最終更新日
2025/02/13(木)
掲載終了予定日
2025/04/03(木)

【インフラエンジニア】半世紀の歴史を持つIT企業/3ヶ月研修/4月1日入社あり/25卒・既卒歓迎 株式会社イ・エス・エス

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
通信関連/インターネット関連/ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(インフラ)
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/一部リモート
この求人の概要
  • 年間休日120日/残業1日1h未満/平均有休取得11日
  • 定着率94.1%!じっくり腰を据えて働きたい方にピッタリ!
  • リモートワーク率ほぼ100%!イマドキの働き方を実現!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【Re就活入社の先輩も活躍中】公共事業と民間向けICTソリューションの2本柱で安定した経営基盤を確立

1976年に創業したイ・エス・エスのコアビジネスは2つあります。1つは地方自治体向け情報通信システムのコンサルティングです。各自治体は地域住民の方々が安心して暮らせる街づくりを行っており、その実現にはICTが必要となります。

たとえば、防災行政無線システム。夕方頃にどこからともなく流れてくる音楽を耳にしたことがあるはずです。あれは災害発生時にいち早く周知するシステムです。当社は技術的な観点から、アンテナの設置場所や最適なネットワークなどの計画から設計、施工監理や運用開始時のサポートまでトータルコンサルティングを行っており、これまで180を超える地方自治体から540を超える元請け業務を受託しています。

もう1つのコアビジネスはICTソリューション事業です。NTTグループをはじめとする通信キャリアの通信用ネットワークの設計・構築、大手企業・官庁等が使用するサーバ・クラウドの設計・構築など、ICTインフラに括られる部分で豊富な実績を持ちます。近年はインフラに加えシステム開発も手がけるなど、事業領域の拡大を続けています。

この2本柱の事業展開により、盤石な経営基盤を確立していることが特長です。

3ヶ月間の新入社員研修入社後3ヶ月にわたり一からインフラの基礎を学んでいただきます。この3ヶ月間は研修に専念し、インフラエンジニアを目指すうえで登竜門と呼ばれている資格(CCNA、LinuCレベル1)の取得を目指しましょう!

4月1日入社歓迎新年度スタートで同期と一緒に働ける安心感があります。25新卒の方も迎え入れる体制もありますので、安心して社会人生活をスタートできます。

数字で見るイ・エス・エス年間休日:120日
有休平均取得日数:11日
┗社員の54%が80%消化
20・30代比率:40%
中途入社:74%
過去3年間の定着率:94.1% 

実は身近なインフラエンジニア『ネットワークやサーバの設計・構築』難しそうに思うかもしれませんが、クラウド、Wi-Fi、IPアドレス、ストレージなどは聞いたことがある単語なのではないでしょうか?これらはインフラ業界でよく使われる単語。実は皆さんもインフラエンジニアに片足を踏み入れているんです。少しでも興味が湧いた方、是非ご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

インフラエンジニア

仕事内容

通信企業や地方自治体などのネットワーク・サーバ・クラウド等の設計構築やシステム開発をお任せ!
インフラエンジニアの皆さんには、通信企業や自治体などのプロジェクト先で、ネットワーク・サーバ・クラウド等の設計構築やシステム開発(設計・プログラミング等)、防災無線・CATV等のコンサルティング・設計などをお任せします。
とはいえ、いきなり「設計」や「構築」、「プログラミング」なんて、難しい…という方も多いはず。そこで、当社では手厚い研修制度をご用意し、皆さんを一からITエンジニアへ育ててからプロジェクト先へ配属しています。

また、当社では、未経験の方が入社されてから独り立ちするまで、最低でも3年はかかると考えています。その前提のもと、じっくりと教育・研修を実施していきますので、皆さんのペースで安心して成長していける環境です。まずはできるところからお任せしますので、安心してチャレンジしてください。

【入社後は…】
入社後は本社にて3ヶ月間の新入社員研修を実施します。まずは、学ぶことが皆さんの仕事。スケジュールの立て方の学習から、専門用語の理解、ネットワークやサーバに関する知識の習得、資格試験への挑戦まで、エンジニアとして必要な知識をしっかりと身につけていただきます。
配属後は、当社の先輩からのOJT研修やプロジェクト先の研修期間での研修などを受講し、実務的なスキルを磨いていきます。
くわえて、プロジェクト先への配属後も、継続的に皆さんの成長を後押し。年4回の定期研修や多課目ビジネス研修、資格取得支援制度などをご用意していますので、いつまでも新しい知識・スキルを身につけていける環境があります。

※IT業界の業務経験をお持ちの方は、スキルに応じたプロジェクトをお任せします。
当社では要件定義や設計といった上流工程のプロジェクトからクラウドサービスの自社開発まで、幅広い業務を用意しています。

【具体的なプロジェクトの例】
◆公衆Wi-Fiネットワークの設計・構築
◆通信キャリア(VPN、モバイル等)のネットワークの設計・構築
◆官公庁での音声/画像通信用ネットワークの要件定義・設計・構築
◆金融機関や生保会社などエンタープライズネットワークの設計・構築(本社内での受託/請負)
◆セキュリティ機能に関するお客様への提案・要件定義・設計(本社内での受託/請負)
など

求める人材

【未経験歓迎!】【高卒以上】【IT業界の仕事に興味のある方】【既卒・第二新卒・24/25卒歓迎】

【こんな先輩が活躍しています】
◆ITスキルを勉強することに喜びを感じる方
◆新しいことに挑戦する心意気がある方
◆PCやスマホ、ゲームが好きな方
◆人と話すことが好きな方
◆好奇心旺盛に行動できる方

ITに関する専門知識は入社してからでOK!入社後の研修や業務を通じて一から身につけていきましょう!実際に、未経験から入社した先輩が大勢活躍しています。

【他社にはない手厚いサポート体制が自慢】
社内で実施しているICTインフラ研修の内容が認められ、LPI-Japan様よりアカデミック認定校に認定されました。
未経験入社の方や初めてITの仕事に取り組む方も安心して業務に取り組める環境をご用意しています。

勤務地

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、リモート他。◎転居を伴う転勤はありません。
東京本社もしくはプロジェクト先(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
プロジェクト先の就業場所はプロジェクトにより異なります。
あなたの希望の勤務地で働けるようできるだけ調整します。
現在はほぼ100%のプロジェクト先でリモートワークが導入されています。中にはフルリモートのプロジェクトも!

【本社】
東京都文京区小石川1-1-17 日本生命春日駅前ビル2階

【本社アクセス】
都営地下鉄大江戸線、三田線「春日駅」より徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線、南北線「後楽園駅」より徒歩5分(地上0分)
JR総武線「水道橋駅」より徒歩10分

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間)
◎月の平均残業時間は、19時間です。

休日・休暇

<年間休日120日>
■土日祝日(一部の出勤日を除く)
 ※社員交流や事業戦略理解促進等のため、1年に4回、土曜日に研修会を開催しています。
■年末年始休暇
■夏季休暇
■特別休暇
■有給休暇(試用期間明けから付与)
■慶弔休暇
■育児休暇
■産前産後休暇 など

給与

初年度想定年収:250~500万円

■ICT未経験者
【高卒】月給:190,000円
【短大/高専/専門(2年制)卒】月給:206,000円
【専門(3年制)卒】月給:216,000円
【大学/専門(4年制)卒】月給:226,000円
【大学院修了】月給:236,000円

◎スキルや経験を考慮し、給与額を調整します。
※上記金額には、一律の手当(食事手当)を含みます。

■ICT経験者
・ICT未経験者の給与を最低月給とし、スキルや経験を考慮して給与額を個別に設定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 年収390万円(26歳/経験1年)

【年収例2】 年収500万円(30歳/経験8年)

【年収例3】 年収700万円(38歳/経験16年)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(7月)※当該社員の業績に応じて実施
賞与:※当該社員の業績に応じて支給を検討

諸手当

残業手当:全額支給
通勤手当:上限を月3万円として全額支給
家族・扶養手当
└配偶者:月7,000円、子1人:月3,000円、親1人:月3,000円
役職手当
食事手当

福利厚生

社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
資格取得支援制度
※業務上必要な資格取得試験の費用を会社が全額負担します。(事前申請が必要です。)
互助会制度
※慶弔時の御祝金・弔慰金の支給や、懇親会、レクリエーションなどを行っています。会費は本人給与からの徴収に加え、会社からも補助することで、スムーズで効果的な運営を実現しています。

過去3年間の離職率

2020年離職3名/社員66名、2021年離職5名/社員74名、2022年離職4名/社員79名 2023年離職5名/社員83名
=平均5.9%(上記の社員数は期間限定の契約社員を除く)
長く、安心して働いていける環境が自慢です。

有給休暇の平均取得日数

11日間
お休みもとりやすく、プライベートの時間も大切にできる環境です。

エンジニアをサポートするヘルプデスクを設置!

当社では「エンジニアを一人にさせない」ため、経験豊富な技術者によるヘルプデスクを社内に設置しています。プロジェクト先で分からないことがあっても、チャットやWeb会議を活用していつでも質問できる環境がありますので、初めてITの仕事に取り組む方も安心して業務に取り組めます。

入社後の流れ

1.初期研修(3ヶ月間)
 ・ビジネスマナー研修
 ・CCNA、LinuCレベル1取得のための研修(3ヶ月間の中で取得を目指します)
 ・お客様先との打合せに向けた練習
2.プロジェクト(現場)への参画
 ・先輩社員がいる現場、教育体制が整っている現場へ参画し、簡単な作業からスタート

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

【Re就活からご応募】

【一次面接】
★オンライン形式で実施します。

【二次面接】
★本社にて、対面形式で実施します。

【内定】
★ご応募から内定まで、2~3週間程度を想定しています。

【入社】
★入社日のご相談にも応じます。
★4月1日入社の枠もございます。

※20:00以降の面接も可能です。必要に応じて土日の面接も調整します。お気軽にお申し付けください。

【Re就活からご応募】

【一次面接】
★オンライン形式で実施します。

【二次面接】
★本社にて、対面形式で実施します。

【内定】
★ご応募から内定まで、2~3週間程度を想定しています。

【入社】
★入社日のご相談にも応じます。
★4月1日入社の枠もございます。

※20:00以降の面接も可能です。必要に応じて土日の面接も調整します。お気軽にお申し付けください。

連絡先

株式会社イ・エス・エス 採用担当
〒112-0002
東京都文京区小石川1-1-17 日本生命春日駅前ビル2階
Tel:03-3813-6817

株式会社イ・エス・エス 採用担当
〒112-0002
東京都文京区小石川1-1-17 日本生命春日駅前ビル2階
Tel:03-3813-6817

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

ありがたいことにお客様から依頼や相談がどんどん寄せられているのですが、すべてに対応できていないことが現状です。体制を整えてお客様の期待に応えるため、このたびはRe就活にて増員を図ることを決めました。当社にはRe就活から入社してきた先輩も活躍しています。「日常のあたりまえを進化させ、ワクワクする未来社会を創造する。」当社は、未経験者の受け入れ準備は万全なので、ぜひ安心して飛び込んできてください!

選考のポイント

選考で重視しているのはITへの興味です。PCやスマホが好き、ゲームが好き、機械いじりが趣味でもかまいません。皆さんの「好き」とITの関連性を探していきたいです。「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、好きであることが長く続けられる、壁を乗り越えられる秘訣だと考えています。面接はリラックスできるように緊張をほぐすことから始めますので、あまり肩肘はらず普段通りの皆さんでぜひお越しください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/インフラエンジニア/社歴:1年目

入社理由を教えてください。

私は将来性や手に職をつけて働くことができるという点で、IT業界でエンジニアとして働くことを目指し就職活動を行いました。数あるIT企業の中から当社に興味を持った理由は、上流工程から下流工程まで幅広く携われる点に惹かれたからです。また、3ヵ月間の手厚い研修や未経験からでも上流工程に関わることができる環境があったため、手に職をつけるという意味では、非常に手厚いフォローのある会社だと思いました。選考時に面接を実施してくれた社員の雰囲気も良く、非常に話しやすかったことを覚えています。
成長しやすく雰囲気が良い環境というところが入社の大きな決め手となりましたね。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は他部署の業務の一部をサポートしつつ、本社でのプロジェクトに参画しています。本社でのプロジェクトでは、公共インフラの構築を行っていて、他部署のエンジニアと連携を取りながら、検証環境の構築やとりまとめを行っています。
複数のプロジェクトに関わることが多く、それぞれ使用する機器や手法が異なるので、最初は戸惑いましたが、自分で調べたり先輩に聞いたりしながら業務を進めていくうちにだんだんと慣れてきています。
また、先輩社員はフランクで話やすく、分からないことがあればすぐに質問できるので、安心感につながっています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事は日々勉強の繰り返しで、毎日新しい発見があることが面白いところだと思います。「以前できなかったことができるようになる」「分からなったことが分かるようになる」と成長が明確に感じられるところがやりがいですね。特に、以前は分からなかった先輩たちの会話の内容が理解できるようになるとエンジニアとして一歩前進した気持ちになります。
また当社では、研修を通じてLinuxやCCNAなどの資格取得が可能で、こういった資格が自信に繋がりやすく、成長を実感できるポイントでもあります。調べたことや勉強したことは積極的に情報共有し、周囲と切磋琢磨することが重要ですね。

続きを見る
先輩の顔写真
さん/インフラエンジニア/社歴:2年目
転職時の年齢:26歳  前職:ビルメンテナンスの営業

現在はどのような仕事をしていますか?

昨年4月、私は「需要のあるITスキル」を身につけようと、IT未経験でこの会社に転職。みっちり3か月間の研修後、お客様先でのPCのキッティング作業が私の初仕事でした。
そして10月に現在の部署に異動。
今は本社の受託案件で「ネットワーク構築」のプロジェクトに参加しています。
ベテランの上司や先輩たちに教わりながら、詳細設計・構築・単体試験・結合試験に携わっています。

まだ2年目ですが、当社は少数精鋭なので、新人でもどんどん仕事を任されます。その分、スキルを学ぶスピードは他社と比較しても相当に早いはず。「ITスキルを身につけたい」という入社当初の希望は、最短距離で叶えられてるな、と感じています。

新しいネットワークの構築ですので、最新機器に触れられることも大きな魅力です。「クラウドを使った設計」など、最先端技術のスキルも学ぶことができるので、とても面白い仕事だと実感しています。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

ITは技術革新がめざましい業界。毎日のように、新たなサービスや技術が生まれていく世界です。
ですからエンジニアは常にそれを勉強し、キャッチアップしていかなければなりません。

事実、20年・30年のキャリアを持つ私の上司でも、新技術の前では私と同じ立場です。ベテランの上司が「新しいクラウド関係の資格を取ろう!」と、私と肩を並べて学んでいるのです。
逆に言えば、「経歴の浅い新人だから出来ないです」という言い訳も、効きません(笑)。

私もこんなふうに、きっとベテランになっても勉強し続けるんだろうな、と今から覚悟しています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私はこの『Re就活』で当社と出会ったんですが、「エンジニアのためのヘルプデスクがある」という記事が載っていたんです。
お客様向けヘルプデスクは一般的ですが、社内向けのヘルプデスクは聞いたことがなく、「フォローがしっかりしていそうだな」と思ったことが応募の後押しになりました。

入社してみて、それが期待以上だったことに驚いたんです。
技術的なことでも仕事の進め方でも、なんでも相談できます。その方法も、社内チャット・メール・電話・対面、なんでもOK。
私も、エクセルの数式が分からなくて困ったときに頼りました。もちろん現場の先輩に聞いても良かったんですが、「こんな初歩的なことを先輩に聞くのは悪いな…、でも困ったな…」と思ったりしたとき、とても助かりました。

みなさんも、新人として入社したら、同じように困ることがきっとあるはず。そういうとき、こうしたフォロー体制があるのは、本当に心強いですよ!

続きを見る
先輩の顔写真
Oさん/インフラエンジニア/社歴:2年目
前職:工場での社員管理

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では、全国転勤が発生していました。一身上の都合もあり、関東圏で腰を据えて働きたいと考え、転職をすることに。転職活動時には、もともと興味のあったIT業界を中心に様々な企業を探していました。ITに興味を持ったきっかけは大学時代に学んでいた図書館司書での経験にあります。図書の分野でも情報検索などのIT分野の活用が進んでいて、そういったIT技術に触れるうちに興味を持つようになりました。

数あるIT企業の中でも当社を選んだ理由は、未経験からでも手に職をつけて働ける環境だからです。研修制度をはじめとした成長環境が整っている当社に魅力を感じ、入社しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はお客様先で、AWSを使用したクラウドシステムの環境構築を行っています。当社社員の5名体制のチームで協力しながらプロジェクトを遂行しています、
業務を通して、人々の快適な暮らしを支えているんだ!という実感を持ちやすく、抱いていたエンジニア像と近いイメージで働けているのがやりがいです。お客様の要望に応えるため、打ち合わせや進捗の報告を入念に行っています。
また、日々新しい知識をインプットして業務に活かすことができるのも、この仕事の面白いところですね。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!
当社は未経験であっても、イチからエンジニアスキルを身につけられる環境となっています。私自身、未経験でキャリアをスタートしましたが、現在ではプロジェクトに参画し、一人のエンジニアとして活躍しています。充実した研修制度の他にも、先輩社員の手厚いサポートがあるので、業務を通じて成長することができています。先輩社員には気さくな方が多いため、コミュニケーションも取りやすく、楽しみながら業務を覚えていくことができると思いますよ!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

評価については目標管理シートの達成度合いで判断します。目標管理シートとは1年間の個人目標みたいなもので、「資格を取得してスキルを伸ばす」「プロジェクトにおける○○の課題に対し、△△のツールをつくって効率化を進めていく」「プレゼンテーションが苦手なので、外部研修を受けて上達を目指す」など、それぞれがそれぞれの直面している課題の解決や伸ばしたいスキルを記入します。そのシートを上長がチェック。内容を精査して、あまりにも高すぎる目標の場合は少し下げ、逆に低いと感じた場合はもう少し高い目標を提案するなど、着実に成長につながる目標をエンジニア合意のもと設定します。その後、半年が経過したあたりに中間面談で進捗を確認。期末で1年間の取り組んだ成果を上長に伝え、それが最終的に昇給や賞与につながります。このように会社が目標を定めるのではなく、個人がチャレンジや頑張りが評価に結びついていく仕組みを整えています。

教育制度・研修が充実

入社後はICTインフラの基礎とエンジニアの思考を身につける3ヶ月間の新入社員研修を設けています。この間は研修に専念していただくため、業務をお任せすることはありません。当社の研修の特長はセルフコントロール型であることです。3ヶ月後に「CCNA」というネットワークの資格の取得、サーバ分野においてはLinux技術者認定試験「LinuC(リナック)レベル1)」の合格を目標に設定し、それに向けたスケジュールを自分で立て、知識・スキルの習得を目指します。いわば受け身ではなく、主体性を持って研修を進めるイメージです。もちろん近くに教育担当がいますので、いつでも質問できます。このゴールを設定したのち、現状の課題を整理してタスクを考える思考は、実務で非常に活きてくると考えています。
また、資格取得時に受験料の全額負担(難易度によって+報奨金も支給)や社外研修の受講サポートなど、成長し続けられる環境も整えています。

専門性・スキルが身につく

インフラエンジニアの求人はたくさんありますが、運用や監視といった業務に従事することが多いイメージがあります。対して当社は設計や構築など上流と呼ばれる工程から携わっていることが非常に多いです。これは、技術的に高いレベルの経験を積めることを意味しています。運用や監視業務にはマニュアル(手順書)がありますが、上流工程にはマニュアルがありません。お客様の要望を聞き、どのようなネットワークならびにサーバーを構築すれば良いかを考えて設計に落とし込んでいきます。運用や監視に必要な手順書も作成していきます。当社では入社2年目あたりから先輩指導のもと、このような上流工程で、少しずつ経験を積んでいくことが可能です。早いうちから高度な専門性・スキルを追求していける点は当社の魅力です。
「お客さまに寄り添う解決力と品質」、「お客さまも自分自身もワクワクするプロフェッショル集団」、これは当社の目指す姿です。

ギャラリー

企業情報

株式会社イ・エス・エス

設立

1976年8月

代表者

代表取締役社長  西谷 健

従業員数

101名

資本金

1,000万円

売上高

9憶8,190万円(2024年6月決算時の実績)

本社所在地

〒112-0002
東京都文京区小石川1-1-17 日本生命春日駅前ビル2階

事業内容

・情報通信システムの構想設計から実施設計、施工監理、運用サポートまでのトータルコンサルティング
・ICTインフラソリューション

ホームページ

https://www.essnet.co.jp/

採用ホームページ

https://recruit.essnet.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【インフラエンジニア】半世紀の歴史を持つIT企業/3ヶ月研修/4月1日入社あり/25卒・既卒歓迎

  • 株式会社イ・エス・エス