最終更新日
2024/10/22(火)
掲載終了日
2024/12/19(木)

募集終了

【事業制作職】日本のプロオーケストラ支援を通じて音楽文化の発展を目指す。人と音楽をつなぐ架け橋に!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
企画系(その他)
勤務地
東京都/一部リモート
この求人の概要
  • 音楽に関する熱意や知識を活かして、専門性高く働ける!
  • 1988年設立 長い歴史を持ち、安定性も抜群!
  • フレックス制度あり・残業月平均10時間以内・リモートワーク可

企業からのメッセージ

日本のプロオーケストラとオーケストラ楽員の未来を、一緒に応援してみませんか?

私たちアフィニス文化財団は、日本の音楽文化発展を目的に事業を展開している公益財団法人です。
主に日本のプロオーケストラへの支援を通して「オーケストラ助成」「音楽家への研鑽支援」「調査研究」の3事業を軸に、日本の音楽文化の発展に貢献しています。

事業制作職について今回募集する事業制作職は、日本のプロオーケストラの支援につながる仕事となります。
例えば、「アフィニス夏の音楽祭」の開催にあたっては、国内外の演奏家、オーケストラスタッフ、ホールスタッフとの調整・交渉、室内楽曲の調査、楽譜の手配、SNSを活用した広報活動など、仕事の内容は多岐にわたります。
また、演奏家とともに開催地域の演奏団体や市民の皆様と積極的に関わり、音楽を通した交流を深めていくこともこの仕事の醍醐味です。

他に、演奏家が室内楽に取り組む事業や演奏家の海外留学派遣事業では、プロオーケストラ楽員の成長やスキルアップの機会にも立ち会うことになります。

オーケストラ公演の助成事業では、選りすぐりの公演に対し、助成をするとともに当財団の推薦公演として広く周知しています。

大好きな音楽を仕事にしませんか?皆さんがお持ちのクラシック音楽に関する知識を存分に活かして働くことができるのが事業制作職の魅力!
入職後の研修やOJTを通して、業界未経験であっても働くことができます。
業務を通じて、クラシック音楽に関する知識をより深めるだけでなく、さまざまな方々と関わる中で、ものの見方や考え、視野を広げて音楽の可能性を探っていきましょう。

やりがいだけじゃない!働きやすさも完備◎皆さんの中には「やりがいはあるけど、準備に追われてプライベートの時間がないのでは?」と思われた方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません!
音楽祭期間(8月中旬の1週間)以外は基本的に土日祝休み、フレックスタイム制度やリモートワークも導入しており、自分の業務や都合に沿った柔軟な働き方が実現可能です。
また職員たちのチームワークや連携により、月平均残業時間は10時間以内となっています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【業界未経験・第二新卒歓迎】クラシック音楽に親しみのある方/日本の音楽文化に寄与したい方

【こんな方はぜひ】
・クラシック音楽に関する知見をお持ちの方
・メールや資料作成が得意な方
・英語を使った文書作成ができる方
・PC操作が得意な方
・社会人としての基礎的な知識やマナーをお持ちの方

勤務地

東京都港区赤坂2-13-5 赤坂会館ビル4F
※リモートワーク可(試用期間終了後)
※音楽祭期間中(約1週間)は開催地勤務

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間/休憩60分)
※フレックスタイム勤務制度あり(試用期間終了後)

休日・休暇

週休2日制(土・日)
祝日
(音楽祭期間中を除く)
年末年始
年次有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児・介護休暇

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給:229,200円~
※当財団の規程に基づき、年齢・業務経験(年数)・資格活用状況等を勘案します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 3,667,000円(入社1年目スタッフ)

【年収例2】 4,171,000円(入社8年目・シニアスタッフ)

【年収例3】 5,643,000円(入社18年目・マネージャー)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
事務局内禁煙、別途喫煙室あり

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

交通費
時間外手当
住宅手当
子ども等手当 他

福利厚生

各種社会保険完備
育児・介護休業(実績あり)
退職金制度
健康診断

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当財団の事業運営の中核を担う次世代の人材を育成するため、Re就活で新たな募集を行う運びとなりました。今後も引き続き日本のプロオーケストラの支援につながる事業を推進していきたいと考えています。この業界はもともと求人が少ないため、業界未経験の方でも問題ありません。皆さんの音楽への熱意や知識を活かし、当財団とともに成長していただけるような方を募集しています。

選考のポイント

選考では、過去のご経験やお持ちのビジョンをお伺いするとともに、音楽文化に対するご経験や知見をお聞きし、当財団が皆さんの活躍の場としてふさわしいかどうかを判断しています。また事業制作職は、演奏家やスタッフ、財団関係者とのやりとりが非常に重要となるため、コミュニケーション能力も重視しています。皆さんの音楽に対する熱い思いをお聞かせください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Oさん/社歴:17年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

学生時代は音楽文化学を学び、アルバイトで国内の音楽祭やコンサートのお仕事に従事しました。就職活動時(いわゆる氷河期世代ですが)、音楽イベントやそれに関連する業種を中心に調べていました。当財団は、助成だけでなく「アフィニス夏の音楽祭」という事業制作を直接担っているところに惹かれました。これまでに多くの都市で開催、調整してまいりましたので、多様な施設、コンサートホール、それを支える方々そしてお客様に出会いました。また全国のプロオーケストラに関わる仕事も、他にはない内容だと思います。

現在はどのような仕事をしていますか?

主に音楽祭事業を担当していますが、オーケストラ助成、海外研修助成など当財団の全事業の担当を経験した後、事業全体を把握する立場にいます。各事業そのものの作業も重要ですが、各事業が連関しますし、多くの関係者が関わるため、様々なネットワークや現在の業界周辺の情報を常にアップデートしなくてはと心がけています。言い換えれば、社内で完結しない仕事であると意識し、文化政策や様々な事業、イベント、ひとに関心を持ち、対話する必要があります。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

オーケストラや演奏家と直接関わるため、現在のクラシック音楽やそれに関わるイベントの動向に常にアンテナを張り、情報収集をしています。国内外の演奏家やスタッフのみなさん、行政や施設に属する方々、大学などの先生方、クラシック音楽を支える専門家集団とご一緒する機会が多く、業界の奥深さや地域の違いによる多様性を感じています。何事にもオープンマインドで、十分なコミュニケーションを忘れずに、多くの可能性をつないでいきたいと思います。

続きを見る

アピールポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

当財団では、働きやすさに力を入れています。職員一人に業務が集中しないよう、複数人で事業を担当し、適宜情報を共有するなどの連携体制を整えています。そのため、当財団における月平均残業時間は10時間以下。子供の送迎や終業後にコンサートを聴きに行くなど、プライベートの時間も充実させることができる環境です。<br>その他にも、当財団では働きやすい環境を整備し、リモートワークやフレックス制度など、働く場所や時間にも縛られず、業務を進めることができます。<br>結婚や出産、介護などライフステージが変わっても安心して働き続けることができる環境です。

専門性・スキルが身につく

日々の業務の中でクラシック音楽に関する知識を深めていくことだけでなく、国内外の音楽やその他芸術の最新情報に触れるため、ダイバーシティやインクルージョンも意識し、将来の芸術文化のあり方について常に考えながら仕事をしています。<br>当財団の未来につながることや個々の興味・関心に基づく学びを促進するため、専門書の購入やセミナー参加費を負担しています。

裁量を持って働ける

当財団は小数精鋭のスタイルで、職員一人ひとりの裁量が大きいのが特徴。主担当として事業を担当できるため、他のスタッフや上司にも相談しつつより良くなるためのアイデアや工夫はすぐに活かすことができます!<br>また、業務の段取りやスケジュールについても皆さんにお任せします。自身のワークライフバランスを意識すると、仕事のパフォーマンスも向上します。

ギャラリー

企業情報

公益財団法人アフィニス文化財団

設立

1988年3月31日

代表者

理事長 涌井 洋治

本社所在地

〒107-0052
東京都港区赤坂2-13-5 赤坂会館ビル4F

事業内容

アフィニス文化財団は、芸術文化、とりわけ音楽を中心とした領域での文化普及活動を行うとともに、芸術家の研鑽に対する助成などを行って、芸術文化の振興を図り、もって、わが国文化の向上発展に寄与することを目的とします。

■クラシック音楽の普及活動
■音楽家の研鑽に対する助成
■芸術文化に関する調査研究

アフィニス文化財団は、これらを3つの柱として事業を行い、主にオーケストラへの支援を通じて、わが国の芸術文化の振興・発展に寄与していきたいと考えています。

ホームページ

https://www.affinis.or.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事業制作職】日本のプロオーケストラ支援を通じて音楽文化の発展を目指す。人と音楽をつなぐ架け橋に!

  • 公益財団法人アフィニス文化財団
  • 募集終了