募集職種
ITエンジニア
仕事内容
【入社後の研修・教育体制】
入社後はITの基本を学ぶ研修からスタート!
困ったときはいつでも質問できる環境です。資格取得も会社が費用をサポートします。
※事業概要やIT業界の基礎知識についてのオリエンテーションなども実施しますので安心してください!
【ITエンジニアとしての業務スタート!】
最初の仕事は、システムが問題なく動いているか見守ったり、正常に動くように直したりする仕事から始めます。
チームで仕事をするので、一人で全部任される心配はありません。
分からないことはすぐに質問できますので、1歩1歩着実に覚えることを増やしていきましょう!
IT関連資格の取得を奨励しており、受験費用(年2回まで)および参考書購入費用(年間上限1万円)を会社が負担しています。この制度を活用して、資格取得を目指していきましょう!
【将来的には】
新しいネットワークの作成や、一段上へと成長できるプロジェクトにも挑戦可能です。
皆さんのキャリアプランを尊重し、その実現を積極的に支援していきます。
求める人材
【未経験OK・社会人経験不問】今までの経験より「これからどうしたいか!」を重視します!
★Webカジュアル面談実施中★
志望動機・面接準備は一切不要です!まずは当社の雰囲気を感じに来てみてください!
【未経験でも安心】
当社のITエンジニアは、20代が50%、30代が27%。
70%以上の社員が未経験からスタートしており、文系出身者も64%となっています。
そんな当社では、研修制度がしっかりと整っているので、安心してIT業界デビューを実現できます!
【こんな方にオススメ】
・IT業界に興味がある方
・手に職をつけたい方
経験は一切不要!しっかりサポートします!
勤務地
東京都・大阪府・福岡県
大阪本社:大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー6階
東京支店:東京都中央区八丁堀3-25-8 八丁堀陽光ビル3階A
福岡支店:福岡市博多区祇園町8-13 第一プリンスビル1階(The Company キャナルシティ博多前)
配属エリアは本人の希望を考慮します。転居を伴う強制的な転勤はございませんのでご安心ください。
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/勤務時間はプロジェクトによって異なる場合があります)
月の平均残業時間:4時間
休日・休暇
【年間休日125日】
土曜、日曜、祝日
年末年始休暇
夏季休暇(プロジェクトにより異なります)
年次有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休業
介護休業
給与
初年度想定年収:300~350万円
月給:210,450円~
【固定残業代制】
(固定残業代28,450円含む)※固定残業代は20時間分28,450円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
560万(入社7年目SE/29歳)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月・12月※2年目以降)
諸手当
■超過勤務手当
■通勤手当
■地域手当:20,000円※東京配属のみ
福利厚生
■各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■資格取得支援制度
■産休・育休・介護休業制度
■退職金制度
とある先輩のサクセスストーリー~32歳で未経験からITエンジニアへ(1)~
私は、学生時代は生物学の研究に打ち込んでいたのですが、研究の一環で触れたプログラミングに興味を持ったのが、ITの世界に踏み出すきっかけでした。
32歳という年齢でのスタートは勇気が必要でしたが、未経験者も募集しているEQUATIONに入社しました。
【仕事の経験①】システムの見守りとサポート(1年3ヶ月)
私自身、まったく経験がなかったので、まずはIT用語を覚えることから始めました。最初はマニュアル通りに作業を進め、会社の注文システムに問題が起きていないか見守ることや、パソコン・システムに関する問い合わせ対応を担当しました。
はじめは、分からないことも多かったので、周りの方々に聞きながら進めてましたね。
また、会社の制度を利用して、「LinuC Level1」や「CCNA」というITの基本的な資格を取り、コンピュータやネットワークの知識をしっかり身につけて行きました。
とある先輩のサクセスストーリー~32歳で未経験からITエンジニアへ(2)~
【仕事の経験②】システムのトラブル対応(3年3ヶ月)
次の仕事では、サーバー(データを管理するコンピュータ)やネットワーク、データを保存する装置などに、トラブルが起きたときに、担当部署に対応を引き継ぐという役割を担ってました。
当時の私は、ITの基礎的な知識は習得してましたが、サーバーやネットワークの仕組みがわかってなかったので、「どう伝えればいいのか」が分からず、毎日苦労していました。
そんな中で、工作が好きな先輩から「”ネットワーク”や”サーバーの機械”を分解してみたら分かりやすい」と言われ、手を動かしながら勉強しました。
その結果、「LinuC Level2~3」という中級者向けのIT資格が取れ、知識や経験をコツコツと積み重ねることができました。
とある先輩のサクセスストーリー~32歳で未経験からITエンジニアへ(3)~
【仕事の経験③】金融関係のお仕事(1年3ヶ月)
次の仕事では、システムを作るために「どういう仕組みにするか」を考える担当しました。
インターネット上にデータを置いて使う「クラウド」という仕組みを使う仕事で、自分にとってはかなり難しい内容でした。
でも、その分たくさん成長できるチャンスだと思い、思いきりがんばりました。仕事の中でも勉強を続けて、AWSというクラウドの技術に関する上級者向け資格を5つも取りました。
※「クラウド」とは、インターネットを使って、どこからでもデータやサービスを使える仕組みのこと。
とある先輩のサクセスストーリー~32歳で未経験からITエンジニアへ(4)~
【仕事の経験④】現在の仕事(約2年)
今は「Azure(アジュール)」という別のクラウドサービスを使う仕事をしています。これまでの経験を活かしながら、また新しい技術にもチャレンジしています。
エンジニアとしてのスタートが遅かった分、誰よりも学ぼう、実践しようという気持ちで走り続けてきました。
EQUATIONは学びの機会が豊富で、意欲次第で成長できる環境です。チャレンジに年齢やこれまでの経験は関係ありません。
「やってみたい!」という前向きな想いと学ぶ意欲があれば必ず成長できますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。