最終更新日
2025/02/21(金)
掲載終了日
2025/02/28(金)

募集終了

【人事担当】上場企業で新卒採用担当としてキャリアを築いていきませんか?<2/28応募受付終了>

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
業種
商社(機械・金属・鉄鋼関連)/専門商社(その他)
職種
人事
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 【年休125日(2024年度)】3年連続健康経営優良法人認定◎
  • 【住宅手当あり!】上場企業ならではの安定の福利厚生多数
  • 【日本のモノづくりを支える仕事】国内TOPシェアを誇るビジネス

企業からのメッセージ

国内トップクラスの製品多数!日本のモノづくりを支える上場企業がRe就活掲載!


例えば、今みなさんが手にしているスマートフォン。
小型化・高性能化が進んでいますよね。
不要なスペースを削減したり、小さい穴を空ける必要があったりと、現場から難題があがってくることもしばしば…
それをどうやって実現するのかを考え、メーカーと一緒にオーダーメイドの特殊品をカタチにする。
それが私たちの仕事の面白さです。

単に商品を仕入れて販売するだけが商社の仕事ではありません。
知識を身につけ、クライアントに最適な商品提案をすることで、日本のモノづくりを支えています。

モノづくりを支えるNaITO私たちが得意とするのは切削工具。
「切削工具」なかなか聞きなれない言葉ですよね。

自動車やパソコンは、工場で機械を用いて製造されています。
その工場で自動車やパソコンを製造する機械もまた、機械(いわゆる工作機械)によって製造されています。
その「工作機械」に取り付けられ、金属の切削加工で使用されるのが「切削工具」です。
切削工具は日本のモノづくりを支える非常に重要な工具の1つであり、当社はこの分野で取扱が国内トップの会社です!

大手企業から町工場まで。モノづくりの現場を支える取り扱いアイテムの数は実に数十万点に及び、金属加工用の工具を筆頭に、工作機械や計測機器、安全靴、机、椅子など……
本当に幅広い商品を取り扱っています。
クライアントも医療機器・食品製造・精密機器など、幅広い業界との取引があり、あらゆる場面で当社がモノづくりを支えています。

手厚い研修制度で新しいキャリアを支援!今回募集するのは人事総務のお仕事!
2025年4月1日入社の方を募集するため、新卒入社の方と一緒に同じ研修を受けていただきます。いちからじっくり成長できる環境が整っています!

手厚い研修を受けながら、働きやすい環境で、日本の「モノづくり」を支える営業職としてのキャリアをスタートさせませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【3年以上の経験とくに歓迎】初めての転職でも安心の新卒同様4月入社!
・日本の「モノづくり」を支える仕事に挑戦したい方
・コミュニケーションをとることが好きな方
・人と長期的な関係を築いて、価値提供したい方
・自分のアイデアや考えを仕事で活かしたい方
・専門的なスキルや経験を身につけ、社会に貢献したい方

ひとつでも当てはまるものがあれば、ぜひご応募ください!

【必須条件】
・普通自動車免許(AT限定可)
・大卒以上

勤務地

《初任地》東京

■本社
 東京都台東区東上野5-1-5 日新上野ビル3階

初任地は上記です。
・当面は人事総務室所属ですが、将来的には当社内他の部署への異動の可能性あり。
 ※人事総務室は本社(東京上野)にしか機能はありません。
・選考時に全国転勤型の「基幹コース」またはエリア内転勤有の「エリア限定コース」をお選びいただきます。

勤務時間

8:45~17:45 実働8時間、休憩1時間/1日

休日・休暇

年間休日125日(土日祝 完全週休二日制)でプライベートも充実!

【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日(年間120日以上の休日)
※2023年度実績124日・2024年度125日・2025年度予定126日

【休暇】
・年次有給休暇(初年度10日、最高20日)
・年末年始
・夏期休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・リフレッシュ休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・傷病休暇
 他

給与

初年度想定年収:320~410万円

【基幹コース】(例 28歳/1年目)
大学卒  (月給)260,000円
大学院卒 (月給)270,000円

【エリア限定コース】
大学卒  (月給)238,000円
大学院卒 (月給)248,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 20代・入社1年目(基幹コース):364万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。


※当社規定により、最初の等級は固定残業手当はありません。残業代は別途支給いたします。
等級があがると、20時間分の固定残業手当がつきます。
なお、等級ごとに支給金額は異なります。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

◆昇給 年1回(9月)
◆賞与 年2回(7月、12月)

※当社規定により、2年目以降は人事評価と業績により変動します。

諸手当

◆通勤交通費(全額支給)
◆時間外勤務手当
◆住宅補助手当(現在お住いのご自宅から通えない場所に配属となった場合、家賃補助を受けられます。首都圏:上限4万円 その他の地域:3万6千円 ※家賃相場の違いにより首都圏とその他地域で補助額の違いがあります。 またそれに伴い引っ越しが必要となった場合には、支度金として一律17万円が支給されます。)

福利厚生

◆各種社会保険完備
◆借上社宅制度
◆財形貯蓄制度
◆社員持株制度
◆退職年金制度
◆定期健康診断
◆再雇用制度
◆福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入
 (リロクラブ割引対象例)レストラン、ホテルビュッフェ、レジャー施設、宿泊、温泉、ジム、映画館、通信教育、家事代行など

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は約3000社との取引を通して、日本の「モノづくり」に貢献する機械工具の専門商社です。現在はデジタル技術を活用した業務効率化に取り組んでおり、また物品販売からアフターサービスまで行うオールインワン事業の展開を目指して、新たな取り組みを行っています。今後も既存事業のシェア率拡大や新規事業といった様々な取り組みを通してお客様に価値を提供していくため、Re就活で新たな仲間を募集する運びとなりました。

選考のポイント

当社が選考で重視しているのは「コミュニケーション力」です。面接では、質疑応答や会話のキャッチボールを通して意思疎通が問題なくできるか確認しています。また「これまでの経験」や「当社で実現したいこと」などをお聞きし、皆さんのことより深く知りたいと考えています。堅苦しい雰囲気の面接ではありませんので、選考中は緊張されるかもしれませんが、リラックスして臨んでいただけると幸いです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/営業職(ルートセールス)/社歴:13年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

私がNaITOに入社した理由は切削工具の分野に強く、日本のモノづくりに貢献できると感じたから。就職活動では自動車業界に興味があったことから、自動車部品や自動車工具を製造する会社を中心に選考を受けていました。そんな中で当社と出会い、事業内容や先輩社員の人柄の良さに惹かれ、入社を決めました。またお取引のあるお客様の課題を把握して、様々な解決策を提案できる点も魅力を感じたポイントの1つです!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

自ら考えて提案した商材で、お客様の課題を解決できることが一番のやりがいです!またルートセールスは、お客様と伴走しながら業務を進めていくことが多いため、信頼され、商品や業務に関する質問をたくさんいただけるようになると嬉しく感じますね!頼られる存在であるために、今後も相手の要望をしっかりと把握し、信頼関係を積み重ねていきたいと考えています。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

やはり営業職としてお客様と会話する機会が多いので、まずは素直に挨拶できる方が良いですね。また最初は取扱商品も多くて商品を覚えられず、ミスをして落ち込むことも多いかもしれません。しかし、そんなときにミスを恐れず、一生懸命仕事に取り組む方だと、営業職として成長できると思います。加えてお客様は年上の方が多く、素直に学ぶ姿勢のある方は好かれやすいので、業務が取り組みやすくなると思います!

続きを見る
先輩の顔写真
Gさん/営業職(内務セールス)/社歴:1年未満
転職時の年齢:24歳  前職:コールセンター(アルバイト)

この会社を選んだ決め手はなんですか?

大学時代に就職活動がうまくいかず、大学卒業後は就職せずフリーターとして接客業に約2年間従事していました。以前から正社員として一から働きたいという強い気持ちは持っていたので、再度仕事を探し始めました。懸念点として社会人としての経験がなく不安を感じていたので、「新人として学んで会社に貢献できる環境があるかどうかを」を重要視して探していました。次に「自分強みや経験を活かせるか」、「社会貢献ができるか」を条件にしていました。NaITOは4月から新入社員と一緒に研修を受けることができ、人事の方と面談して会社の環境や仕事内容について事前に教えていただいたことから、働く自分が想像できたことが一番決め手でした。おかげで仕事や環境のギャップも少なく、周りの先輩方や同期の新入社員が温かく迎え入れてくださってスムーズに社会人生活や仕事を始めることが出来たと思っています。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

常に行うことの優先順位を考えて時間内に適切な処理をすることです。仕入れ先の締め時間やお客様の希望納期があるため急いで行わなければならないこともあるのですが、毎日電話やFAXでもお客様から多様なお問い合わせがあります。何を優先するべきか常に考えて予定を変えながら対応していますが、まだまだ難しいです。あとは機械や工具の部品や型式などまだわからないことが多いので、お客様の問い合わせの対応などに時間がかかることがあり苦戦しています。日々先輩方のお力を借りながら乗り越えています。大変ですが毎日新しい学びがあるのは嬉しいですし、少し負けず嫌いな性格でもあるのでもっと次は上手く対応しようと自分を鼓舞しながらモチベーションを上げています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

新入社員には1人に対して1人OJT(教育担当)の先輩がつくのですが、OJTだけではなく、周りの先輩方もよく気にかけてくださって下さることに驚きました。先輩方同士も教えあったり助け合ったりしているところをよく見かけます。それぞれ担当のお客様は違いますが、チームとしての全員がより良く業務をしようという意識がとてもあると感じています。私は今助けていただくことが多い立場ですが、いずれ頼れる存在に少しでもなれるように頑張りたいです。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

4月に入社後、2週間の研修の中で、ビジネスマナーや商品知識などの基礎知識の習得はもちろん、営業同行やメーカーの見学を通して業務の全体像を学ぶこともできます。また切磋琢磨しながら、仕事に一緒に取り組む同期ができることもポイントです!研修後は配属先にて1年間のOJT研修を行います。分からないことはいつでも先輩に質問してくださいね!

専門性・スキルが身につく

人事総務(採用業務)では対人スキルはもちろん、課題把握力や提案力など様々なスキルを身につけることが可能です!安定した事業基盤の元、仕事を通してビジネススキルやヒューマンスキル、モノづくりに関する深い知識を身につけたい方にオススメです!

ワークライフバランスを重視

当社は3年連続健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されています。また2024年はくるみん認定も受けることができ、社員が働きやすい会社であるために様々な制度を日々整えています。年間休日数は125日以上、月平均残業時間も20時間程度で基幹システムは19:30で強制シャットダウンされるため、プライベートも充実させることが可能です。また実家から離れて暮らす場合、首都圏で4万円、その他の地域で3.6万円の住宅手当を支給しており、家計の負担を減らしながら働くことができますよ!その他、リフレッシュ休暇や退職年金制度など、安心して働き続けられる制度も充実しています。

ギャラリー

企業情報

株式会社NaITO【東証スタンダード上場】

設立

1953年1月

代表者

坂井 俊司(さかい しゅんじ)

従業員数

316名(単体:2024年2月末現在)

資本金

22億9,123万円

売上高

440億6,400万円(2024年2月期)

本社所在地

東京都台東区東上野5-1-5
日新上野ビル3階

事業所

北海道、宮城、新潟、長野、東京、神奈川、群馬、静岡、愛知、大阪、京都、石川、岡山、広島、福岡

事業内容

切削工具、計測・測定工具、産業機器、工作機械等の販売

「くるみん」認定について

当社は、厚生労働省東京労働局より次世代育成支援対策推進法に基づく「子育てサポート企業」に認定され、
次世代認定マーク「くるみん」を取得しました!

社員が安心して働き続けられる環境やワークライフバンラスの向上を目指して、今後も取り組みを行っていきます。

■産前産後休暇、育児休暇 →女性100%取得
■産後パパ育休取得者もぞくぞくと増えています

「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」認定

当社は、昨年に引き続き「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。
3年連続認定達成しましたので、今後も継続して社員の安全と健康維持・増進にかかる施策を推進いたします。

参考: NaITOホームページに掲載している健康経営の取り組みをご参照ください。
https://www.naito.net/corporation/kenkokeiei.html

主な採用実績(大学)

愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、甲南大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、静岡文化芸術大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟大学、日本大学、阪南大学、福岡大学、福島大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、麗澤大学

会社ホームページ

https://www.naito.net/

採用サイト

https://www.naito.net/recruit/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【人事担当】上場企業で新卒採用担当としてキャリアを築いていきませんか?<2/28応募受付終了>

  • 株式会社NaITO【東証スタンダード上場】
  • 募集終了