最終更新日
2025/08/15(金)
掲載終了予定日
2025/10/12(日)

【技術系総合職】九電グループの安定企業で働きやすさもやりがいも/有休取得率80%/年間休日125日 西日本プラント工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
建設・土木/電力・ガス・水道・環境・エネルギー関連/プラント・設備関連
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
青森県/東京都/兵庫県/広島県/山口県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県
この求人の概要
  • 未経験歓迎/入社後1年は1on1で指導/自社研修施設あり
  • 業界高水準!残業月平均16.9時間・有休取得率80%
  • 社員寮・住宅手当・引越し費用負担など、新生活サポート制度も!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【1954年創業/九電グループ】働きやすさが魅力の会社で新たなキャリアを/カジュアル面談も実施中!

まずは、西日本プラント工業の魅力をご紹介!■完全週休2日制(土日祝)
■年間休日125日以上
■年間平均有休取得日数16日
■残業月平均16.9時間
■育休後の復職率100%
■社員寮完備&転勤時の引越費用は会社負担
■充実の住宅手当あり

ほかにも、使い切れなかった有給休暇を最大35日まで積み立てられる「オアシス休暇」などユニークな制度も。
当社でなら、仕事だけでなくプライベートもしっかりと充実させることができます!

西日本プラント工業について当社は、九州電力グループの一員として、約70年にわたり九州の電力インフラを支えてきた会社です。
発電所の設計からメンテナンスまで一貫して手がけており、近年では再生可能エネルギーなどの未来エネルギーにも挑戦しています。

入社後は、暮らしに欠かせないインフラの「現在」と「これから」を支える、社会貢献性の高い仕事に携われます!

先輩社員が西日本プラント工業を選んだ理由■Fさん(23歳):「横のつながりが強く、誰にでも相談しやすい温かい雰囲気に惹かれ入社しました。」
■Sさん(24歳):「年間休日数が多く、有休も取りやすいので、『ここでならプライベートも充実させられる!』と確信しました。」
■Aさん(26歳):「サポートが手厚いので、未経験の私でも安心して入社できました。会社全体で人を育てようという文化が根付いています。」

社員の入社理由は多種多様です。皆さんが転職で叶えたい想いも、きっと当社で実現できます!

未経験からプロの技術者へ入社後はまず約3ヵ月間の新人研修で、社会人としての基礎からじっくりと学びます。その後1年間は、「ブラザー・シスター制度」で年齢の近い先輩社員がマンツーマンでサポート。
業務の進め方はもちろん、日々の小さな悩みまで、何でも相談できる先輩が隣にいる環境です。

また、自社の研修所では、溶接技術をはじめ、業務に必要な専門スキルを基礎から学べます。経験に関わらず、着実に技術力を身につけていける体制で皆さんをお迎えします。

カジュアル面談実施中♪より具体的な業務内容はもちろん、実際の働きやすさや待遇面のことまで、何でもお答えします。
「少し話を聞いてみようかな」という方はぜひお気軽にご参加ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術系総合職

仕事内容

発電所の建設・保守のプロジェクトが安全かつ、計画通りに進むよう全体をまとめる仕事です。
皆さんにお任せするのは、人々の生活に欠かせない“電気”を生み出す「発電プラント」という施設が、安全かつ効率よく動き続けるためのサポートをする業務です。

スマホを充電する、部屋の明かりをつける、電車に乗る__。
私たちの暮らしは、電気が“安定して”供給されているからこそ成り立っています。

いわば、社会の当たり前を支える、プロジェクトの“まとめ役”です。

<具体的には>
■電気をつくるために必要なパイプの取り付け業務
■機械を正しい位置に設置する業務
■工事が計画通りに進むためのスケジュール/予算管理 など

<未経験からでも安心のステップアップ>
■STEP1:基本を学ぶ
先輩と一緒に、電気をつくるために必要なパイプの取り付けや、機械を正しい位置に設置するなどの基礎業務からスタート。現場の雰囲気や業務の流れを掴みます。

■STEP2:プロジェクト管理に挑戦
現場に慣れてきたら、いよいよプロジェクト全体を見る「施工管理」をお任せ。
計画通りに進んでいるか、安全に業務が行われているかなどをチェックします。

はじめは基礎的な業務を通じて、業務全体の流れを掴んでいきましょう。
ゆくゆくは、お客様や協力会社との打ち合わせ、プロジェクト全体の計画づくり、工事に必要な資材の調達、報告書の作成など、自分のペースで少しずつできることを増やしていけます!

★業務に必要な国家資格などの取得費用は会社が全面的にサポート!
☆働きながら、一生モノの専門スキルを習得できます。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】社会人未経験・既卒もOK/安定性抜群の九電グループで手に職をつけたい方

<こんな方にピッタリ!>
■安定した会社で働きたい方
■社会貢献度の高い仕事に興味のある方
■研修が手厚い環境で働きたい方
■ワークライフバランスを重視して働きたい方
■同じ会社で長期的なキャリアを形成したい方

※2026年4月1日に入社いただける方(新入社員と一緒に集合研修を受けていただきます)

勤務地

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、青森県、東京都、兵庫県、広島県、山口県
【九州エリア】
■福岡県
福岡市・北九州市・京都郡・大牟田市・みやま市

■佐賀県
東松浦郡玄海町

■長崎県
長崎市・松浦市

■熊本県
天草郡苓北町・菊池郡大津町

■大分県
大分市・玖珠郡九重町

■宮崎県
児湯郡川南町

■鹿児島県
指宿市・霧島市・薩摩川内市

【その他のエリア】
■青森県
上北郡六ヶ所村

■東京都
港区虎ノ門

■兵庫県
神戸市中央区

■広島県
福山市鋼管町

■山口県
周南市開成町

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間)
※休憩12:00~13:00
※事業所により異なる場合あり

休日・休暇

■年間125日、完全週休2日制(土日祝)
■年次有給休暇(入社時に20日付与)
■特別有給休暇(結婚時、転勤時などに使用可能)
■オアシス休暇(年次有給休暇繰り越し分を年5日まで積立可能、最大35日まで)

給与

初年度想定年収:300~350万円

<大学院 修了または修了見込みの方>
月給:247,000円~

<大学 卒業または卒業見込みの方>
月給:240,000円~

<高専 卒業または卒業見込みの方>
月給:236,000円~

<短大/専門 卒業または卒業見込みの方> 
月給:217,000円~

※能力や経験、スキルによって決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 年収600万円(大卒/入社6年目)

【年収例2】 年収400万円(大卒/入社2年目)

試用期間

(試用期間有り) 4ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

■通勤手当(限度額80,000円)
■社員寮完備(月額使用料5,000~6,000円程度)
■住宅手当(最大44,000円)※配偶者ありの場合
■扶養手当(23,000円)
■時間外手当(満額支給いたします)

福利厚生

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
■社員寮完備(社員寮にはWi-Fi設置済み)
■自己啓発支援:免許資格取得・通信教育実施支援(会社指定のものについては、受講料の補助あり)
■カフェテリアプラン制度
■退職金(DC)制度

応募・選考について

応募方法

ご応募は「応募ページへ」ボタンから受け付けています。
確認後、選考に関する詳細をご連絡いたします。

ご応募は「応募ページへ」ボタンから受け付けています。
確認後、選考に関する詳細をご連絡いたします。

選考プロセス

▼Re就活からご応募

▼カジュアル面談(希望者のみ)
※オンライン可

▼Web書類選考
※Re就活の登録情報にて選考します

▼面接(1~2回)+適性検査
※オンライン可

▼内定

▼2026年4月1日入社

※2026年4月、新卒入社と同じ研修をご用意して、皆さんをお迎えします。
内定者同士の交流や先輩社員との座談会などを通して安心してご入社いただける体制を整えております。

▼Re就活からご応募

▼カジュアル面談(希望者のみ)
※オンライン可

▼Web書類選考
※Re就活の登録情報にて選考します

▼面接(1~2回)+適性検査
※オンライン可

▼内定

▼2026年4月1日入社

※2026年4月、新卒入社と同じ研修をご用意して、皆さんをお迎えします。
内定者同士の交流や先輩社員との座談会などを通して安心してご入社いただける体制を整えております。

連絡先

〒810-8540
福岡県福岡市中央区高砂1-10-1
西日本プラント工業株式会社 採用担当

〒810-8540
福岡県福岡市中央区高砂1-10-1
西日本プラント工業株式会社 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

近年、エネルギー業界は再生可能エネルギーや脱炭素化のシフトが進んでいます。当社はその変化に柔軟に対応し、より活力溢れる組織を目指しています。
その実現に向け、新たな視点や行動力で、組織に良い刺激を与えてくれる新しい仲間をお迎えしたいと考えています。充実の研修制度のもと、未経験でもすぐに打ち解け、無理なく活躍できる環境が当社にはあります。ぜひ安心して飛び込んできてください!

選考のポイント

施工管理職は、協力会社の方々とのやり取りが多く、円滑なコミュニケーションや信頼関係の構築が欠かせません。選考では、これまでにご自身がどんなチームに属し、メンバーや仕事とどう向き合い、関わってきたのかをお聞きできたらと考えています。
また、エネルギー業界は変化が激しく、新しいことに前向きに取り組もうとする姿勢も大切にしています。新しいことに挑む意欲を持った方とお会いできることを楽しみにしています!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/社歴:2年

この会社を選んだ決め手はなんですか?

ちょうどコロナが流行している時期に転職活動を行っていたんですが、
そんな中、他業種と比べて影響の少ない「インフラ業界」のことを知りました。

社会貢献性が高く、人々の生活を支えている業界の特性に惹かれていく中で
九州電力グループで安定していることや休みも多く、給与や福利厚生などの待遇面も前職より条件が良い西日本プラント工業を選びました。

今では、社会や人々の生活に貢献できるという点でも誇りを持って働けているので、自分の選択に間違いはなかったなと感じています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

働きやすいと思う点は“チーム”で仕事をすることです。
入社してから今までを振り返ってみると、意外と一人で行う業務ってほとんどなかったなぁって感じます。
同じ西日本プラント工業の社員や協力会社の方々、お客様など様々な方と連携しながら仕事をすることが結構多いです。

その中で、自分の役割がチームに貢献できたり逆に助けていただいたりなど、“チームワークでプロジェクトが進んでいく感覚”が良いなと感じています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

生活に必要なものを支える仕事であること。これが大きなやりがいだと思います。
私たちが日々の業務で携わっているものが、沢山の人々の生活の中で利用されているものなので、それ(=人々の生活)を支えているということにやりがいを感じます。

皆さんが日々当たり前のように使われている電気。
私たちにとっては当たり前のものを当たり前に届ける仕事である反面、その裏側には多くの方が責任感と共に関わっている。
その一員に是非あなたもなってみていただきたいなと思います。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、暮らしを支える福利厚生の充実に力を入れています。
例えば、本社と各事業所には社員寮を完備しており、住宅手当(最大44,000円)をはじめとする各種手当も充実しています。また、出張・転勤に伴う費用の補助も手厚く、引っ越し費用は会社が全額負担。さらに、20種類以上のサービスから自由に選べる「カフェテリアプラン」もあり、保険料の支払い、旅行、映画、スポーツ用品の購入など幅広く活用できます。
暮らしに寄り添う多彩な制度で、皆さんの充実した毎日を応援します。

教育制度・研修が充実

未経験の方でも安心して技術を習得し着実に成長できるよう、万全の研修制度を用意しています。
具体的には、「ブラザーシスター制度」を導入しており、入社後1年間は先輩社員がマンツーマンで仕事をサポート。さらに、自社研修所では実技を中心とした研修に加え、将来のキャリアアップを見据えた工事予算の立て方や現場対応力を養う研修など、幅広い内容を用意しています。
溶接や配管施工といった基礎技術から、トラブル対応を想定した実践的なプログラムまで段階的に学ぶことができ、未経験スタートでも3~4年でプロジェクトを任されるレベルにまで成長することができます。こうした継続的な学びの機会を設け、誰もが技術力を身につけ、長く活躍できる環境を整えています。

ワークライフバランスを重視

月平均の残業時間は16.9時間と業界のなかでもかなり少なく、1日あたり1時間未満という日も珍しくありません。年間休日は125日と、オンとオフの切り替えもしやすい環境です。さらに、有休休暇は入社初日から付与され、未使用分を積み立てられる「オアシス休暇」制度も整備。実際に、有休取得率は80%と高く、多くの社員がしっかり休みを取りながら働いています。
日々の業務に追われすぎることなく、心にゆとりを持ちながら、安心してキャリアを築いていける職場です。

ギャラリー

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

西日本プラント工業株式会社

設立

1954年5月

代表者

豊嶋 直幸

従業員数

2,025名

資本金

1億5,000万円

売上高

775億円(2024年度)

本社所在地

〒810-8540 福岡県福岡市中央区高砂一丁目10番1

事業所

■支店・営業所:東京支店、関西支店、長崎営業所
■事業所(火力、原子力、地熱発電所):福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、鹿児島
■支社:西九州支社(福岡)、東九州支社(大分)
■センター:機材センター、溶接センター
■研修所:研修所

事業内容

■各種プラントの設計、建設及び保修工事並びに運転業務
■各種発電所の建設及び保修工事並びに運転業務
■各種電気設備、制御、計測装置の設計、製作、据付及び修理工事
■保温工事及び塗装工事
■土木工事及び建築工事
■運輸及び荷役業務
■上記工事に附帯する機械工具、車両、仮設材の賃貸業務
■上記工事に附帯する機械工具、附属材料の製造及び販売業務
■労働者派遣事業(派40-301265)
■前各号に附帯関連する事業

ホームページ

https://www.npc21.jp/

採用サイト・ページ

https://www.npc21.jp/recruit/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術系総合職】九電グループの安定企業で働きやすさもやりがいも/有休取得率80%/年間休日125日

  • 西日本プラント工業株式会社