最終更新日
2025/09/11(木)
掲載終了予定日
2025/10/26(日)

【設計職(電気・機械・ソフト)】未経験歓迎|転勤なし|ニッチなモノづくりで社会インフラを支える! 名古屋電機工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 上場
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
機械関連/精密機器・計測機器/ソフトウェア・情報処理
職種
回路設計
勤務地
東京都/愛知県/一部リモート
この求人の概要
  • 2024年3月、東京証券取引所スタンダード市場へ上場!
  • 安定感抜群!取引先は国交省、NEXCO、都市高速、警視庁など
  • 柔軟な働き方ができる!フレックス制度&在宅勤務制度を導入

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【東証スタンダード上場】事故や災害を防ぎ、社会インフラを支える道路情報板のパイオニア企業

ありきたりなモノづくりはしたくない――。
そう思っているあなた。
日本に4社しかないニッチな業界で、社会インフラを支える珍しいモノづくりに挑戦してみませんか?
社会インフラを支え、防災・減災に役立つシステム当社は高速道路や一般道路に設置されている『道路情報板』を開発・製造しているメーカーです。道路情報板にはさまざまな種類があり、事故情報を伝えたり、災害を検知していち早く情報を発信したり、ゲリラ豪雨等の路面冠水を警告したり……社会インフラを安全・安心・快適に利用できるよう、最新技術を駆使して防災・減災につながるシステムを提供しています。
国内トップシェアを誇るリーディングカンパニー道路情報板をつくっている会社は全国に4社だけ。当社はそのなかでトップシェアを誇っており、国土交通省、NEXCO、各地方自治体、都市高速、警視庁などとお取引をいただいています。経営基盤は安定しており、現在は高速道路で約40%、一般道で約30%のシェアを占めていますが、現状に満足することなく『道路交通安全を守る総合設備企業』を目指し、ニーズを先取りした新しいシステムや事業の開発に力を入れて取り組んでいます。
定着率90%以上は働きやすく居心地の良い会社の証当社は定着率が高く、新卒で入社した社員の離職率は10%未満(入社3年)。それは穏やかな人が多く、休日休暇や福利厚生といった制度面においても安心して働ける環境が整っているから。さらに若手でも幅広い技術に触れるチャンスがあり、「車を走らせれば目の前に情報板が!」と、仕事の成果が目に見えてわかるのが当社の大きな魅力です。

#完全週休2日制(土日祝)で年間休日125日
#フレックスタイム制度あり
#在宅勤務制度あり(在宅勤務手当&在宅支援金あり)
#育児休業の取得率は男性90%:女性100%
#有給休暇の平均取得日数13.5日
#残業時間は月平均21.4h

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

設計職(電気・機械・ソフト)

仕事内容

アイデアと最新技術を駆使し、道路情報板を中心とする自社製品の開発・設計業務に携わっていただきます。
※本人の希望・適性・専攻を考慮のうえ、配属先を決定します。
※設計職以外に新規事業開発を手掛ける事業開発部門(東京勤務)で活躍することも可能です。

■電気設計
小型モニタ装置の精密な制御回路から大型道路情報板の電源系統まで、幅広い製品の電気設計およびシステム統合を担当していただきます。弱電から強電まで、幅広い技術領域をカバーし、電気部品の選定・評価・システム全体の取りまとめを行います。

■機械設計
安全性・機能性・経済性の最適なバランスを追求しながら3DCADを駆使し、筐体や機構設計、支柱の構造設計までを担当していただきます。強度解析で安全性を確保し、材料選定から試作評価まで一貫して携わることができます。

■システムエンジニア
大型情報板の制御プログラムからシステムサーバーまで、社会インフラを支える重要なソフトウェア開発を担当していただきます。要件定義から設計、実装、テストまで一貫して携わり、最新技術を活用した創造的な開発環境の中で、使いやすさを追求したシステムを設計します。

【入社後の研修について】
社会人経験が浅い方や若年層の方は新卒向けの研修に一緒に参加していただきます。ビジネスマナーなど、基礎の基礎からじっくり学んでいけるのでご安心ください。また、研修を通じて同期の仲間もできるはず!研修終了後は各部署へ配属となりOJTで仕事を覚えていきますが、階層別研修や外部研修など、継続的に学べる環境をご用意しています。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】高卒以上|理系出身者(電気・機械・情報系)|実務経験の有無は一切問いません!
実務経験がある方はもちろん大歓迎ですが、未経験でも大丈夫!既卒・第二新卒など、社会人経験が浅い方も新卒と同様にイチからじっくり育てていくのでご安心ください。

\こんな方はぜひ/
□安定した会社で長く働きたい
□ワークライフバランスを大切にしたい
□社会に役立つ仕事がしたい
□挑戦できる環境を求めている
□スキルアップやキャリアアップを実現したい

勤務地

【転勤なし・在宅勤務制度あり】設計職/本社配属:愛知県あま市 ※事業開発部門配属:東京支社(中央区)
◆設計職/本社配属
住所:愛知県あま市篠田面徳29-1【車通勤可】
交通:名鉄津島線「木田駅」から徒歩20分

※設計職は基本的に本社(愛知)配属ですが、事業開発部門に配属の場合には東京支社(中央区)での勤務となります。

◆事業開発部門/東京支社配属
住所:東京都中央区日本橋小舟町12-6 (CIRCLES日本橋小舟町4階)
交通:JR「新日本橋駅」から徒歩5分

勤務時間

【フレックスタイム制度】
標準労働時間/08:30~17:00(実働7時間45分)
コアタイム/10:30~15:00

※下記の時間帯で出退勤時刻を自由に選択することができます。
始業時間帯/05:00~10:30
終業時間帯/15:00~22:00

休日・休暇

【年間休日125日】※2025年度(当社年間カレンダーによる)
■完全週休2日制(土日祝休み)
■ゴールデンウィーク
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇(初年度は入社日に15日付与:指定有給休暇4日を含む)
■慶弔等特別休暇

給与

初年度想定年収:300~550万円

■博士了:    月給287,000円以上
■修士了:    月給262,000円以上
■大学卒:    月給242,000円以上
■高専専攻科卒: 月給242,000円以上
■高専本科卒:  月給222,000円以上
■短大卒:    月給207,000円以上
■高校卒:    月給197,000円以上

※経験・スキル等を考慮のうえ、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 20代平均年収:450万円

【年収例2】 30代平均年収:500万円

試用期間

(試用期間有り) 2ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)※2024年度実績:5.2ヵ月分

諸手当

■交通費支給(上限金額50,000円/月)
■住宅手当
■家族手当
■健康促進手当(非喫煙者に限り、月額3,000円支給)
■勤務地手当(勤務事業所が東京支社の者に限り、月額20,000円支給)
■寒冷地手当
■時間外手当
■在宅勤務手当 ほか

福利厚生

■社会保険完備
■団体保険(生命保険・がん保険・傷害保険・自動車保険)
■確定拠出型企業年金制度
■確定給付企業年金制度
■退職金制度(勤続3年目以上が支給対象)
■社員持株制度
■積立貯蓄制度
■資格取得奨励金制度
■産前産後休暇
■育児休業制度
■時短勤務制度
■介護休業制度
■慶弔金制度
■各種表彰制度
■人間ドック等使用補助金制度
■インフルエンザ予防接種
■借り上げ社宅制度
■社内公募制度
■在宅勤務制度 ほか

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】書類選考
 ▼
【Step3】適性検査・面接(WEB)
 ▼
【Step4】面接(対面)
 ▼
【Step5】内定

【Step1】Re就活から応募
 ▼
【Step2】書類選考
 ▼
【Step3】適性検査・面接(WEB)
 ▼
【Step4】面接(対面)
 ▼
【Step5】内定

連絡先

〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1
人事部 人事課 採用担当
TEL(052)443-1193

〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1
人事部 人事課 採用担当
TEL(052)443-1193

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社は道路情報板の専業メーカーとして一般道では約30%、高速道路では約40%のシェアを獲得しており、ありがたいことに業務量は着実に増えています。また、2024年には東証スタンダード市場への上場を果たし、右肩上がりで成長を続けていますが、その一方で社員の年齢層も上がり続けており、平均年齢は42.2歳に。そこで今回は先々を見据え、次代を担う人材を育てていくために新しい仲間をRe就活で募集します。

選考のポイント

「学生時代に電気のことを勉強していた」など、機械・電気・情報系のいずれか知識をお持ちの方を求めています。実務経験はゼロでも構いませんが、選考で重視しているのは「熱意を持って仕事に取り組める方であるか」です。なんとなくただ設計の仕事がしたいではなく、「当社で何がしたいのか?」「5年先・10年先にどうなりたいのか?」といった、中長期的なビジョンを持った方に来ていただきたいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/設計/社歴:4年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

名古屋電機工業には新卒で入社しました。入社理由は学生時代に電気系の勉強をしており、その知識を活かせると思ったから。また、会社としての安定性にも魅力を感じました。さらに説明会でお会いした方の対応も丁寧で、僕たち学生にも理解しやすいように説明してくれて、「真面目で思いやりのある人が多いな」という印象を受け入社を志望しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

情報板のLEDと基板の開発・設計業務に携わっています。最初は専門用語がさっぱりわからず、「今までこういう事例があったから、こういうシステムになっているんだ」など、過去の流れを理解するのも大変でした。でも、新しい提案や挑戦もウェルカムな会社で、こうしたら良いものができるのでは――と自分で考え、新しいことにトライできるのが面白いですね。

一日のスケジュールを教えてください。

08:30…出勤、部内での情報共有
08:40…メールチェック
09:00…LEDの評価・測定・検証
12:15…お昼休憩
13:00…メーカーとの打ち合わせ
15:00…部内での進捗確認
17:00…退勤

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/設計/社歴:3年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

学生時代は機械工学を専攻しており、就職活動を始めた当初は自動車関係の設計職で就職先を探していました。名古屋電機工業のことは合同説明会で初めて知ったのですが、製品に関わるすべてのものに携われるところに魅力を感じました。部分的にしか関われない自動車関係の設計よりも、イチから携われる仕事の方がより面白味があると思い、この仕事を選びました。

現在はどのような仕事をしていますか?

製品の外観に関わる筐体の設計を担当しています。外観部分の設計とはいえ、部品同士の繋がりを把握するためには中身も理解する必要があり、最初は回路図を見てもさっぱりわからず苦戦しました。でも、2年目からは自分で仕様を決めるなど、少しずつ上流工程も任されるように。モノづくりの軸となる部分を自分で決めて形にしていけるのでやりがいがあります。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

細かいルールに縛られず、自由度の高い働き方ができるところです。フレックスタイム制度が導入されているので、僕の場合は電車が混雑する時間帯を避け、8:00に出社して16:30に退社しています。また、発想力の豊かな人が多く、仕事に行き詰るとベテラン社員によく相談するのですが、思いもよらないことを提案してくれるので、とても勉強になります。

続きを見る
先輩の顔写真
Sさん/事業開発/社歴:2年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

事業に魅力を感じたからです。私は子供の頃に東日本大震災を経験し、その被災経験から防災に興味が湧き、大学院時代は防災の活動を行っていました。今までの自分の経験を活かせる仕事に就きたいと思い就職先を探していたとき、名古屋電機工業の存在を知り、安心・安全のための防災・減災に役立つシステムを提供しているところに惹かれて入社を志望しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

新規事業開発を担当する部署で防災・減災関連のプロジェクトに携わっています。お客様先に出向いて話をすることもあり、作成した資料や自分の想いに共感いただけたときは嬉しくなりますね。また、最近はインプットにも力を入れており、IoTやAI技術関連の展示会に行ったり、企業発表会に参加したり、色々なところに足を運んで新しい情報をキャッチしています。

この会社の一番の特徴はなんですか?

私は防災・減災関連のプロジェクトを担当していますが、他にも環境に関するプロジェクト等が動いており、挑戦することを奨励する文化が根付いている会社だと思います。また、若手社員向けのe-learningもあり、スキルアップや成長を支援する体制が整っています。私もこれらを活用し、技術者と話をするうえで役立つ専門知識を身につけていきたいと思っています。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

当社は1966年に日本で初めて一般電話回線を用いた遠隔操作ができる電光情報盤(電光掲示板、道路情報板)を開発。そして、1969年の東名高速道路が開通時にはドライバー向けの情報提供システムを一手に請け負いました。料金所の情報板、インターチェンジの情報板、広域情報板、要時間情報板……など、高速道路にはさまざまな情報板があり、目にしたことがない人はいないはず。また、一般道も幹線道路を中心に多くの情報板が設置されており、日本全国津々浦々で当社の製品が使われています。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日は125日あり、有給休暇の平均取得日数は13.5日!休みづらい雰囲気は一切なく、時間単位でも有給休暇が使えるため、プライベートの予定に合わせて柔軟に活用することができます。また、育児休業は男女ともに多くの社員が取得しており、復帰後は時短勤務で活躍している社員も。それぞれのライフスタイルに合った働き方ができるよう、フレックスタイム制度や在宅勤務制度も導入しており、“効率的で柔軟な働き方”を大切にしています。

転勤の心配なし

設計職は本社勤務(愛知県あま市)となり、将来的にも転勤の心配は一切ありません。担当業務によっては北海道~沖縄まで、現地へ出張することもありますが、2~3日程度の短期出張がほどんどで長くても1週間程度。地域に根差して長く働ける環境が整っています。また、当社は職場環境の見直しを進めており、最近も本社の食堂をリノベーションしたばかり。ちょっとした小上がりスペースが設けられ、コミュニケーションを取りながら、リフレッシュできる快適な空間に生まれ変わりました。

企業情報

名古屋電機工業株式会社

設立

1958年5月

代表者

代表取締役社長 服部 高明

従業員数

連結:425名(2025年3月31日現在)

資本金

1,184,975千円

売上高

17,262百万円(2025年3月期)

本社所在地

〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1

事業所

【製造拠点】
美和工場(愛知県あま市)、七宝工場(愛知県あま市)

【営業拠点】
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島

【経営戦略室】
東京都中央区日本橋小舟町12-6 (CIRCLES日本橋小舟町3階)

事業内容

【社会インフラ向けソリューション】
■ITS情報装置の開発・設計・製造
└「道路情報」に関する製品、システムを中心に、長期間使用も含めた「信頼のトータルシステム」を提供しています。
■車載情報装置の開発・設計・製造
└安全、安心のため、道路現場で適切な情報を伝える「車両標識装置」や、車両に搭載する「散光式警光灯」を提供

主な製品

道路情報提供システム、トンネル防災システム、河川情報提供システム、路面冠水警告システム、気象観測システム、駐車場案内システム、道路通行止システム、交通管理システム、「道の駅」情報提供システム、標識車、車載標識装置、ソーラー車載標識装置、可搬式標識装置、散光式警光灯 他

主要取引先

国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、警視庁、自動車独立検査法人、綜合警備保障(株)、都道府県、地方公共団体、各道府県警察本部、大手通信メーカー 他 ※順不同

ホームページ

https://www.nagoya-denki.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【設計職(電気・機械・ソフト)】未経験歓迎|転勤なし|ニッチなモノづくりで社会インフラを支える!

  • 名古屋電機工業株式会社