募集職種
ケアスタッフ(常勤)
仕事内容
子どもたちの笑顔と元気に囲まれながら「ご利用者様の生活の生きがい作り」をサポートします。
当施設の最大の特徴は、高齢者施設と保育園が併設されていること。園児たちとの自然なふれあいを通じて、若いエネルギーをもらいながら、笑顔が絶えない職場環境が広がっています。
世代を超えてつながる温かい空間で、あなたのやりがいを見つけてください。
■多様なキャリアパスで広がる未来
梅津富士園では、一人ひとりの適性や希望に応じて、多様なキャリアの道が開かれています。
「介護のプロフェッショナルとして、ご利用者様の生活を支える」
「専門技術を磨き、対人援助のエキスパートとして活躍する」
「職員の採用や教育を担い、人材育成に貢献する」
「ご利用者様やご家族の相談役として、福祉のサポートを行う」
「広報活動やイベントの企画・運営に携わり、施設の魅力を発信する」
「経営や財務の視点から、法人全体の運営を支える役割を担う」
介護の仕事を通じて、現場での経験を活かしながらさまざまなキャリアへと発展させることができます。あなたに合った道を一緒に見つけていきましょう!
■充実した研修制度でスキルアップ!
当園ならではのブランド研修制度も充実。他企業の学びを取り入れる**「ユニバーサルジャパン研修制度」や、一人ひとりの個性を活かす「研修制度」**など、スキルアップを全面的にサポートします。
未経験の方も安心して成長できる環境が整っています。
「福祉の仕事に興味がある」「成長しながら働きたい」――そんなあなたをお待ちしています。
ご縁をいただけることを楽しみにしています!
求める人材
【学歴・職歴不問】既卒者、未経験者歓迎!「人を好き」を仕事にしませんか?
<求める人材>
・普通自動車免許(AT限定可)
<こんな先輩が活躍しています!>
・人の喜ぶ姿をみたい!と思っている方
・明るくコミュニケーションをとれる方
・チームで一つの物事に協力して取り組める方
※初任者研修修了者や、介護福祉士、社会福祉士などの資格をお持ちの方は給与面で優遇いたします。
勤務地
【転勤なし】京都市内の事業所(阪急嵐山線「松尾」駅より徒歩7分)
<事業所>
社会福祉法人 富士園
地域福祉総合サービス施設 梅津富士園
<住所>
〒615-0924
京都府京都市右京区梅津尻溝町28番地
<交通機関が便利です>
・阪急「松尾大社」から徒歩7分
・市バス「梅宮大社前」から徒歩3分
※希望によって配属は決定いたします。
勤務時間
シフトによるローテーション制/1ヶ月9日休み(2月は8日休※うるう年の時は9日休)
■特別養護老人ホーム(実働8時間---休憩1時間)、(夜勤帯---休憩2時間)
(例)8:30~17:30、6:00~15:00、7:00~16:00、9:00~18:00、11:00~20:00、13:00~22:00、(夜勤)22:00~8:00
■デイサービスセンター(実働8時間---休憩1時間)
(例)8:30~17:30
※週労働時間40時間
休日・休暇
シフトによるローテーション制/1ヶ月9日休み(2月は8日休※うるう年の時は9日休)
■冬季リフレッシュ休暇:3日
■年次有給休暇、初年度:10日 (有給消化率 有給消化100%運動実施中※入社6ヵ月後より付与)
■慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇(※育児・介護休業取得実績有り)、介護休暇
給与
初年度想定年収:300~350万円
■特別養護老人ホーム
月給240,300円~(一律手当含む)
■デイサービスセンター
月給226,300円~(一律手当含む)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
300万円(1年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)*人事考課制度による額の変動あり
諸手当
諸手当充実しています!
■諸手当:管理職・役付・介護処遇・特定処遇・資格・早出・遅出・扶養・通勤・時間外・年末年始手当
■資格手当例(介護福祉士16,000円)
その他 認知症実践者手当、認知症実践者リーダー手当、実習指導者手当
■調整(処遇改善)手当(10,000~20,000円)
■早出・遅出手当(ケアスタッフ)(1,000円/回)×月平均4回=4,000円
■運転手当(ケアスタッフ デイサービスのみ)(10,000円/月)
■夜勤手当(6,000円/回)×月平均5回=30,000円
■通勤手当(上限30,000円/月)
■扶養手当 (配偶者10,000円、子供5,000円/1人(22歳まで)
福利厚生
■社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■京都府民間社会福祉施設職員共済会(退職金共済、厚生給付金)
研修制度
■社内(OJT研修)研修制度
■個性を活かす「研修制度」&■他の企業より学ぶ制度「ユニバ-サルジャパン研修制度」&世界中の課題である「認知症勉学制度」
(■保育園と併設の高齢者施設の世代間交流&■介護ロボットとの交流&■認知症資格取得推進) 楽しみ満載な研修制度となっています。
■社外(OFF-JT研修)受講支援制度
◎外部研修(OFF-JT)への積極的な参加をし、充実した外部研修知識も多く取り入れるような実施体制も魅力です。
■資格取得支援制度
◎無資格者支援 介護福祉士国家試験サポート