最終更新日
2025/07/22(火)
掲載終了予定日
2025/09/18(木)

【観光まちづくりプランナー】沖縄の課題をアイデアで解決!体験プログラムを創り出す仕事《研修充実◎》 特定非営利活動法人自然体験学校

  • 正社員
  • Re就活WOMAN
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • Re就活WOMAN
  • 高卒歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種
職種
企画
勤務地
沖縄県
この求人の概要
  • 沖縄の課題を体験プログラムに変え、地域を元気にするNPO法人
  • 体験プログラムの企画からガイドまで。アイデアを形にする仕事。
  • 【働く環境】未経験でも安心!20代が多く何でも相談できる職場

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【沖縄勤務】未経験から挑戦する“まちづくり”の仕事。研修充実&学歴不問で安心スタート!

皆さんが旅行で訪れる場所の、本当の魅力を知っていますか?
観光ガイドブックには載っていない、その地域ならではの物語。
そこに暮らす人々の想いや、抱えている課題。
もし、そんな地域の「ありのまま」に触れ、その未来を創る仕事があるとしたら、ワクワクしませんか?

NPO法人自然体験学校について私たちは、沖縄を拠点に活動するNPO法人です。地域の「困ったこと」や「課題」を、体験や文化交流といった観光プログラムという「魅力」に変え、その収益を地域に還元することで活性化を目指しています。
かつては観光客が素通りするだけだった地域に、体験の受け入れを通して多くの人が訪れる場所に変えたり、地域住民と協力して新しい体験プログラムを開発したり。ただの観光ではない、「未来をつくる、まちづくり」を事業の軸としています。

観光まちづくりプランナーの仕事皆さんにお任せするのは、地域の課題解決を目的とした体験プログラムの企画から運営までの一連の業務です。
◎地域の方へのヒアリング・課題発見
◎新しい体験プログラムの企画・開発
◎旅行会社や学校への広報・営業
◎予約管理やガイドさんの手配
◎修学旅行生や観光客の受け入れ対応、体験指導も。
既存のプログラムを運営するだけでなく、自分のアイデアを形にできるのがこの仕事の面白いところ。例えば「夜の森も魅力的だから、ナイトジャングルツアーをやってみたい!」と入社1年目の社員が企画を実現した例もあります。

未経験からプロフェッショナルへこの仕事と同じような事業を行っている会社は、ほとんどありません。だから、今いるスタッフも全員が未経験からのスタート。前職は中学校の先生、旅行会社など、経歴はさまざま。入社後は、先輩がマンツーマンで丁寧に業務を教えます。必要な資格(救急蘇生法など)の取得費用も団体が負担します。

働きやすさもバツグン■沖縄勤務・転勤ナシ
■I・Uターン歓迎(北海道や東京からの移住者も活躍中!)
■資格取得支援制度あり
■オフィスカジュアルOK
■学歴不問
20代の若手が多く、年の近い先輩ばかりなので、分からないことは何でも気軽に聞ける環境です。自然や文化が好き、人を笑顔にしたい、新しいことに挑戦したい。そんな想いを持つ方からのご応募を、心からお待ちしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【観光まちづくりプランナー】

仕事内容

地域の課題解決を目的とした体験プログラムの企画から運営までの一連の業務をお任せします。
皆さんにお任せするのは、沖縄の地域活性化を目指す「観光まちづくりプランナー」としての業務全般です。単なるデスクワークやガイド業務だけでなく、企画から運営まで幅広く携わることができます。

【企画から運営までの仕事の流れ】
▼プログラムの企画・開発
地域の課題(例:観光客が素通りしてしまう)や、眠っている魅力を見つけ出し、「どうすればもっと良くなるか?」を考え、新しい体験プログラムを企画します。

▼プロモーション・営業活動
企画したプログラムを、旅行会社や学校(主に修学旅行担当)、企業(研修担当)などに向けて提案し、参加者を募集します。地域の親子向けイベントの場合は、教育委員会や小学校を通じて広報するなど、ターゲットに合わせた集客を行います。

▼コーディネート業務
予約が入ったら、予約内容の管理、地域で活動するガイドさん(インストラクター)の手配やシフト調整、体験に必要な保険の手続きなど、プログラムを円滑に進めるための調整役を担います。

▼現場でのガイド・運営サポート
ときには皆さん自身がインストラクターとして、カヤック体験や森の散策、平和学習のガイドを行います。

《現場でのマンツーマン指導(OJT)》
カヤックの漕ぎ方や森の案内方法、平和学習のガイドの仕方など、具体的な業務は先輩スタッフがマンツーマンで丁寧に教えます。「仕事がそのまま研修」のような形で、実践を通してスキルを身につけていくことができます。最初はサポート業務から始め、少しずつメインのガイドをお任せしていきます。

《「学ぶ姿勢」を大切にする風土》
最も大切なのは、皆さん自身の「知りたい」「学びたい」という気持ちです。担当する平和学習について自分で歴史を深く学んだり、地域の文化について探究したりと、常に学ぶ姿勢を持つことが、この仕事を楽しむ一番の秘訣です。

求める人材

【未経験歓迎】社会人デビューOK|学歴不問|イチから教育します!
■必須条件
普通自動車免許(AT限定可)

◎Word、Excel、PowerPointの基本的なスキル
◎興味を持ってくださった方は、ぜひご応募ください!
◎社会人経験は問いません。

勤務地

沖縄県【UIターン歓迎&転勤なし】
沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭296番地
☆那覇バスターミナルより車で30分程度

◆UIターン歓迎&転勤なし
「地元で腰を据えて働きたい!」「透き通る海に魅了される!」「一年中、暖かな自然の中で過ごしたい!」そんな希望をお持ちの方、大歓迎です。UIターン支援制度も整っていますので、ぜひ一度お話ししましょう。

◆マイカー通勤OK(無料駐車場完備)

勤務時間

9:00~18:00(休憩時間あり)
☆残業は月平均5時間程度

休日・休暇

■週休2日制(月5~8日 ※シフト制)

■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇

給与

初年度想定年収:240~350万円

月給 200,000円 ~ 220,000円 + 諸手当
※年齢、経験、能力を考慮して決定します。
業務委託社員は220,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 仮)300万(入社2年目|一般|25歳)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回

諸手当

■通勤手当(月5,000円まで)
■時間外手当
■役職手当

福利厚生

■各種社会保険完備
■資格取得支援制度(自然体験活動リーダー、救急蘇生法インストラクター等)
■オフィスカジュアル(私服勤務OK)
■UIターン支援あり
■自動車通勤可(無料駐車場完備)
■長期休暇
■定期健康診断
■社内起業支援

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

メールでの質疑応答

面接(1回)

内定

Re就活より応募

メールでの質疑応答

面接(1回)

内定

連絡先

【NPO法人自然体験学校】
〒 901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭296番地 福ビル1階
採用担当者宛

【NPO法人自然体験学校】
〒 901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭296番地 福ビル1階
採用担当者宛

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちは沖縄を舞台に、地域の課題を解決するユニークな体験プログラムを企画・運営しています。修学旅行や企業研修など、ありがたいことにご依頼は年々増加中です。そこで今回、私たちの活動に共感し、一緒に沖縄を盛り上げてくれる新しい仲間をお迎えすることになりました。入社後は、先輩たちがゼロから丁寧にサポートするので、未経験の方も大歓迎です。新しいアイデアで、沖縄の未来をもっと面白くしていきましょう!

選考のポイント

今回の募集では、経験や学歴は一切問いません。その分、皆さんの「これから」に期待しています。選考で大切にしたいのは、地域の方々と気持ちよくお話しできるコミュニケーション力と、新しい知識を「知りたい!」と積極的に学べる探究心です。平和学習や自然についてなど、学ぶことはたくさんあります。「沖縄が好き」「人を笑顔にしたい」という想いを、ぜひ面接であなたの言葉で聞かせてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

地域の魅力を発掘し、観光を通じて人やまちを元気にする仕事に興味があり、この仕事を希望しました。
観光まちづくりに携わる中で、地域の方々と対話を重ねながら、企画や運営に深く関われる点に大きなやりがいを感じています。
また、子どもと関わるのが好きだったこともあり、地域の資源を活かした体験型プログラムに関われることにも魅力を感じました。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

この仕事は、正解のないことが一番の難しさだと思います。地域ごと事情や価値観は異なり、多くの人の意見を聞きながら丁寧に合意形成をしていく必要があります。また、自然体験の受け入れでは、安全・安心の確保が第一です。
天候の急変に備えながら、子どもたちや保護者が安心して参加できるよう、細かな配慮が求められます。
どの業務も地道な準備が欠かせず、大変なことも多いですが、地域の笑顔や参加者の満足が“目に見えるかたち”になったときの達成感は格別です。
この仕事でしか味わえないやりがいが、続ける力になっています。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

地域の方々との関わりが多い職種となりますので、コミュニケーションを重視する社員が多いように感じます。
観光まちづくりは1人で完結する仕事ではないため、日ごろから「相談しながら進める」姿勢が大切です。
私自身、入社当初は分からないことだらけでしたが、先輩方は忙しい中でも時間をつくって話を聞いて下さり、少しずつ学ぶことができました。
人との関わりを大切にしながら、チームで働ける方には、とても働きやすい職場だと思います。

続きを見る

アピールポイント

裁量を持って働ける

「こんな体験があったら面白いかも!」というアイデアを、どんどん形にできる環境です。過去には、入社1年目の社員が「夜の森を探検したら、昼間とは違う発見があるはず」と考え、ナイトジャングルツアーを企画したことも。ターゲットを地域の親子に設定し、安全に楽しめるコースや内容を考え、実際にプログラムとして実現させました。私たちは、決まった業務をこなすだけでなく、一人ひとりの「やってみたい」という気持ちを大切にしています。沖縄のまだ知られていない魅力を見つけ出し、新しい観光資源としてプロデュースする。そんな大きなやりがいと手応えを感じられる仕事です。

教育制度・研修が充実

入社される方のほとんどが、業界未経験。だからこそ、安心してスタートできる教育体制を整えています。入社後は、まず先輩スタッフについて、業務の流れを一つひとつ覚えていくところから始めます。自然の中での活動に不可欠な「救急蘇生法」や、体験活動のプロを目指せる「体験活動指導者」といった専門資格の取得も、費用は全額団体負担でサポートします。カヤックの漕ぎ方や森の案内方法といった現場でのスキルも、先輩がマンツーマンで丁寧に指導。未経験からでも、地域活性のプロフェッショナルへと成長できる環境です。

専門性・スキルが身につく

この仕事を通して、幅広い専門スキルを身につけることができます。例えば、地域の課題を魅力的なプログラムへと変える「企画力」。学校や企業、地域の方々など、多様な人たちと連携して物事を進める「コーディネート力」。そして、カヤックや自然観察などの「インストラクタースキル」。これらは、将来にわたって役立つ市場価値の高いスキルです。将来的には、ここで培ったノウハウを活かし、沖縄だけでなく、日本全国のさまざまな地域で「まちづくりの専門家」として活躍する道も開かれています。起業を目指す方には大学院で「観光まちづくり」「起業」を教えている代表者が直接指導します。社内起業大歓迎!

企業情報

特定非営利活動法人自然体験学校

設立

2004年(平成16年)5月

代表者

若林 伸一

資本金

NPO法人のため資本金はありません。

本社所在地

沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭296番地 福ビル1階

事業内容

■ 事業
(1)自然体験プログラムのコーディネート事業
(2)体験観光事業に係る人材育成事業
(3)まちづくり・体験観光事業に係る調査・研究
(4)旅行業法に基づく旅行事業
(5)旅行サービス手配業
(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な活動

■ 認定登録
・沖縄県知事登録旅行業 地域-409号
・北海道知事登録旅行サービス手配業 第48号
・環境省 文部科学省認定 環境教育等支援団体
・環境省 環境教育人材育成認定事業
・NEAL指導者養成団体

企業ホームページ

https://www.shizentaiken.com/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【観光まちづくりプランナー】沖縄の課題をアイデアで解決!体験プログラムを創り出す仕事《研修充実◎》

  • 特定非営利活動法人自然体験学校