最終更新日
2025/10/10(金)
掲載終了予定日
2025/12/28(日)

【CAD設計】基礎からスキルを身につけ、機械設計者として成長していける職場です! 株式会社 大興技研

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
業種
機械関連/設計・開発
職種
クリエイティブ系(その他)
勤務地
滋賀県/京都府/大阪府
この求人の概要
  • 【未経験者歓迎】約7割が未経験or文系出身で活躍しています!
  • 【研修・教育が充実】6ヶ月の基礎研修&充実の学習支援制度
  • 【しっかり休める】年間休日125日/長期休暇もあります◎
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

あなたのキャリアチェンジを応援します!京都から未来を創るエンジニアへ【ワークライフバランスも大切に】

大興技研について私たち大興技研は、もうすぐ創業30周年。
国内製造業を支える設計事務所として、機械設計を中心に、数多くのものづくりの現場に寄り添ってきました。
その積み重ねが信頼となり、現在では半導体・自動車・家電製品など、多彩な分野で数多くのプロジェクトに携わっています。

あなたが持つ「挑戦したい」「学びたい」という気持ちを、私たちは大切にします。

大興技研の最大の強みは「研修」です大興技研では、未経験からでも着実にエンジニアとしてのキャリアを構築し、成長できる環境があります。

■基礎からじっくり学べる研修
製図のルール、CAD操作、機械設計の基本などを一歩ずつ習得。
専任講師による教育講座があるため、全くの未経験でも心配ありません。

■実践でスキルを身につけるOJT
教育期間の後は、先輩から指導を受けながら実務に携わっていくことになります。
小さな成功体験を積み重ねながら、確実にステップアップしていけます。

■キャリアの広がりを支える支援制度
外部研修や資格取得費用の補助など、学び続けるために必要な制度を用意しています。
各自の学習意欲を会社が支援し、スキルアップを継続していくことが可能です。

転職を検討されている方へキャリアチェンジには勇気が必要だと思います。
けれど、一歩を踏み出した先には「新しい自分」と出会えるチャンスがあります。

私たち大興技研は、その一歩を全力で支えます。
あなたの未来を一緒に描き、ものづくりを通じて社会に貢献できる仲間になれたら嬉しいです。

「エンジニアになりたい」という気持ちを、ここから形にしませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

エンジニア職(機械設計/電気設計)

仕事内容

各種産業用機械・自動車部品・家電製品等の設計・図面作成業務
産業用機械・自動車部品・家電製品など、多様な製品の設計・図面作成業務を担当していただきます。
お客様の製品開発や生産体制の構築において、設計・開発・モデリングなどを幅広く手掛けます。

■具体的には・・・
・お客様の要求仕様に合わせた製品の設計・提案
・既存の仕様・設計をベースとした流用設計
・2DCADでの組立図・部品図の作成
・3DCADでのモデリング、アセンブリ
・製品の強度・耐久性のシミュレーション(CAE解析)
※SolidWorks・CATIA・AutoCAD・BricsCADなど使用するツールは様々!

■担当する案件は?
・半導体製造装置の設計開発
・家電製品の設計開発
・大手自動車メーカー向け部品の設計
・タブレット等のタッチパネルの回路設計
等々

当社では様々な業界の案件に関わることができ、数週間単位の短期から年単位に及ぶ長期まで幅広いプロジェクトがあります。
経験やスキルに応じて、責任者またはメンバーとして活躍いただきます。

■研修が終わってもサポートは充実!
研修終了後は、配属先の先輩エンジニアと共に設計補助や開発サポートからスタート。
実務を通して徐々に技術領域を広げ、最終的には機械全体の設計に携われるようになります。
また、スキルアップ支援制度や相談しやすい環境が整っているため、安心してキャリアを築くことができます。

求める人材

【経験不問/文理不問/異業種歓迎】基礎は研修で学べるため、未経験から安心して始められます!
新しいことを学びたい方、キャリアを新しく築きたい方、ものづくりに関心のある方。
大興技研では、経験や知識よりも「学ぶ意欲」を大切にしています。

■歓迎する人物像について
・ものづくりに携わりたい方
・新しい環境で再スタートを考えている方
・手に職をつけて長く活躍したい方
・仕事とプライベートの両立を大切にしたい方

■これまでの経歴はさまざま
社員の半数以上は中途入社で、前職は営業・接客・製造スタッフなどさまざまです。
異業種から入社し、現在は設計者として着実に成長している社員も多く在籍しています。

勤務地

京都府・大阪府・滋賀県
・京都府:京都市伏見区(本社)、京都市南区、宇治市、長岡京市など
・大阪府:大阪市、茨木市、摂津市、池田市、交野市、門真市など
・滋賀県:大津市など
※勤務地は希望を考慮して決定いたします。
※研修期間中は京都本社勤務となります。

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間、休憩時間12:00~13:00)
※勤務地により変動します。

休日・休暇

■年間休日125日(2025年度)
■完全週休2日制(土・日・祝)
■祝日、夏休み、年末年始
■特別休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業有り
■有給休暇(初年度最大10日付与)
※勤務地により変動します。
※平均有休取得率80%(2024年度実績)

給与

初年度想定年収:300~600万円

◆未経験者/月給22万3千円~
◆経験者/月給30万円~

※月給に加えて時間外手当(全額) と各種手当が付きます。
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 340万円(24歳/1年目/未経験スタート)

【年収例2】 520万円(30歳/7年目/未経験スタート)

【年収例3】 600万円(エンジニア歴15年/経験者)

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
敷地内禁煙

昇給・賞与

給与改定:年1回(4月)
賞与:年3回(7月・12月・3月)※昨年実績:平均3.0ヵ月分支給

諸手当

残業手当(全額支給)
通勤手当(実費支給・上限30000円)
役職手当

福利厚生

各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
健康診断(年1回)
インフルエンザ予防接種費用支給
介護休業
育児休業
退職金制度
慶弔見舞金
資格取得試験費用支給
合格報奨金支給

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活より応募をお願いいたします。
追って、当社よりご連絡をいたします。

まずはRe就活より応募をお願いいたします。
追って、当社よりご連絡をいたします。

選考プロセス

Re就活より応募
※希望者は事前に会社説明会・職場見学を随時実施

面接(2回程度/内1回は対面)
※面談、適性検査を実施

内定!

面接~内定までおおよそ2~3週間です。
入社日については相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。

※関西の方は雰囲気を知っていただくため、直接ご来社をお願いしています。
※遠方の方はWeb面接も受け付けております!適性検査を実施しますのでPCをご用意下さい。

Re就活より応募
※希望者は事前に会社説明会・職場見学を随時実施

面接(2回程度/内1回は対面)
※面談、適性検査を実施

内定!

面接~内定までおおよそ2~3週間です。
入社日については相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。

※関西の方は雰囲気を知っていただくため、直接ご来社をお願いしています。
※遠方の方はWeb面接も受け付けております!適性検査を実施しますのでPCをご用意下さい。

連絡先

株式会社大興技研
京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目113番地 西陣ビル5F
Mail:recruit@daikogiken.com
採用人事担当者 まで

株式会社大興技研
京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目113番地 西陣ビル5F
Mail:recruit@daikogiken.com
採用人事担当者 まで

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

ありがたいことに、近年の当社には多くのお客様からご依頼をいただいています。
半導体、医療機器、自動車、家電製品など、幅広い分野で設計のニーズが高まっており、その期待に応えていくために新たな仲間をお迎えしたいと考えています。
私たちは「人を育てること」に力を入れており、研修制度や先輩社員の丁寧な指導を通じて、基礎からスキルを身につけられる環境を整えています。

選考のポイント

重視しているのは、「これから学びたいという意欲」と「新しい取り組みへの前向きさ」です。
経験の有無は問いません。ものづくりに関心があり、キャリアを新しく築きたいという気持ちをお持ちの方を歓迎しています。
あなたがどんなことに関心を持ち、どのような働き方を望んでいるのかを、率直にお話しいただければ十分です。
その想いを受け止め、私たちがどのようにサポートできるかを一緒に考えたいと思っています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/エンジニア職/社歴:2年
転職時の年齢:24歳  前職:機械設計エンジニア

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職でも機械設計者として、自動車部品の設計を担当していました。
新卒で入社した会社は、自動車設計への強い興味や、体系的に教育を受けられる環境への期待から選びましたが、
実際には教育体制が十分ではなく、限られた範囲の業務にとどまっていました。
そのため、自動車全体の設計プロセスを理解することはできませんでした。

もっと幅広く経験を積みたい、自分の可能性を伸ばしたいと考え、転職を決意しました。
大興技研を選んだのは、教育に力を入れており、成長できる環境があると感じたからです。
入社後は実際に多様な案件に携わることができ、以前は経験できなかった業務にも取り組めています。
その結果、とても大きなやりがいを感じています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入社前は、前職と業界や業務内容が近かったため、正直「環境もあまり変わらないのでは」と不安に思っていました。
しかし、その不安はすぐに払拭されました。
まず感じたのは、教育体制が本当にしっかりしていることです。
わからないことがあっても、先輩社員が丁寧に、そして誠実に教えてくださいます。この安心感は大きな支えになっています。
また、同じプロジェクトの先輩だけでなく、普段あまり接点のないメンバーも積極的に声をかけてくれます。
そうした雰囲気のおかげで、とても良い環境の中で気持ちよく働けています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

当社のオリジナル研修制度は、6ヵ月間かけて基礎からじっくり学べる内容になっています。
入社後はまず1ヵ月間の基礎課程で、製図に必要な知識やCAD操作の基本を習得。
その後の2ヵ月間の専門課程では、機械設計エンジニアとして必要な知識を体系的に学びます。
3ヵ月の学習期間を経てOJTへ進み、先輩エンジニアのアシスタントとして実案件に参加。
学んだ知識を現場で活かしながら、少しずつ経験を積んでいけます。
知識の習得から実践まで段階的に取り組めるので、ただ覚えるだけで終わらず、確かなスキルとして身につけられるのが特徴です。
実際に多くの社員が未経験からスタートし、今では設計者として活躍しています。

ワークライフバランスを重視

年間休日は125日(2025年度)。完全週休2日制で、土日祝に加え夏季・年末年始の長期休暇もあります。
さらに、有給休暇の取得推奨日を設けているため、有休取得率は80%以上です。
育休の取得実績もあり、ライフイベントに合わせて安心して長期的に働くことができます。

専門性・スキルが身につく

当社は設計を専門とするエンジニア集団です。
幅広い分野から多様な依頼をいただいており、短期のものから数年に及ぶプロジェクトまで、さまざまな案件に関わることができます。
こうした経験の積み重ねが、市場価値の高い設計スキルへとつながります。
また、自分が描いた図面が形となり、製品として世の中に出ていく過程に携われるのは、設計者にとって大きなやりがいになります。

ギャラリー

エレベーター降りてすぐが受付になります。
研修室は明るく、開放感があります。
和気あいあいとした雰囲気で学ぶことができます。
私服勤務OK!快適な服装で業務に集中することが出来ます。

企業情報

株式会社 大興技研

設立

1996年11月7日

代表者

代表取締役 太田 龍一

従業員数

35名

資本金

4,500万円

売上高

1憶9000万円 ※2024年3月

本社所在地

〒612-0029
京都府京都市伏見区深草西浦町8丁目113番地 西陣ビル5F

事業内容

エンジニア派遣(機械設計/電気設計)
設計業務請負

主要取引先

半導体・FPD製造装置関係各社
輸送機関係各社
自動機・省力機械関係各社 等々

採用ホームページはこちらから

https://www.daikogiken.com/saiyou/

コーポレートサイトはこちらから

https://www.daikogiken.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【CAD設計】基礎からスキルを身につけ、機械設計者として成長していける職場です!

  • 株式会社 大興技研