募集職種
総合職
仕事内容
入職後は、生活支援員もしくは介護士のいずれかの職種からスタートしていただきます。
【生活支援員】
障がい者支援施設で、ご利用者様の支援や介助を行いながら、日々の生活が楽しく安全に過ごせる環境づくりをサポートします。ご利用者様の笑顔や「ありがとう」の一言が、直接やりがいとして返ってくる仕事です。
【介護士】
特別養護老人ホームやデイサービスセンターで、ご利用者様の身体介助や生活サポートを行います。日々の介護を通じて、安心して生活できる場を提供する喜びを感じられます。
≪将来的なキャリアパス≫
現場経験を積んだあとは、さまざまな道で成長できます。
【相談員】
施設を飛び出し、地域の福祉に関する相談に応じるポジションです。ご利用者様やご家族の生活を支える立場として、福祉の幅広い経験を活かせます。
【施設管理】
ヒト・モノ・カネを管理し、事業所全体の運営を担います。17の施設を運営する当法人では、施設長や管理職を目指すチャンスも豊富です。
【管理部門】
人事・総務・労務などのバックオフィスでのキャリアも可能です。現場経験を活かし、組織全体を支える役割に挑戦できます。
≪自分のアイデアをカタチにできる委員会活動≫
当法人では、職員一人ひとりが法人運営に積極的に関わり、働きやすい職場をつくるための委員会やプロジェクトチームがあります。若手職員であっても、手を挙げて意見を発信できる場が多いのも当法人の魅力です。
【働きやすい職場づくり委員会】
職場環境をより快適にする取り組みや職員同士の交流イベントを企画。楽しく働ける職場を自分たちの手でつくれます。
【人材育成委員会】
研修やスキルアップの企画・運営を通じて、職員の成長を全力でサポート。
【広報委員会】
法人の広報誌作成など、情報発信に関わるチャンスがあります。
★プロジェクトチームで新しい挑戦も
職員の意見から生まれるプロジェクトチームもあり、たとえば児童事業検討プロジェクトチームでは、児童事業への参入可能性を検討するために職員が集まり、法人の成長戦略を一緒に考える取り組みを行っています。
自分の意見やアイデアをそのまま職場改善や事業の成長につなげられる。そんな風通しの良い職場だからこそ、安心して挑戦でき、長く働き続けられる環境があります。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】福祉分野に興味がある方/幅広いキャリアパスを描ける環境で働きたい方
【こんな方がぴったり!】
・コミュニケーションが好きで、
人と関わることにやりがいを感じられる方
・人の役に立つ仕事をしたいと思っている方
・多様な経験を通じて
スキルアップ・キャリアアップを目指したい方
・成長意欲があり、
新しいことに挑戦する意欲を持っている方
・仕事も大切だけど、
プライベートの時間もしっかり確保したい方
勤務地
【転居を伴う転勤なし】東京都内に展開する当法人の事業所
■障がい者施設
町田荘(町田市)
東京高次脳機能障害者支援ホーム HiBDy.Tokyo(練馬区)
板橋区立障がい者福祉センター(板橋区)
高島平福祉園(板橋区)
蓮根福祉園(板橋区)
前野福祉園(板橋区)
小豆沢福祉園(板橋区)
大泉障害者支援ホーム(練馬区)
東が丘障害福祉施設(目黒区)
関町福祉園(練馬区)
三園福祉園(板橋区)
田柄福祉園(練馬区)
中村橋福祉ケアセンター(練馬区)
グループホームまぁる(台東区)
しらゆり荘(練馬区)
■高齢者施設
サルビア荘(町田市)
特別養護老人ホームいずみの苑(板橋区)
ケアハウス松が谷(台東区)
勤務時間
8:45~17:30 実働8時間
※08:30~17:15の施設もあります。
※入所施設の場合、勤務はシフト制(早番、日勤、遅番、夜勤)となります。
休日・休暇
【年間休日127日】※令和7年度実績
土日祝は基本的に休み
(シフト勤務の場合は月間で土日祝と年末年始6日間の日数を付与)
年次休暇制度(初年度は10日間/年)※半日/時間単位でも取得可
年末年始6日間、夏休3日間、創立記念休1日
産前産後休暇
育児休業
介護休業
看護休暇
介護休暇
生理休暇
特別休暇(慶弔)
給与
初年度想定年収:360~450万円
月給:234,200円~
※2026年4月給与改定があります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
約413万円(5年目・主任)
【年収例2】
約533万円(10年目・主任)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(平均4.25ヵ月分を支給)
諸手当
■特殊業務手当8,000円~9,000円(生活支援員、相談支援員)
■夜勤手当6,500円(夜勤業務がある場合/夜勤1回につき)
■住宅手当8,500円~9,000円
■扶養手当(配偶者14,500円、第1子6,000円など)
■資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を所持している職員に支給、1資格所持10,000円 2資格目以降5000円ずつ加算)
■時間外勤務手当
■交通費支給(上限55,000円)
福利厚生
■各種社会保険完備
■健康管理
■健康診断(年1回)・ストレスチェックの実施
■(株)リロクラブ「福利厚生倶楽部」加入
└宿泊施設割引/レストラン割引/カラオケ・映画割引/ジム割引/ゴルフ割引/スポーツ施設割引/ハウスクリーニング割引/ガソリン給油割引/ウォーターサーバー割引 等
■奨学金返済制度
└福祉関連資格未所持の方に対して奨学金返済支援制度あり(諸条件あり)
■資格取得祝い金
■結婚祝い金
■入院見舞金
■弔慰金
■災害見舞金
■退職金制度
■宿舎借り上げ制度