募集職種
インフラエンジニア
仕事内容
サーバ・ネットワーク・クラウド・データベースなど、スキルや希望を考慮したプロジェクトへアサイン!
金融・通信・製造・流通など、多種多様な業種に関する
要件定義、設計、構築、運用保守等、様々なフェーズを担う私たち!
今回募集するインフラエンジニアでは、システム運用・設計構築業務などをお任せ。
【具体的には…】
サーバ・ネットワーク、クラウドシステム、データベースなど
ITインフラに関する幅広い業務をお任せ!
要件定義などの上流工程から、運用、保守にいたるまで
多彩なプロジェクトにてスキルを磨ける環境です◎
【入社後の流れについて】
▼内定後のキャリア面談を実施!
…これまでのスキルや希望、キャリア像など
希望条件をもとに複数案件を提示します。
▼面談をもとにアサイン先を決定!
…参画する案件は”あなた自身”が決められます。
社内案件も含めて、豊富なプロジェクトがあります。
一緒に調整していくので安心してください。
▼希望のプロジェクト先へアサイン!
…状況に応じた様々なプロジェクトへ配属。
アサイン後もしっかりとサポートしていきます。
▼定期面談で今後のキャリアをサポート!
…アサイン後が本番!定期的な面談を通じて
ギャップや不安点などをヒアリングしサポートを実施。
◎アサインするプロジェクトは入社日前から調整しますが
入社後に調整分の休暇が取得できる制度がございます。
◎プロジェクト期間は半年~数年などさまざま。
本人の希望に応じて柔軟に調整する環境です。
<プロジェクトについて>
■金融基盤クラウドサービス構築
■NW設計構築 公共ネットワークインフラ基盤構築
■自治体向けセキュリティクラウド運用支援
■VMwareを利用したクラウドセンター構築
■クラウドのマネージドKubernetesによるコンテナ設計
社内プロジェクトも力をいれているため、SES以外の働き方も選べます!
<システム環境例>※下記は一例です。
Linux、Windows、AIX、AWS、GCP、Azure、VMware、DB2、Oracle、SQLserver、WAS、セキュリティ製品、Cisco製品 など
求める人材
【実務経験のみ/第二新卒大歓迎!】何かしらのITエンジニア経験をお持ちの方!
<学歴・業界・言語・担当フェーズ・年数は一切不問!>
\ こんな方にピッタリな環境! /
・新しいことにも積極的に挑戦できる方
・仕事や人生のキャリアを自分で決めていきたい方
・チームワークやコミュニケーションを大切にできる方
・自分から意見、提案を発信していける方
勤務地
東京、神奈川、埼玉、千葉などの各プロジェクト先
<テレワーク率99%/勤務地は希望を考慮!>
★転勤はありません。
★転居手当(1万円)も支給中!
★リモートワークも導入しています。
勤務時間
\ フルフレックスタイム制 /
標準労働時間:1日8時間
<勤務時間例>
9:00~18:00(実働8時間/現場により多少前後あり)
※現状在籍メンバーの9割がリモートワーク
※コアタイムなし。1日の労働時間が8時間の必要はありません。
※プロジェクト先により、リモート・在宅ワークも導入!
※残業はほとんどありません。平均月3.5h以下!
休日・休暇
<年間休日127日+社内の独自休暇8日=年休「135日」!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(6日)
■慶弔休暇
■有給休暇(取得率ほぼ100%/総務からも取得の声掛け中!)
■産前・産後休暇(実績アリ)
■育児休暇(実績アリ)
<ユニークな休暇、揃ってます!>
■ウェルカムアリガオ休暇(入社半年までに16時間の休暇を付与)
┗アサインする案件の入社前調整分をお休みに充てられます。
■入社したらすぐ使える!特別有休制度※有効期限半年以内
■育me休暇(年5日 ※自己研鑽のセミナーに参加するための休暇)
■For優休暇(年3日 ※家族や地域イベントに参加したい方向けの休暇)
■自己申告での長期休暇も取得可能(2ヵ月連休取得の実績有)
※入社時期により付与日数に変動あり。
給与
初年度想定年収:350~700万円
■月給29万円以上~
※入社半年後・1年ごと給与改定相談あり
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
480万円/28歳/経験6年
【年収例2】
550万円/30歳/経験9年
【年収例3】
650万円/36歳/経験12年
試用期間
(試用期間有り) 3か月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
社内完全禁煙
昇給・賞与
昇給年1回(6月)
諸手当
■残業代全額支給
■交通費全額支給
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■引越し支援制度(転居手当1万円)
■従業員紹介制度
<あなたの成長を応援>
■自己学習支援制度(動画学習サービスの費用を会社が負担)
■資格試験料補助制度(受験料全額負担)
■書籍購入費補助制度(全額会社負担)
■資格報奨金制度
<多様性のあるキャリアを支援>
■産休育休おかえり制度
■副業OK
■サイドハッスル推進制度(副業事業を立ち上げたい人をサポート)
■案件選択制度
<魅力的な職場づくりを推進中>
■歓迎会など食事会(会社負担)
■eWORK手当(残業を月40時間以内に抑えると報奨金を支給)
■私服勤務可
■インフルエンザ予防接種補助手当(扶養家族分も全額支給)
■有休5日取得報奨金制度
■PC・Kindle支給