最終更新日
2025/07/18(金)
掲載終了予定日
2025/08/21(木)

【大学職員募集】学生のサポートや学校法人を運営するお仕事/異業種出身者も多数活躍中! 学校法人近畿大学

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
教育/その他業種/サービス(その他)
職種
一般事務
勤務地
三重県/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/広島県/福岡県/一部リモート
この求人の概要
  • 【人気大学で活躍】私大随一の志願者数、15万人以上!
  • 【他大学・異業種出身者も歓迎】多彩な人材が活躍中!
  • 【充実の福利厚生】私学共済・リロ倶楽部など多数◎

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

“挑戦し続ける”西日本最大級の総合大学【志願者数全国No.1】テレワークも積極導入中!

近畿大学と言えば、「近大マグロ」。
そんなイメージを持つRe就活世代も多いのでは?

もちろん、それも正解。
ですが近大はそれだけではありません。

2025年に創立100周年を迎えた近大は、
【志願者数11年連続全国1位!】という実績と、学生数3万人強という西日本最大級の規模を誇る総合大学です。
さらに、2025年4月には建築学部(通信教育課程)、2026年4月には看護学部看護学科を開設予定であり、ますます規模が拡大する予定です。

2022年4月から近畿大学発ベンチャー企業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を始動させ、2024年5月に100社創出の目標を達成。
登記利用も可能でネットワーク・セキュリティ環境完備したコワーキングスペースを有すKINCUBA Basecampもオープンし、絶え間ない躍進を続けています。

 近大の挑戦を支える大学職員を募集! 
こういった近大の挑戦を支える大学職員をRe就活では、【業界未経験歓迎!】の条件で募集します。
皆さんがこれまで様々な業界・職種で培ってきたスキルを近大で活かして下さい。

柔軟な働き方促進のため、テレワークも積極的に導入しています。

また、新しく仲間となる皆さんにとって、
次のステップにふさわしい環境も用意しています。

例えば、今回の採用には多数の職種があり、
皆さんのこれまでの経験やスキルを最大限活かし、
募集職種でReスタートすることも可能です。

そして、女性も多く活躍しており、
女性責任者も多数在籍中!

◆「裁量をもって働きたい」
◆「やっぱり大学の仕事が好き!」
◆「より様々なスキルを身に付けたい」
という皆さん、男女ともにスキルを活かし、
より大きくステップアップしてみませんか?

ご応募の際の注意事項ご応募頂きましたら、選考案内をメールにてお送りいたしますので、ご応募には必ずメールアドレスをご登録ください。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

■IT領域
■広報
■人事
■財務・経理
■キャリア支援
■教学
■産学連携

仕事内容

学校法人の運営に直結する各種基幹業務やIT関連業務、病院運営などの業務をお任せ!
【8の領域のうち、経験・適性にあったポジションで活躍】

【具体的な仕事内容】
■IT領域
システム更改等における各プロジェクトの計画立案・管理、ベンダーコントロール、ソフトウェアの導入サポート 等

■広報
大学のブランド力向上を目的とした広報戦略の企画立案・実行、危機管理対応 等

■人事
職員の採用・人材開発や、給与制度・諸手当等の構築・改定、およびプロジェクト全体の管理 等

■財務・経理
財務・会計・経理・財務戦略等の各種業務 等

■キャリア支援
採用環境や企業情報等社会情勢を加味した就職支援 等

■教学
スクーリングの実施に関する全体調整業務や学生・入学生対応、定期試験対応。
新規学部の運営や大学院設置に向けた制度設計・届出業務、奨学金取り扱い業務、経理業務、学費取り扱い業務等

■産学連携
企業からの技術相談対応、国の機関の施策把握・手続き対応 等

【新入職員基礎研修】
・建学の精神、学園の概況、業界研究等職員としての基礎を習得します。
【課題別職員研修】
・各職員が課題に応じた研修テーマを選択し、研修を受講することができます。
【e-ラーニング】
・e-ラーニングによるスキルアップ・リスキリングを通じて、自己学習能力を醸成します。

その他
職員研修費制度 等

求める人材

近大以外の大学出身者も多数活躍中!※四大卒以上、正社員として実務経験年数が3年以上ある方
【いずれかの経験・資格・知識がある方、該当する方】
◎NW設計/運用、サーバ構築/運用、システム開発、情報セキュリティ対策
◎PM経験や業務改善の推進
◎ノーコード、RPA等の導入・利用促進
◎生成AIの業務活用経験・多様な情報源からのデータ収集に精通
◎官公庁への届出事務経験や組織管理運営経験
◎メディアでの編集・文章作成・校正
◎広報・SNS管理
◎給与制度の構築・改定等の給与業務
◎採用、研修担当者
◎予算・財務・税務申告・経理実務、管理会計・財務戦略に係る実務
◎大学のキャリア部門や民間企業の人事、大学のキャリア支援
◎知財業務、URAの経験、産学連携

勤務地

近畿地区(大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重)、広島地区、福岡地区、リモートワーク有
・近畿地区
大学本部・附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)、農学部(奈良県奈良市)、医学部・近畿大学病院・看護専門学校(大阪狭山市)※2025年秋堺市に移転予定、近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)、生物理工学部(和歌山県紀の川市)、工業高等専門学校(三重県名張市)、附属新宮高等学校・中学校(和歌山県新宮市)、附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)、附属和歌山高等学校・中学校(和歌山県和歌山市)、附属小学校・幼稚園(奈良県奈良市) など

・広島地区
工学部・附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)、附属広島高等学校・中学校福山校(広島県福山市)

・福岡地区
産業理工学部・附属福岡高等学校、九州短期大学・附属幼稚園(福岡県飯塚市)

※将来的に上記範囲内で転勤の可能性がございます。

勤務時間

1カ月単位の変形労働制による勤務(週平均40時間)
1日の所定労働時間は原則8時間

※勤務部署により異なるが、原則として始業午前9時~終業午後6時
(部署により午後9時30分までシフト勤務あり)

休日・休暇

■日曜・祝日
■創立記念日(11月5日)
■年末年始(12月29日~1月3日)
■特別休暇(慶弔休暇・夏季休暇・年末年始休暇・アニバーサリー休暇等)
■有給休暇

給与

初年度想定年収:300~500万円

■月給22万1,640円~(近畿地区の場合)
■月給20万2,650円~(近畿地区以外の場合)

※経歴・経験・勤務地等を考慮のうえ、決定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450~620万円(30歳/専任職員) 

【年収例2】 550~820万円(36歳/主任)、 670~970万円(38歳/課長補佐)

【年収例3】 790~1,110万円(41歳/課長代理)、 830~1,170万円(45歳/課長)

試用期間

(試用期間有り) 3カ月 試用期間中の待遇の変更はありません。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙(喫煙場所あり)

昇給・賞与

■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月・12月)※本学規程による
 令和6年実績:6.43ヶ月分+203,100円

諸手当

■住宅手当
■通勤手当
■家族手当 他
※本学規程による

福利厚生

■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■私学事業団積立貯金
■団体保険制度
■福利厚生倶楽部

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募
7月22日(火)~8月19日(火)
※エントリー前に、選考のご案内をお送りさせていただくためのメールアドレスを必ずご登録ください。
エントリー後、ご登録いただいたメール宛に選考専用サイトのご案内をお送りします。
 ↓
選考専用サイト内での書類応募
7月22日(火)~8月22日(金)
※適性検査7月22日(火)~8月24日(日)まで
 ↓
Web適性検査
8月下旬~9月上旬※通知日:9月下旬
 ↓
一次選考(zoom面接)
10月4日(土)※通知日:10月中旬
 ↓
二次選考(対面)
10月18日(土)※通知日:10月下旬
 ↓
三次選考(対面)
11月8日(土)※通知日:年内予定
 ↓
内定
年内予定

※上記スケジュールは変動する可能性がありますので
 予めご了承ください。

Re就活より応募
7月22日(火)~8月19日(火)
※エントリー前に、選考のご案内をお送りさせていただくためのメールアドレスを必ずご登録ください。
エントリー後、ご登録いただいたメール宛に選考専用サイトのご案内をお送りします。
 ↓
選考専用サイト内での書類応募
7月22日(火)~8月22日(金)
※適性検査7月22日(火)~8月24日(日)まで
 ↓
Web適性検査
8月下旬~9月上旬※通知日:9月下旬
 ↓
一次選考(zoom面接)
10月4日(土)※通知日:10月中旬
 ↓
二次選考(対面)
10月18日(土)※通知日:10月下旬
 ↓
三次選考(対面)
11月8日(土)※通知日:年内予定
 ↓
内定
年内予定

※上記スケジュールは変動する可能性がありますので
 予めご了承ください。

連絡先

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
学校法人近畿大学 法人本部人事部人事課 中途採用担当
Email:saiyou@itp.kindai.ac.jp
tel:06-4400-0241

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
学校法人近畿大学 法人本部人事部人事課 中途採用担当
Email:saiyou@itp.kindai.ac.jp
tel:06-4400-0241

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

■柔軟性を持って働きたい方に期待しています!

現在、近大ではRe就活にご登録いただいている方を積極採用しています。
経験が浅いからこその“柔軟性”や変化を楽しみ、課題を見つけ、解決していく。
そんな方々に期待しています。
私たちと共に、近大に変化・進化のきっかけを与えていきましょう!

選考のポイント

私たちが求める人材は「自走できる方」と「変化を前向きにとらえることができ、自ら変化しようとする方」。
進化を続ける近大で、新しい制度設計や企画提案等を積極的に行い、大学や自らの変化を楽しんでほしいと思っています。
現在活躍中の職員には、異業種からの転職者が数多くいらっしゃいます。
これまで培った経験や知識、これだけは負けないという分野などを活かし、変化しながら成長していきましょう。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/総合職/社歴:2年目
転職時の年齢:34歳  前職:大学職員/事務職

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職は国立大学の事務職員として働いていました。同じ業種ではありますが、国立と私立の大学では、働く側の環境やマインドも大きく違います。安定感という意味では、国立の方が良いイメージかもしれませんが、世の中の流れに対応するスピード感や自由度の高さなどは、私立大学で働く方が多く感じられるのではと考えていました。
転職を考えたのは、合計8年間務め、仕事にも慣れ視野が広がってきたころ。「環境を変えるなら今しかない!」と転職活動をスタートしました。
近畿大学に入職を決めたのは、改革へのフットワークの軽さ。大学運営でも様々な改革を行い、業界内外に大きなインパクトを与えている近大であれば、自分もいろんな刺激を受けられるのではと考えたからです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在私は大学運営本部企画室に所属し、教育・研究にかかわる幅広い業務に携わっています。例えば、キャリアセンターや学生センターなど様々な部署と連携し、中期計画の策定・取りまとめを担当しました。また、『THE世界大学ランキング』の分析や、ランキングアップのための研究力強化に向けた新制度の検討・学内調整も担当しています。
そういった業務の中でやりがいを感じるのは、職歴や年齢関係なくアイデアをどんどん提案できること。良いアイデアはしっかり採用してもらえるため、自分の試行錯誤した工夫や提案が大学運営に活かされます。実際に、BIツールなどを活用して分析ツールを作成したり、生成AIを積極的に業務に活用するなど新しいことに積極的に取り組んでいます。また、本学では組織全体の生成AIリテラシー向上のために外部講師を招聘したセミナーを学内開催するなど、新たな知識を学べる機会も多くあります。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

働き方に関して、前職では叶わなかったテレワークができることは、本当に助かっていますね。現在は週1回程度テレワークの日を設け、通勤時間がない分、ジムで汗を流すなど時間を有効的に使うことができています。また、連休も長く、夏季休暇や年末年始の休暇は2週間程度あるため、しっかりとリフレッシュすることができます。ちなみに、私が入社してすぐにオフィスカジュアルがOKになり、より働き方の自由度が高くなりましたよ。これらも私立大学、特に近大ならでは働きやすさではないでしょうか。
業務に関しても、俯瞰的にいろいろなことを勉強することができ、入職後に大きく視野が広がりましたね。改革意識も高いので、「新しいことに挑戦したい」という想いのある方には、最適な環境だと思いますよ。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

不可能を可能にしたクロマグロの完全養殖「近大マグロ」で、一躍全国的にも知名度を上げた近畿大学。前例のない挑戦を行う大学として、業界内の常識を打破してきました。先端IT人材不足という社会課題に、大学として挑戦する願いをこめて令和4年4月に情報学部を設立し、DX化に注力。
2022年4月から近畿大学発ベンチャー企業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を始動させ、2024年5月に100社創出の目標を達成する等さらなる躍進を続けています。

裁量を持って働ける

例えば、異業種から転職してきた先輩職員は、前職で経験した新規事業開発のスキルを活かし、「ACADEMIC THEATER」で自身が企画した「起業家人材育成プロジェクト」を推進中。「入職1~2年目で自分の発案したことにチャレンジさせてもらえる環境が嬉しいですね!」。こんなふうに年齢・役職関係なく、今まで培ってきたスキルや知識、自分ならではのアイデアなどを活かして活躍できるのが近大の魅力の一つです。
また、こういった新しいチャレンジには、他部署との連携や調整などの地道なプロセスも大切。それらを楽しみながら、仲間と共にチャレンジしていきましょう。

専門性・スキルが身につく

近大は、15学部・49学科を有する西日本最大級の総合大学。皆さんが活躍する場も、IT領域、広報、人事・給与、産学連携、財務・経理など数多くのセクションに分かれています。皆様のスキルが活かせる部署がきっと見つかるはず。
チーム一丸となり、仕事をする風土で、先輩職員が丁寧に仕事を教えてくれるため、
異業種からの転職者も前職の経験を活かしながら安心して成長していくことができます。
そして、こういった環境だからこそ、今はまだ経験の浅いRe就活世代の皆さんも、自身の可能性を広げることができると考えています。ぜひ「ここでしか得られない成長」を体感して下さい!

ギャラリー

企業情報

学校法人近畿大学

設立

大正14(1925)年3月

代表者

理事長 世耕 弘成

従業員数

5,386名
■教員 2,253名
■職員 3,133名
※令和6年5月1日現在

資本金

学校法人のため資本金なし

本社所在地

大阪府東大阪市小若江3-4-1

事業所

・近畿地区
大学本部・附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)、農学部(奈良県奈良市)、医学部・近畿大学病院・看護専門学校(大阪府大阪狭山市)※2025年秋堺市に移転予定、近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)、生物理工学部(和歌山県紀の川市)、工業高等専門学校(三重県名張市)、附属新宮高等学校・中学校(和歌山県新宮市)、附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)、附属和歌山高等学校・中学校(和歌山県和歌山市)、附属小学校・幼稚園(奈良県奈良市) など

・広島地区
工学部・附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)、
附属広島高等学校・中学校福山校(広島県福山市)

・福岡地区
産業理工学部・附属福岡高等学校、九州短期大学・附属幼稚園(福岡県飯塚市)

事業内容

学校法人近畿大学は、15学部49学科、すべての学問分野を究める大学院11研究科・1学位プログラム・
附属高等学校・中学校・小学校・幼稚園などを擁しています。

近畿大学

https://www.kindai.ac.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【大学職員募集】学生のサポートや学校法人を運営するお仕事/異業種出身者も多数活躍中!

  • 学校法人近畿大学