募集職種
社内SE
仕事内容
新製品を開発する部署で制御プログラムを作成したり、会社全体のDX推進に携わっていただきます。
開発する製品は「ルーツブロワ」や「真空ポンプ」など。当社のモノづくりはお客様のニーズに合わせた受注生産が中心のため、新製品をイチからつくる場合は3~4年がかりで、マイナーチェンジする場合でも1年くらいかけて製品開発を行っています。部署全体では電気設計や回路設計、制御盤製作、製品への組み込み作業も行っていますが、今回入社される方にはプログラミングや動作テストをメインに担当していただきます。
【主な業務内容】
■要件定義
■仕様の策定・設計
■プログラミング
■動作のテスト・改善 など
※制御プログラミング以外にも当社はDX化を推進しているため、DX担当として業務システムの企画・開発・改修などに携わることも可能です。配属先や担当業務は本人の希望・適性を考慮のうえ、決定します。
【入社後の流れ】
まずは製造現場を見学しながら「ルーツブロワ」や「真空ポンプ」など、当社の製品について学んでいただきます。基本的な製品知識が身についたらプログラミングに取り掛かっていただきますが、電気設計はもちろん機械設計のチームも同じ部屋で仕事をしているため、製品についてわからないことがあれば何でも気軽に質問してください。
<当社の製品について>
「ルーツブロワ」や「真空ポンプ」の技術でどんなことができるのか、その一例をご紹介します。
◆真空状態を作り出すことで半導体を吸い上げて移動させる
◆素材に含まれる水分や気泡を除去する
◆加熱工程を真空状態にすることで沸点を下げる
◆レジャープールで海のような波を作り出す
◆ゴルフ練習場のボールを収集する
◆芸術祭のアート作品を泡で演出する
……など、モノづくり以外でも当社の技術が活用されており、現在は月面探査機の燃料電池への採用も検討されています。
求める人材
【経験者優遇】大卒以上|理系出身者活躍中|実務未経験者もOK!
※育成枠の実務未経験者も積極的に採用しています。
【活かせる経験・スキル】
■PLC制御設計の経験
■2DCADの操作スキル
■プログラミング経験
■理系出身者(電気・電子、機械、情報系学部)
【求める人物像】
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎新しいことを積極的に学んでいける方
◎好奇心旺盛で幅広い業務にチャレンジしたい方
勤務地
愛知県海部郡蟹江町宝1-25(本社工場) ★転勤なし ★2026年に新オフィス完成予定!
※近鉄「蟹江駅」から徒歩3分(近鉄電車で名古屋駅から約10分です)
※車・バイク・自転車通勤もOK
勤務時間
8:30~17:15(実働8時間)
※残業は月平均15h程度です。
休日・休暇
【年間休日120日】
※2025年度から年間休日が110日⇒120日に増えました。
■週休2日制(土日休み、祝日は一部出勤あり)
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(平均取得日数10日)
給与
初年度想定年収:300~600万円
■経験者……月給300,000円以上(初年度想定年収:500万円~)
■未経験者…月給225,000円以上(初年度想定年収:300万円~)
※いずれも一律住宅手当が含まれます。
※経験・年齢・スキル等を考慮のうえ加給優遇します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
310万円/入社1年目
【年収例2】
600万円/入社15年目
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙(喫煙所あり)
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年3回(5月・6月・12月)
※5月は業績に応じて支給される決算賞与です。
※その他、会社が一定の業績を達成した場合には大入袋(3月)の支給もあります。
※近年は業績好調のため毎年、決算賞与と大入袋を支給しています。
諸手当
■住宅手当
■地域手当
■家族手当
■食事手当
■通勤手当
■超過勤務手当
福利厚生
■社会保険完備
■社員食堂完備(その場で調理した美味しいご飯が1食440円で食べられます!)
■資格取得支援(合格お祝い金の支給あり)
■自己啓発支援(外部のセミナー・講習受講が可能)
■保養所(山の家/岐阜県ひるがの高原 、海の家/三重県志摩半島御座)
→当社の保養施設(山の家、海の家)は、いつでも使用可能です。年に一回家族と一緒に行く場合は、利用費として2万円も支給されます。
■社内ゴルフコンペ
■FC会(ボーリング、カラオケ、飲み会などの交流イベント)
■野球部
■産休・育休制度
社員からアンレットについて一言インタビュー
■社員A(技術部)
年次の浅い社員でも活躍できる会社です。入社して2年目になりますが、先輩社員の方に支えられながら徐々に製品の開発や設計の仕事を任せてもらえるようになりました。仕事を任せてもらえると責任感を感じられます。
■社員B(本社・業務部)
いろんな趣味の先輩方がいらっしゃるので、昼食中の会話がとても楽しいです。仕事面では、分からないことなどを詳しく教えてくれるので毎日が勉強になります。
■社員C(大阪営業所)
入社して良かったことは、優しくかつ厳しい先輩に出会えたことです。ダメなことはきちんと指摘してくださり、自分自身が成長できる環境だと思いました。