最終更新日
2025/03/04(火)
掲載終了予定日
2025/05/01(木)

【施設系技術職員(建築・電気・機械)】若手が多く活気ある職場|メーカー等異業種からの転職者多数活躍中 国立大学法人京都大学

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • Re就活WOMAN
業種
建設・土木/プラント・設備関連/団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
京都府/大阪府
この求人の概要
  • 施設整備を通じて世界に誇れる京都大学を創る仕事です!
  • 《ワークライフバランス充実》様々な業界・職種の方が活躍中★
  • 20代~30代の若手職員が約半数で活気のある職場環境です!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

<U-30若手積極採用!>京都大学の未来を見つめ、ふさわしい施設・環境を生み出す仕事をしませんか?

京都大学施設系技術職員とは《歴史と伝統×最先端の研究環境を両立させるやりがい》
これまで以上に優れた研究成果や新技術の創造、世界で活躍できる優秀な人材の育成などを実現するため、学生や教員たちが活き活きと思う存分に研究や学習に励むことができる環境づくりに日々取り組んでいます。
業務の内容は、キャンパス全体のマスタープランの計画、建物の設計・整備、保守点検、維持管理等、幅広く、扱う建物も多種多様です。
貴重な歴史的建造物はもちろん、最先端の技術や知が集積する設備・施設を次世代へと引き継ぎ、これからの京都大学を共に創ってくださる人材をお待ちしています。

将来のキャリアパス頑張り次第で若手のうちから責任ある仕事に携われるのも魅力です。小規模案件であれば、入職1、2年目から任せてもらえます!
キャリアパスは、職員の取得資格、能力、勤務評価等により上位ポストへ昇進します。職階は掛員→主任→掛長→課長補佐→課長→部長で、課長以上の管理職になるとゼネラリストとして活躍の場が広がります。必要な知識やスキルはその都度、丁寧にお教えします。しっかりと経験を積んでステップアップを目指していただけます!

未経験でも応募可能◎こんな方が活躍しています《民間企業出身の先輩職員が多数活躍中!》
「国立大学」というと、固いイメージを持たれてしまうかもしれませんが、京都大学はコミュニケーションを大切にしており、職員同士の交流が活発です。失敗を恐れず、たとえ失敗しても、それを糧に前進できる人材と、私たちはともに働きたいと思っています。
京都大学に関わる様々な人たちが快適に学び、教え、研究し、そしてホッとひと息つける。そんな施設を一緒に創ってみませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

Re就活TV[4月10日(木)・11日(金)]

大転職博(名古屋)[4月11日(金)・12日(土)] ≪12日のみ参加≫

募集要項

概要

募集職種

施設系技術職員(建築系・電気系・機械系)

仕事内容

大学施設の企画、設計、工事、維持保全管理等に関わる仕事です★機械・電気・建築に担当が分かれます◎
【具体的には】
・キャンパスマスタープランの計画
・設計のプランニング
・外部業者への発注・調整
・施設の保守業務、維持管理
・文部科学省への予算要求 
・サスティナブルキャンパスの企画 等

大学内外での調整業務を担当するデスクワークがメインです。


\より詳しく業務内容を知りたい方必見!/
~本学主催の業務説明会を開催します~
まずは本学主催の説明会にお越しいただき、職場環境や職員の雰囲気なども感じて下さい!

【日程】3/15(土)、3/19(水)、4/12(土)、4/26(土) 各日13:30~16:30頃
【場所】京都大学 吉田キャンパス

求める人材

理系の学部を卒業・修了した方、建物やインフラに関わる知識をお持ちの方

次のいずれにも該当する方
・大学の施設整備・企画等マネジメント業務に対して意欲と熱意のある方
・1995年4月2日以降に生まれた方
 ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢で募集します。
・大学、大学院、高等専門学校の理系の学部、専攻科、研究科を卒業・修了、
 もしくはそれと同等程度の知識を有する方
・Excel及びWord等の使用が可能な方

【あれば活かせる資格一覧】
・建築士
・電気主任技術者
・管工事施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・建築施工管理技士   等

◎職種未経験でも、理系の学部を卒業されていれば大歓迎です。

勤務地

京都大学施設部 並びに学内関係部局
(京都市、宇治市、大阪府泉南郡熊取町)

勤務時間

8:30~17:15(休憩12:00~13:00)

休日・休暇

≪休暇制度が充実しています!≫
・土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
・創立記念日(6月18日)
・ワークライフバランス休暇(ワークライフバランス向上を目的として3日間取得可能)
・夏季休暇(6月から12月中の連続する3日以内で取得可能)
・年次休暇(年間20日まで付与)
・病気休暇
・特別休暇(結婚、産前産後、子の看護 など)

給与

初年度想定年収:330~450万円

【京都地区】
博士修了/月給265,540円 (俸給月額241,400円+一律都市手当24,140円)
修士修了/月給253,000円 (俸給月額230,000円+一律都市手当23,000円)
大  卒/月給242,000円 (俸給月額220,000円+一律都市手当22,000円)
高 専 卒 /月給221,100円 (俸給月額201,000円+一律都市手当20,100円) 

【大阪・熊取地区】
博士修了/月給255,884円 (俸給月額241,400円+一律都市手当14,484円)
修士修了/月給243,800円 (俸給月額230,000円+一律都市手当13,800円)
大  卒/月給233,200円 (俸給月額220,000円+一律都市手当13,200円)
高 専 卒 /月給213,060円 (俸給月額201,000円+一律都市手当12,060円)

※都市手当は一律で支払われるものです。都市により変動があります。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 400~460万円程度(23歳/掛員/各種手当含む)

【年収例2】 460~540万円程度(28歳/掛員/各種手当含む)

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 期間中の待遇に変更なし

受動喫煙対策

【対策内容】
すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

昇給・賞与

昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

・都市手当(上記月給に含む)
・扶養手当(扶養親族のある教職員に対して、扶養者の身分に応じて支給)
・住居手当(本人が借り主となっていて、一定額以上の家賃を支払っている場合に支給され、上限は28,000円)
・通勤手当(公共交通機関・自動車・自転車等を使用する場合で、通勤距離が一定距離以上の場合に支給。公共交通機関を利用の場合、上限は55,000円)
・超過勤務手当
・遠隔地異動、出向手当
・単身赴任手当 ほか

福利厚生

≪入職3年以内の離職率は0%で長く働きたいと思える環境です≫
・育児休業等取得可能(男女を問わず、子が3歳に達する日まで取得可能)
・能力重視の昇進制度を導入
・各種社会保険完備
・文部科学省共済組合加入
・宿舎、附属図書館、運動施設等の利用可能
・レクリエーション実施(職員向けに総長杯スポーツ大会などを開催)

応募・選考について

応募方法

Re就活よりエントリー後、
電子メールもしくは郵送にて必要書類を下記「連絡先」あてご提出下さい。

必要書類
京都大学エントリーシート(技術職員)― 様式B
職務経歴書(A4程度・様式自由)

提出方法の詳細および様式は下記URLよりご確認ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/jobs/shisetu-saiyo#a02
※2025年3月以降、掲載予定です。

Re就活よりエントリー後、
電子メールもしくは郵送にて必要書類を下記「連絡先」あてご提出下さい。

必要書類
京都大学エントリーシート(技術職員)― 様式B
職務経歴書(A4程度・様式自由)

提出方法の詳細および様式は下記URLよりご確認ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/jobs/shisetu-saiyo#a02
※2025年3月以降、掲載予定です。

選考プロセス

【Re就活からエントリー】
  ↓
【2025年3月~4月・業務説明会に参加】
≪過去3年間における新規採用者の9割以上が本学業務説明会に参加しております≫
※説明会予約画面からご予約をお願いします。
※ご都合が合わない方は資料をお送りしますので、
下記「応募書類送付先」あてにご連絡ください。
  ↓
【エントリーシート提出】
※2025年5月9日(金)正午必着
※詳細は応募方法をご覧ください。
  ↓
【第一次選考(書類審査)】
  ↓
【第二次選考(適性検査・面接考査)】
※第一次選考合格者には適性検査を受験いただきます。
※第二次選考の詳細については、候補者に別途電子メールにて連絡します。
※第二次選考実施日:2025年6月上旬に実施予定
※場合によっては集団討論も実施します。
※第二次選考のための旅費は候補者負担となります。
  ↓
【最終合格】

【Re就活からエントリー】
  ↓
【2025年3月~4月・業務説明会に参加】
≪過去3年間における新規採用者の9割以上が本学業務説明会に参加しております≫
※説明会予約画面からご予約をお願いします。
※ご都合が合わない方は資料をお送りしますので、
下記「応募書類送付先」あてにご連絡ください。
  ↓
【エントリーシート提出】
※2025年5月9日(金)正午必着
※詳細は応募方法をご覧ください。
  ↓
【第一次選考(書類審査)】
  ↓
【第二次選考(適性検査・面接考査)】
※第一次選考合格者には適性検査を受験いただきます。
※第二次選考の詳細については、候補者に別途電子メールにて連絡します。
※第二次選考実施日:2025年6月上旬に実施予定
※場合によっては集団討論も実施します。
※第二次選考のための旅費は候補者負担となります。
  ↓
【最終合格】

連絡先

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学 施設部 施設企画課 総括調整掛/採用担当
E-Mail: shisetsu810-dokuji@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学 施設部 施設企画課 総括調整掛/採用担当
E-Mail: shisetsu810-dokuji@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

説明会予約受付中!

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

京都大学は、自由な学風のもと、優秀な人材を輩出し、独創的・先端的な研究を数多く推進してきました。今後もこれまで以上の研究成果や、新技術の創造、世界の舞台で活躍する人材の育成が求められています。
大学を取り巻く環境、社会情勢が大きく変化する今、貴重な歴史的建造物をはじめ、最先端の技術や知が集積する設備・施設を次世代へと引き継ぎ、これからの京都大学を共に創ってくださる人材をお待ちしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Hさん/施設系技術職員(機械系)/社歴:1年
転職時の年齢:22歳  前職:メーカー

現在はどのような仕事をしていますか?

主に施設整備に必要な予算(お金)に関する業務を行っています。施設整備費補助金の申請や、月次の工事契約・進捗状況の報告等がありますが、そのほかに文科省との窓口業務や建物の災害発生時の報告など多岐にわたる業務を行っています。

入社理由を教えてください。

新卒でメーカーに就職しましたが、次第に働き方やワークライフバランスをより充実させたいとの思うようになり、転職を決意しました。京都大学の施設系技術職員を選んだ理由としては、前職での経験(管理、保守、メンテナンス等)を生かして、京都大学における様々な施設の工事監理や維持保全に携わりたいと思ったからです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

仕事とプライベートが両立しやすいことです。土日祝、年次休暇に加えて創立記念日や夏季休暇、ワークライフバランス休暇など休みが充実しており各々の生活スタイルに合わせて休暇が取りやすい環境が整っています。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/施設系技術職員(建築系)/社歴:3年
転職時の年齢:28歳  前職:インフラ業界

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

大学は「発注者(施主)」で工事を発注する立場であるため、「受注者(請負人)」である設計事務所、施工業者、メーカーに自分たちの要望を伝え、それを設計に反映できたり、工事をコントロールできたりと民間企業にはない魅力があると思います。また、様々な種類の建築物に携わることができるので、建築系の私にとって非常に面白い業界だと感じています。

入社理由を教えてください。

私は民間企業で経験を積んだのち、転職して施設系技術職員として採用されました。転職活動の際は前職の経験を活かすことができ、ユーザーに近いところで仕事がしたいと考えていました。前職も発注者として業務をしていましたが、ユーザーとの距離が遠かったため、誰の為に仕事をしているのか実感を得ることが難しい状況でした。対して、大学という環境はすぐ近くに学生や教職員がいるので、誰の為に仕事をしているのか非常にわかりやすいと考え、それが「やりがい」に繋がると思い志望しました。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

≪世界屈指の大学を支える施設管理者≫
京都大学の学生・教職員数は3万人を超え、加えて国立大学法人で最多の研究所を持つ学術研究拠点として知られています。施設面積は東京ドーム30個分に相当する約140万平方メートルです。また、施設整備にかかる年間予算は数十億円にも上ります。こうした規模の大きさもさることながら、世界のリーディング大学である本学には、ノーベル賞受賞者や最先端の研究に取り組む数多く研究者等が在籍しているのも特徴の一つです。施設に求められる要望は自ずと高くなり、それぞれのニーズに応えることが求められます。限られた予算、時間の中で理想の施設を実現するのは簡単ではありませんが、学生や教職員の方々と真摯に向き合い、ともにより良いゴールを目指す仕事は、ここでしか味わえないやりがいがあると自負しています。

ワークライフバランスを重視

≪若手職員も働きやすいワークライフバランスの整った環境≫
20~30代の若手職員が約半数という、活気のある職場です!
風通しが良く、業務もチームですることが多いので、1人で悩むことなく相談できる環境が整っています。また、休暇を取得しやすい雰囲気があるため、仕事とプライベートどちらも充実させている若手職員が多いです。男性の育児休業取得率も高く、ライフステージ変わっても安心して長くキャリアを築いていけます。

ギャラリー

若手のうちから責任ある仕事に携われるのも魅力。小規模案件であれば、入職1、2年目から主担当への抜擢も!建築・電気・機械が三位一体となるやりがいも味わえます。
京都大学のシンボルである「百周年時計台記念館」は、歴史と伝統、新時代のキャンパス像を体現した建物の一つ。皆さんもそんな誇れる仕事に携わってみませんか。
≪建築系の仕事≫歴史や伝統を醸し出すアカデミックな意匠を継承しつつ、世界最先端の教育・研究を体現できるような空間を設計し、新旧を融合させたキャンパスを作り出します。
≪電気系の仕事≫電気を「作る」「受ける」「送る」「使う」から、電気を使って「通信する」まで、電気の通り道となるものすべてを担当します。電気を安全に使い続けるために、様々なところで維持管理を行います。
≪機械系の仕事≫キャンパスの基盤であり、安定した供給が重要なインフラ設備や実験で使用する設備を担当します。設備や配管を限られた空間で効率的に配置し、教育・研究に快適な環境を作り出します。

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

国立大学法人京都大学

設立

創立1897年6月/国立大学法人京都大学設立2004年4月

代表者

京都大学総長 湊 長博

従業員数

5,707名(2024年5月1日現在)
※うち、施設系技術職員98名

資本金

2,682億円

売上高

本社所在地

京都市左京区吉田本町

事業所

【京都大学の運営】
・吉田キャンパス(京都市左京区吉田本町)
・宇治キャンパス(宇治市五ヶ庄)
・桂キャンパス(京都市西京区京都大学桂)
・医学部附属病院(京都市左京区聖護院川原町)
その他全国に附属施設等があります。

事業内容

■高等教育・教育研究機関

京都大学施設系技術職員採用情報HP

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/jobs/shisetu-saiyo

Instagram《日々の業務内容や採用情報など様々なコンテンツを発信しています》

https://www.instagram.com/kyodai_shisetsu/

X《説明会やイベント情報など採用情報を発信しています》

https://x.com/kyodai_shisetsu

YouTube《施設系技術職員の業務紹介などを発信しています》

https://www.youtube.com/channel/UCDA9oHqLWY_d0Sdjo3MGUtw

担当者と話せる!説明会予約受付中

本学主催 施設系技術職員 業務説明会

◆過去3年間における新規採用者の9割以上が本学業務説明会に参加しております◆
大学に「施設系技術職員」という仕事があることをご存知でしたか?
これまで「施設系技術職員」という仕事を知らなかった方にも、現役施設系技術職員による業務説明や個別質問会を通じ、仕事魅力や使命、職場の雰囲気を正しく知っていただける機会となっております。
ぜひご参加ください!

~詳細~

◆場所:京都大学 吉田キャンパス 本部棟
◆内容(予定):
・現役施設系技術職員による建築系・電気系・機械系の業務説明
・人事担当者による試験の概要説明・待遇等説明
・京都大学施設見学ツアー
・現役施設系技術職員および人事担当者による少人数個別質問会
◆受付:各日、開始10分前より受付を開始します。
◆持ち物:筆記用具、水分補給できるもの
◆その他:
・公共交通機関でお越しください。
・ごみはご自身でお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
・施設見学ツアーは屋外を歩いていただきます。必要な方は、見学時に歩きやすい靴等をご持参いただいても結構です。
・服装の指定はございませんが、過去スーツにてご参加される方が多いです。
※応募者多数の場合、抽選となりますのでお早目のお申し込みをお待ちしております。

◆当日連絡先

shisetsu810-dokuji@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(施設部 施設企画課 総括調整掛)

余裕あり京都大学吉田キャンパス/施設系技術職員業務説明会

開催地
京都府会場地図 >
開催日
2025/04/12
開催時間
13:30

余裕あり京都大学吉田キャンパス/施設系技術職員業務説明会

開催地
京都府会場地図 >
開催日
2025/04/26
開催時間
13:30
閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【施設系技術職員(建築・電気・機械)】若手が多く活気ある職場|メーカー等異業種からの転職者多数活躍中

  • 国立大学法人京都大学