最終更新日
2025/01/15(水)
掲載終了予定日
2025/06/10(火)

【施工管理職】新築工事も改修工事もインフラ工事も。守備範囲の広い技術者に/社宅実質タダ/転勤なし 関建設工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
建設・土木/設計
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 年間休日120日以上/自社所有の社宅に住む場合、家賃負実質0
  • 創業70年以上の歴史。堅実な経営基盤を築いています
  • 応募者全員面接/書類選考ナシ/カジュアル面談も実施中
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【1945年創業】地域と、そこで暮らす人々に快適で安全な環境を届ける建設のエキスパート

関建設工業ってどんな会社?私たち関建設工業は東京都小金井市を中心に地域密着型の事業展開する建設会社です。
当社の強みは「建築」と「土木」どちらの技術力も有していることです。

例えば、新築マンション。建てて終わりではありません。
道路舗装工事や排水工事、フェンスの取り付けなど、建物周辺の環境も整える必要があります。
しかし、建物を建てることを専門とした会社の多くは、こうした土木関連の工事は専門外。
土木工事を得意とする会社に協力を仰がざるを得ません。

しかし当社であれば自社で完結することができます。
苦手分野がない総合力を強みに、注文住宅やマンション、店舗などの建築物、上下水道、一般道路の舗装、河川工事といった土木工事、さらには教会建築や旧家屋の復元工事など、さまざまなジャンルの施工を手がけています。
未経験から施工管理のプロを目指せる!施工管理の仕事に興味があれば、入り口としては合格!新入社員一人ひとりに寄り添った指導を行っています。
業界未経験の方には、実際に工事を見学し、流れを理解するところから、経験者には先輩社員の現場同行から…というように、それぞれのレベルに沿った内容で研修を実施しているんです。

また先輩社員は全員が資格保有者。
施工管理のプロフェッショナルが丁寧に指導してくれます。
未経験の方でも着実に成長することができる環境が整っています!
柔軟な働き方も実現可能!基本土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は120日以上あります。
また「休むときは休む」が当社のモットーです。
現場がひと段落し、次の現場が始まるまでのインターバルの間「1週間休みもらいます」という大胆な要望が普通に通ります。
このように休みやすい環境づくりを行っているため、有給休暇の取得率も非常に高いです。
カジュアル面談受付中!「興味は湧いてきたけど、いきなり面接はハードルが高いな…」という方は、まずWebカジュアル面談で気軽に話してみませんか?
選考ではないので、合否に影響することはありません。
気になったこと、不安なこと遠慮なく打ち明けてください。
解消できるようしっかり説明させていただきます。
少しでも気になった方、お気軽にご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

施工管理職

仕事内容

工事の管理はもちろん、書類作成から外注手配、工事のスケジュール管理まで幅広くお任せします!

【具体的には…】
■書類作成
■図面作成
■工事に向けた打ち合わせ
■現場の写真撮影、整理
■安全確認
■外注手配
■スケジュール管理・割り振り
■トラブル発生時の対応 など

【ある1日のスケジュール】
08:00 朝礼、当日の業務内容の確認
09:00 資料作成、図面チェック
11:00 職人さんへの指示だし、対応
12:00 お昼休憩
13:00 打ち合わせ
15:00 翌日の段取り確認
16:00 現場の安全確認
17:00 退社!

【入社後の流れ】
一人ひとりのレベルや経験を考慮しながらOJTでの研修を予定しています。
業界未経験の方には、外部の研修への参加や事務的な業務からお任せし、経験者の方には即戦力としての活躍も検討しています。
業界未経験の方も、キャリアアップで転職された方も安心して働くことができます。

また当社は明確な独り立ちの期間を設けていません。コツコツとできる業務の幅を広げていき、周りからの信頼を得ることが独り立ちだと考えています。
入社される皆さんのことを長い目で成長させたいと考えているので、焦ることなくじっくりと学んでいただきたいと考えています。

成長の指標として皆さんには、二級建築施工管理技士を目標に業務に取り組んでいただきます。
その後、皆さんが目指すキャリアに応じて、よりレベルの高い資格の取得にもチャレンジしてみてください!

先輩社員は全員資格所持者なので、取得に関しての悩みを相談しやすい環境も整っています。
同じ試験を通過した先輩として、気軽に質問してみてくださいね。

私たちと一緒に、建築・土木のプロフェッショナルとして成長しましょう!

【馴染みやすい環境】
当社では、月に一度、社員全員で顔を合わせられるような集まりを開催しています。
仕事の関係で参加できない方がいるときもありますが、先輩社員とゆっくり話す機会があるので、「中途入社で上手く馴染めるか不安…」という方も安心です。

求める人材

【学歴・経験不問】コツコツと物事に取り組むことが得意な方/施工管理職デビューしたい方

【こんな方にオススメ!】
■メリハリをつけた働き方がしたい方
■未経験から施工管理職にチャレンジしたい方
■スケジュール管理など、マネジメントの分野に興味のある方
■専門的な資格を身につけられる仕事がしたい方
■イチからプロジェクトに携われる裁量ある仕事がしたい方
■誠実な態度で人と関わることができる方

勤務地

本社:東京都小金井市本町5-3-24【転勤なし】

小金井市及び多摩地区を中心としたプロジェクト先でご活躍いただきます。

勤務時間

08:00~17:00(休憩1時間/実働8時間)

休日・休暇

【年間休日数124日】
週休2日制(土日祝)
夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇
リフレッシュ休暇

給与

初年度想定年収:330~400万円

月給25万円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 3年目 400万円

【年収例2】 5年目 480万円

【年収例3】 10年目 750万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
喫煙室設置

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回

諸手当

・現場手当
・残業手当
・通勤手当
・資格手当

福利厚生

・各種社会保険完備
・住宅補助(自社賃貸物件に居住可能)
・退職金制度
・財形貯蓄制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

(カジュアル面談)※希望者のみ実施

面接1回 ※対面にて実施

内定

Re就活より応募

(カジュアル面談)※希望者のみ実施

面接1回 ※対面にて実施

内定

連絡先

〒184-0004
東京都小金井市本町5-3-24 関ビル2F
関建設工業株式会社 総務部

〒184-0004
東京都小金井市本町5-3-24 関ビル2F
関建設工業株式会社 総務部

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は次世代を担う人材を育てていきたいからです。創業から70年余り、これまで堅実に事業を継続してきました。「謙虚に堅く」はこれからも変わらない当社のスタイルです。そのためにはもっと若年層のボリュームを増やす必要があります。技術継承を図るとともに、当社の未来を牽引する人材を募るため、このたびはRe就活への掲載を決めました。

選考のポイント

面接では決まった質問は設けていません。これまでの経験や志望理由のような形式的な質問以外は、一人ひとりに合わせながら質問を変えています。弱みを突くのではなく、皆さんの魅力を引き出すことを心がけているので、お気軽にお越しください。面接で重視しているのは意欲です。できる/できないではなく、「やってみたい!」という気持ちを伝えていただければ嬉しいです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/施工管理職/社歴:6年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は社員の方々の人柄に惹かれたからです。学生時代に建築を学んでいたこともあり、建築施工会社を志して就職活動を行っていました。また地元で腰を据えて働きたいという思いもあり、地元周辺に根差した会社を探していました。そんなとき出会ったのが当社です。

選考の際に職場見学の機会がありました。そのとき社員の方々や職人の方々との会話を通して、非常にフランクな雰囲気を感じたことを覚えています。正直なところ、建設業界で働く人に対して厳しいイメージを持っていたのですが、良い意味でギャップを感じたことを覚えています。「この人たちと一緒に働きたい!」と素直に思えたことが、最終的な入社の決め手ですね。

現在はどのような仕事をしていますか?

建築工事部にて施工管理を務めています。現在、携わっているプロジェクトは5階建てマンションで、2名体制で現場の管理を行っています。大規模な工事になってきますと、一緒に働く職人さんも多くなり、施工管理1人当たり20~30人を管理します。作業指示、工程管理、もちろん安全管理も。実際に施工を行うのは職人さんです。だからこそ信頼関係がとても重要になります。日頃から積極的にコミュニケーションを取り、立場を抜きにしてお互い意見を言いやすい関係づくりに務めています。やりがいは無事に現場を終えること。何もない更地に建物ができる達成感は何度味わっても良いものです。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

休みをしっかり確保できるところです。もともと建設業には興味があったものの、「休みが少なそう」というネガティブなイメージを持っていました。それを承知の上で入社したのですが、そんなことはなかったです。基本的に土日に現場はありませんし、思っていた以上に趣味や遊びなど自分の時間を取ることができます。また社員同士の仲が良く、一緒に夕食を食べたり、休日にはゴルフに誘ってもらったりすることもあります。職人さんも気さくな方ばかりなので、たまに参加してくれるんです。居心地の良さも当社の魅力ですね。

続きを見る
先輩の顔写真
Iさん/施工管理職/社歴:14年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は大きく2つあります。1つ目は任される仕事の範囲の広さに魅力を感じたからです。学生時代、建築学科を専攻していた私は、建築士を目指していました。建築士には実務経験が必要になるため、就職活動では建築施工を行う会社を探していました。様々な会社の説明会や選考に参加する中で、大手企業があまり肌に合わないことを感じました。というのも、私は「施工の最初から最後まで全部自分でやりたい」という思いがあり、これを分業制が一般的な大手企業で実現するのは難しいと考えたからです。そんな中で当社に出会い、社長との話の中で、私の思いが実現できる環境があることを知りました。またその際に、社長の人柄に惹かれたことが入社の決め手となりました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は総合体育館の改修工事とマンションの新築工事を担当しており、所長として工事全体のマネジメントを行っています。具体的には予算管理をはじめ、積算(見積り)、協力会社の選定、工事が始まってからは現場に常駐し、現場の指揮を執っています。職人さんや部下には気持ちよく働いてもらいたいと考えているため、ヒアリング等のコミュニケーションの機会を適度に設けるように努めています。やりがいは建物が出来上がったときや、工事が完了したときです。特に新築工事の場合は、何もないところからのスタートになりますので、達成感は大きいです。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

様々なことを考慮してプロジェクトを進めなければいけないところです。施工管理では安全面に考慮しながら、予算、品質、工期の管理を行う必要があるので、プレッシャーに感じることもあります。小さなミスが大きな損害につながることもあるため、責任も重大です。また現場にはさまざまな人が関わっています。社内のメンバーはもちろん、協力会社の方々、近隣住民の方々。関係各所との入念な情報共有や信頼関係の構築も現場を円滑に進めるうえで欠かせません。知識や技術は入社後に見つけることができます。それ以前に大勢の人とコミュニケーションを取ることに抵抗がないことが、この仕事に必要な素養だと考えています。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

当社は小金井市を中心に地域密着型の事業を展開しており、学校やマンション、橋梁、河川工事など、地域の幅広い施工を手がけています。今後も地域密着の方針を変える予定はないため、転勤はもちろん、遠方への出張もありません。自分の住んでいる地域のまちづくりに貢献している実感を持ちながら働くことができますよ。

さらに独り暮らしの方に嬉しい制度も。当社が所有する不動産の一室にほとんどタダで入居が可能なんです!入社をきっかけに上京する方や一人暮らしデビューの方にとって嬉しいポイントではないでしょうか。また一人一台の社用車と駐車場費用の負担など、転勤がないだけでなく、社員が働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。

ワークライフバランスを重視

休日に関しては土日祝休みの週休2日制で、年間休日数は124日です。GW・夏季・年末年始にはそれぞれ長期休暇もあります。また当社は発注者から案件を直接請けている、いわゆる元請け企業です。納期までのスケジュールを計画する立場なので、しっかり段取りさえ組めば比較的好きなタイミングに休みを取ることができます。もちろん工事が終盤に差し掛かっているときや、公共事業が集中する年度末などは業務が立て込みます。その分「休めるときに休む」が当社のモットー。次の現場が始まるまでの待期期間で1週間ほど休日を取得して、旅行や家族との時間を楽しんでいる社員も多いんです。「この案件が終わったら長期休みがある!」そう思ったら不思議とやる気も湧いてきますよね。このようにONとOFFのメリハリをつけて働く習慣が根付いている会社です。

専門性・スキルが身につく

この業界にはさまざまな国家資格があります。実際、当社の社員の大半が建築・土木系の国家資格を保持しています。皆さんも実務で経験を積み重ねつつ、まずは二級建築施工管理技士の資格取得を目指してください。社内の有資格者が全面バックアップします。資格勉強の不安や疑問点をいつでも先輩社員に相談できる環境は、勉強する側としては非常に心強いハズ。また資格学校への通学や外部講習の受講が必要な場合、費用は会社が負担します。これら手厚いサポートもあり、ほとんどの社員が受験資格を満たした年の1回目の受験で二級土木施工管理技士に合格しています。

さらに資格を取得した際には手当も支給。二級建築施工管理技士であれば3,000円、一級建築施工管理技士は15,000円というように、難易度に合わせて金額もアップします。任される仕事の幅も広がってお給料も増える…まさに一石二鳥!

企業情報

関建設工業株式会社

設立

1952年

代表者

代表取締役 関 聡

従業員数

20名

資本金

9,900万円

本社所在地

〒184-0004
東京都小金井市本町5丁目3番24号

事業所

■武蔵村山資材センター
〒208-0031 東京都武蔵村山市岸1-10-2

事業内容

総合建設業(建築工事、土木工事一式)
建築工事、土木工事の現場施工管理

ホームページ

http://www.seki-ken.co.jp/index.php#!/home

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【施工管理職】新築工事も改修工事もインフラ工事も。守備範囲の広い技術者に/社宅実質タダ/転勤なし

  • 関建設工業株式会社