
・100の団体を支援する
・100年続く企業を目指す
ライトアームの主要事業:企業成長支援事業『GC1000』
GC1000は頭脳や行動力による企業の成功だけでなく、高い志をもって日本の未来を支えていくという意思をもった経営者のみ入会していただいている経営者倶楽部です。将来的に1,000人の経営者組織を目指しています。
従来の経営者倶楽部との違いはIT活用です。さまざまな経営者倶楽部に参加していた代表が、ふと気になったのは、どの経営者倶楽部もアナログの交流だということ。有益な場に関わらず、その場限りの情報共有や意見交換に留まっていました。そこでGC1000ではITのメリットを最大限活用。経営者同士で集まり、学んだことをコンテンツ化するほか、アーカイブにして蓄積し、これから入会してくる経営者の方々も学びを得られる仕組みを構築しています。また、会員同士の関係構築の見える化を図るべくCRMの概念も取り入れています。
当社がSES事業を行う理由
世界と比べて、日本のIT産業は大きく後れを取っています。その要因のひとつにサービスを提供する会社が自社でシステムを開発していないことが挙げられます。自社サービスにも関わらず、外部へ開発を委ねているため(受託開発)、社内に技術・ノウハウが蓄積されず、少しずつ技術力・開発力に遅れが生じているのです。
そういった問題を解消すべく、当社ではサービス提供会社の開発力、開発スピードを支援するためにSES(常駐型開発)を行っています。お客様が新規サービスを立ち上げる際に、必要な人員を紹介する。プロジェクトが終われば、エンジニアはまた別の企業のシステム開発にアサインする。スポットごとに支援を行い、お客様の開発、フレキシブルな改修などを支援しています。それがお客様のサービスやプロダクトのクオリティアップにつながり、ひいては日本が世界で競争力を持つことにつながると考えています。