募集職種
【税務会計スタッフ】
仕事内容
入社後すぐは、5・6名のチームに入り先輩のサポート役として簡単な業務からお任せします。
会計ソフトの使用など基礎から先輩が教えますので、ご安心ください。会計実務を学びながら業務の流れを理解し、慣れてきたら比較的管理しやすいクライアント様からスタートします。
実務と会計知識を習得し、ゆくゆくは業務範囲を広げていくことができます。
実務にとどまらず、経理BPO、コンサルティングなど多様な職務経験をするキャリアプランを選択できるのでスキルを身に付け、ぜひ幅広く活躍できるチャンスを活かして下さい
【業務内容】
■記帳業務
クラウド会計を活用し、クライアント資料をもとに会計システムに仕訳データを登録
■月次・年次決算
クラウド会計上で毎月記帳内容を確認し月次レポートを作成。年次決算は決算特有の仕訳を登録を行い年度の決算締め後決算書を作成
■確定申告書の作成
申告書作成ソフト(「達人シリーズ」)を使用して、申告書を作成
■各種お問い合わせ対応
税務や会計に関して、日々いただくご相談にも対応します。気軽に相談できる身近な専門家としてお客様との関係を深めていきましょう。連絡ツールはチャットがメインです。
【入社後の流れ】
メンター制度を導入しているため、担当のメンターが一緒に成長を促進してくれます!成長に合わせクライアントを引き継いでいく予定です。専門知識をつけていき、担当顧客数を増やすことを目指していきましょう。
【組織について】
公認会計士資格を持つメンバーが5名、弁護士や税理士資格を持つメンバーも在籍しており、高い専門性を持つメンバーが揃っています。
平均年齢が29歳と若いことも特徴であり、固定概念に囚われず、お客様の視点に立った税務会計サービスは個人事業主から上場企業まで高い評価と信頼を頂いています。
次世代メンバーの育成に積極的に取り組んでおり、資格取得支援制度の構築や、不定期で週末に任意参加の社内勉強会なども開催しています。
資格取得に向けた経験値を得るために入社したメンバーも多くおり、税務会計の専門スキルを伸ばしていきたいメンバーが集まっています。
「そこまで難しそうなことはやろうと思っていないんだけど…」
そんな方も安心してください。事務系業務にフォーカスした人材育成も行っていますので、あなたの希望に合わせたステップアップをサポートします。
求める人材
【第二新卒・未経験歓迎/学歴不問】基本的なPCスキルをお持ちの方(文字入力ができればOK)
~こんな方を歓迎します~
・ワードやエクセルなどの事務スキルを伸ばしていきたい方
・働きながら簿記・税理士・会計士・社労士などの資格取得を目指したい方
・着実にスキルアップできる環境を求める方
・仕事もプライベートもどちらも充実させたい方
・「専門家のあり方を変える」「専門家をもっと身近に。手軽に。」というMissionに共感できる方
勤務地
東京本社/「飯田橋駅」東京メトロB4a、B4bより徒歩1分、JR改札より徒歩3分
本社/東京都新宿区神楽坂2-17中央ビル7階
※交通費支給(月額40,000円上限)
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
◎時差出勤制度あり!
8:00~17:00
9:00~18:00
10:00~19:00 の中から勤務時間をお選びいただけます。(入社半年間は9:00~18:00出勤)
◎フレックスタイム制度あり!
正社員の方を対象にフレックスタイム制度を導入しています。
・コアタイム11時~15時
残業は月15時間程度です。
繁忙期(1月~3月)は20時間~30時間程度です。
休日・休暇
<年間休日121日>
完全週休2日制(土・日)
祝日
年次有給休暇
年末年始休暇(3日)
夏季休暇(5日)
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
忌引休暇
ウェルカム休暇(入社から半年間使用できる3日間の有給休暇)
◎5日以上の連続休暇も取得可能!
7~9月の閑散期には特に連休取得を推奨しています。
祝日と合わせて1週間の夏休み取得もOK!プライベートも充実♪
◎有休消化率100%!
繁忙期には調整が必要になりますが、基本的にはいつでも有休を取りやすいです。
全員が有休を消化しており、有休取得の理由は特に問いません!
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給20万円~25万円+各種手当+賞与
※時間外手当は全額支給
※経験や能力などを考慮の上決定
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
360万円(28歳・入社2年)
【年収例2】
450万円(34歳・入社3年)
試用期間
(試用期間有り) ■正社員の場合:3ヶ月間 ■契約社員の場合:試用期間なし
■正社員の場合
試用期間3ヶ月間。試用期間中の条件等に変更はございません。
(正社員採用は、税務会計業務経験者や会計事務所でのご経験がある方が対象となります)
■契約社員の場合
試用期間なし。契約期間は6ヶ月となります。
契約社員期間中に正社員登用面談を経て、合格となった場合に正社員登用となります。
受動喫煙対策
【対策内容】
オフィス内禁煙
昇給・賞与
昇給 年1回(7月)
正社員:賞与年2回(7月・12月/昨年度実績1ヶ月x2回)
諸手当
・交通費全額支給
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・時間外手当(全額支給)
・役職手当
・資格手当
・近距離手当
<資格手当・資格祝い金> ※規定あり ※一部抜粋
公認会計士試験論文式試験:手当5万円/祝い金20万円
税理士試験:手当4万円/祝い金15万円
日商簿記検定試験1級:手当5000円/祝い金3万円
日商簿記検定試験2級:手当2500円/祝い金1万5000円
社会保険労務士試験:手当1万円/祝い金10万円
秘書検定1級:手当2500円/祝い金1万5000円
福利厚生
・資格支援制度(試験前休暇制度、資格取得祝い金制度、イーラーニング制度)
・チームランチ、その他懇親会負担
・オフィス内禁煙
・服装自由(私服可)
・髪型・髪色・ネイル・ピアス自由
・書籍購入制度
・社食補助(冷凍社食を常備)
・ウォーターサーバー設置
・ネスプレッソ設置
資格支援制度
<試験前休暇制度> ※休日も含む連続日数
公認会計士修了考査:最大14日間
公認会計士試験論文式試験:最大14日間
公認会計士試験短答式試験:最大7日間
USCPA:最大5日間
税理士試験:最大7日間
日商簿記検定試験1級:最大3日間
社会保険労務士試験:最大7日間
入社後の教育体制について
メンター制度を導入しているため、担当のメンターが一緒に成長を促進してくれます!焦らずまずは会計ソフトの使い方を学ぶところから始めましょう。
▼STEP1:オンボーディング
まずは会社の事業把握、私たちBlueWorksGroupが大切にしている行動指針、業務に対する心構えを学びます。同期入社の仲間とともに会社を知る良い機会です。
▼STEP2:研修
外部講師を招いたビジネスマナー研修、イーラーニングを使用してインプットする時間を設けています。
「簿記の基礎」「年末調整の方法」「確定申告書の作り方」など、それぞれのスキルレベルや時期に合わせて、動画講座を視聴しながら学ぶことができます。
▼STEP3:OJT研修・実務インプット(3ヶ月ー6ヶ月)
いよいよ会計実務の実践!クラウド会計を用いた記帳業務を学び、独り立ちするまでメンターがしっかりと時間をとりフォローしていきます。
社内イベント
毎年開催しているKickOffMtg(年2回)、交流会、創立記念イベントetc・・
業務以外にもチームの垣根を超えた催しを定期的に開催しているので、楽しみながら社内メンバーとの親睦を深めていく機会があります。