募集職種
施工管理
仕事内容
各地で行われる道路工事現場での監督業務、工程管理、安全管理などを担当いただきます。
【未経験の方へ】
施工管理は、工事現場で「自分で作業する人」ではなく、工事をスムーズに進めるリーダー・監督役です。スポーツで言うと試合に出場する選手でなく、「監督やコーチ」に近い存在です。
作業員の方や重機オペレーターが道路を作る実務を担いますが、施工管理は 工事の進め方を考え、現場をまとめる役割を担っています。
【業務内容】
・工程管理
工事が予定通りに終わるよう、
スケジュールを組み立てて調整
(例:作業順の調整、資材の搬入調整など)
・品質管理
設計図どおり、正しい厚み・強度で道路が作られているか確認
・安全管理
作業員が安全に働けるように点検し、事故を防止
(例:ヘルメットの着用確認、通行止めの範囲確認など)
・原価管理
予算の範囲で工事を終えられるようにコストを調整
【1日の流れイメージ】
8:00 現場集合
安全ミーティング実施
今日の作業内容説明
午前中
現場を見回り進捗確認
報告用の写真撮影なども並行して実施
午後
事務所に戻り、発注先や協力会社と打ち合わせ
役所への提出書類などを作成
担当現場に戻り、作業状況をチェック
問題があれば作業員と相談して解決策を検討
夕方
1日の進捗をまとめ、翌日の準備をして帰宅
【未経験の方へ】
「建設関連の知識なんてない」「道路工事って危なそう」など、未経験の方は不安に思うことが多いと思いますが、安心してください。年単位で専門スキルを身につけていける長期研修を実施していますので、未経験スタートでも全く問題ありません。
必要に応じて資格の取得支援などもありますし、上長や先輩メンバーと一緒に仕事をしますので、いつでも気軽に相談可能な職場となっています。
求める人材
【第二新卒・未経験歓迎】社会インフラに関わる専門スキルに興味がある方、手に職つけたい方
道路という社会的にも重要な存在を扱うため、当社の業務には高い専門性が求められます。一方でその専門性は一朝一夕で修得できるものではないとわかっていますので、新入社員にいきなり難しい仕事を押し付けたり、一人で業務をさせるようなことはありません。
施工管理職として入社いただきますが、希望や適正に合わせて営業やバックオフィスなどへの異動も将来的には可能です。資格の取得ペースなどは人によっても違いますし、個人の強みを活かした仕事を任せていきたいと思っていますので、未経験の方もお気軽にご応募ください!
勤務地
全国の当社拠点
【都道府県一覧】
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
※大型案件の対応のために他エリアに行く場合もあります。
勤務時間
8:00~17:00
実働8時間/1日
休日・休暇
年間休日125日
完全週休二日制(土日)
祝日
夏期休暇
年末年始休暇
リフレッシュ休暇
配偶者出産休暇
永年勤続休暇
慶弔休暇
育児休暇
介護休暇
有給休暇
給与
初年度想定年収:500~800万円
大学院了・大卒
月給331,100円
高専・短大・専門学校卒
月給305,300円
※全国勤務が前提となりますが、エリア限定勤務制度もあります。興味のある方は面接の際にお気軽にお教えください。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
540万円 入社1年目
【年収例2】
700万円 入社5年目
試用期間
(試用期間有り) 12ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
通勤手当
生産性向上手当
業務環境支援手当
定額残業手当
超過勤務手当
保有資格手当
宿泊手当
別居手当
持家手当
ナイター手当(夜勤時に支給)
帰省手当(年2回まで)
※その他規定あり
福利厚生
定年再雇用
退職金
企業年金
住宅資金貸付
資格取得奨励金
独身寮
借上社宅家賃補助制度
財形貯蓄
フクダグループ持株会
企業型確定拠出年金
慶弔見舞金
福利厚生サービス
業務使用車貸与
スマートフォン貸与
パソコン貸与
作業服・防寒服・安全靴貸与
【奨学金支援制度】
入社した4月の給与から月30,000円、最大240万円を支給します。
【次世代支援制度】
出産時、保育園・幼稚園入園時、小・中・高校入学時にそれぞれ一時金を支給します。
支給額:第一子通算120万円、第二子通算130万円、第三子以降通算150万円
【人間ドックの費用補助補助】
40歳以上の従業員は原則人間ドック受診。
基本健診分は全額補助します。
40歳未満の従業員は偶数年齢時に補助。
被扶養配偶者(夫・妻)にも従業員と同じ額を補助します。
(社内規定により条件を満たした場合)