募集職種
販促企画 接客職
仕事内容
売場管理、商品管理などの店舗運営業務をお任せします。≪未経験入社でも多様なキャリア≫
【具体的な業務内容】
・売場管理
店舗内の商品の補充のほか、店舗内の商品が手に取っていただきやすいように店舗レイアウトを考えたり、魅力的なPOPを作成したり…
より良い店舗になるよう、店舗運営をお任せします。
・商品管理
在庫数の確認など、商品管理に関わる業務全般をお任せします。
・従業員管理
新入社員やパート・アルバイトの方のシフト管理業務をお任せします。
・カウンセリング販売
お客様の要望を確認し、最適な商品をご提案、提供します。
【キャリアステップ例】
店長・エリアマネージャーなどの【マネージャー職】のほか、商品開発本部(バイヤー)・地域開発マーケティング本部(マーケティング・店舗開発)・管理統括本部(総務・労務・人事)・教育採用支援部(教育・採用)など、様々な部署への異動、キャリアアップが可能です。
※詳細は選考の時にお伝えします。
求める人材
業界職種未経験/社会人デビュー・第二新卒の方大歓迎◆異業種からの転職者も多数在籍しています。
☆ご経験やスキルは重視していません!☆
・入社時に経験や知識は一切必要ナシ!
・美容師、アミューズメント、福祉業界など未経験&異業種からの転職組も大活躍中です♪
【必須要件】
・高校卒以上
・普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務地
兵庫、京都、岡山、鳥取のゴダイドラッグ店舗 【転勤なし/U・I・Jターン歓迎】
希望や居住地に応じて、兵庫県、京都府、岡山県、鳥取県のドラッグストア各店舗に配属します。
■関西圏を中心に83店舗
兵庫県エリア(63店舗)
京都府エリア(12店舗)
岡山県エリア(4店舗)
鳥取県エリア(4店舗)
※店舗詳細は弊社サイトよりご確認ください。
https://www.godai.net/wp/wp-content/uploads/2025/03/GODAIpharmacy_map202503.pdf
勤務時間
8:00~24:00で間でシフト勤務(実働8時間/1日)
★月平均残業時間5.2時間 ※2024年度実績
【勤務シフト 例】※休憩1時間を含みます
・08:00~17:00
・09:00~18:00
・13:00~22:00
・14:00~23:00
・15:00~24:00
※勤務シフトの一例です。各店舗に応じて変わります。
休日・休暇
・年間休日117日
※113日+調整休日4日(シフト制による週休2日制)
・年次有給休暇(初年度10 日付与、最高年間20 日付与)
┗【年間平均有給休暇取得日数11日】※2024年度実績
月1回取得ペースで取得いただけます。
・特別休暇制度(慶弔等)
・産前産後休業制度(産前6週・産後8週)
・育児休業制度(子が3歳になるまで)
┗【取得率98.0%】※2024年度実績
男女ともに取得実績があります。
・育児短時間勤務制度(子が小学4年生になる4月まで)
・介護休暇制度
給与
初年度想定年収:280~400万円
■大学・大学院卒:月給 200,000円~
■短大・専門卒 :月給 190,000円~
■高校卒 :月給 186,400円~
※経験・能力・年齢などを考慮し決定します。
【モデル月給例】
▼大学・大学院卒の場合
入社2年目 月給 245,000円~
(内訳)
基本給 200,000円~
登録販売者資格手当 +25,000円(※法定研修期間は +5,000円)
┗早くて入社1年目で取得するメンバーも!
店長代理手当 +20,000円
┗入社2〜3年目で就任するケースが多いです。※例外あり
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収340万円/一般職(24~26歳)/月収23.5万円+賞与
【年収例2】
年収400万円/店長職(30代)/月収27万円+賞与
【年収例3】
年収560万円/マネージャー職(40代)/月収38.5万円+賞与
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内すべて禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(10月度シフト:9月21日~)
賞与:年2回(7月/12月)
諸手当
・通勤手当(当社規程により上限31,600円/月)
・登録販売者手当25,000円/月(法定研修中5,000円/月)
・役職/職務手当
└店長手当(40,000円/月)
└店長代理手当(20,000円/月)
・時間外手当
・休日手当
・深夜勤務手当 など
福利厚生
・各種社会保険完備(厚生、健康、雇用、労災)
・出産祝金
・結婚祝金
・退職金共済制度
・健康診断
・団体保険
・登録販売者資格取得補助制度(合格時受験料、テキスト代の補助)
・産前産後休業制度(産前6週・産後8週)
・育児休業制度(子が3歳になるまで)
・育児短時間勤務制度(子が小学4年生になる4月まで)
・介護休暇制度
・従業員特別購入制度(社員割引)
・定期健康診断
・制服貸与