最終更新日
2025/09/29(月)
掲載終了予定日
2026/01/19(月)

【プロジェクト進行管理】入社3年間の定着率100%!社会インフラを支える安定企業【未経験大歓迎!】 東亜塗装工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
建設・土木
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
東京都/大阪府
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年間休日125日/残業月平均15時間未満
  • 転居を伴う転勤なし(東京or大阪で募集!)
  • 入社3年間の定着率100%!居心地の良い職場です

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【創業90年超】働きやすさ抜群!仕事もプライベートも充実させたい方必見です!

私たち東亜塗装工業は創業から90年以上にわたり、橋や高速道路など皆さんの暮らしに役立つ様々な建築物・コンクリート構造物のインフラ整備に携わってきました!
雨や風にさらされる建築物は、しっかりと塗装しないと錆や腐食が発生してしまいます。塗装を通じて、建築物を長く安心して使える状態に保つこと、それが当社の得意分野です。
取引先は東京都・国土交通省・電力会社・通信会社・高速道路など、安定した基盤を持つ企業ばかり。
施工実績は首都圏を中心に数多く、勝鬨橋をはじめ有名な建築物の長寿命化工事にも携わっています。
社会インフラを支える重要な仕事に関われることが、当社の仕事の魅力です。

業界未経験・社会人デビューもOK!Re就活で募集するのはプロジェクト進行管理職。自ら塗装作業を行うことはありません。工事の計画を立てたり、自治体や川の管理者との協議を行ったり、足場や資材の手配、協力会社との調整など、プロジェクトを進行する上で中心となるお仕事です。
経年劣化が進んでいる構造物がどんどん綺麗になっていく過程に立ち会えるのはもちろん、地域住民の方々から感謝の言葉をいただけることは、この仕事の醍醐味です。

応募に際して、経験は一切問いません。育成を前提に採用します。
これまでに多くの異業種からの入社実績があるため、ゼロからでも安心してチャレンジいただけます。

働きやすさも魅力!-完全週休2日制(土日祝)
-年間休日125日
-残業月平均15時間程度
-転居を伴う転勤なし
-高い有休取得率(100%取得者も!)
-男性社員の育休取得実績あり

定時に退勤する日も多く、週末も平日も自分の時間をしっかり確保できます。

少しでも気になった方は、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

プロジェクト進行管理職

仕事内容

橋や鉄塔などの建築物を錆・腐食から守る塗装工事の各種準備・調整・管理に取り組んでいただきます。
【先輩がマンツーマンでサポート】
最初は経験豊富な先輩社員とペアで現場に入り、施工管理の基礎から丁寧に学んでいきます。書類作成や膜厚の測定など、少しずつステップを踏んで覚えていけるので、業界未経験や社会人デビューの方でも安心です。

【具体的な仕事の例】
・施工計画のプランニング:工事をどのように進めるか、計画を立てます。
・協力会社、資材の手配:工事をお願いする職人さんや工事に必要な材料を手配します。
・工程管理:工事が順調に進んでいるか、スケジュール確認をします。
・品質管理:綺麗で要望通りの仕上がりになっているか、チェックします。
・安全管理:安全に工事が進むように、現場の管理を行います。
・予算管理:工事にかかるお金の管理を行います。
・お客様対応:施主様との打ち合わせ等に参加します。

もちろん最初からすべてを任されるわけではなく、先輩からのサポートを受けながら学べるので、未経験からでも安心してチャレンジできます。

【資格取得のサポートも万全!】
安全関連の講習や土木施工管理技士、コンクリート診断士などの資格取得も全面サポート。受講費用は会社が負担し、会社が定める資格を取得した際には資格手当も支給されます。頑張った分だけ自分のスキルと収入に反映されるのも魅力です。

【やりがいについて】
この仕事のやりがいは、社会の安全と暮らしを支えることにあります。老朽化した橋や鉄塔を補修し、長寿命化することで、多くの人々が安心して生活できる環境を守ることができます。あなたの手で、目に見える形で街や地域の安全を支える。そんな仕事に挑戦してみませんか?

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒大歓迎!】社会貢献性の高い仕事がしたい方
【定着率100%!】
前職を早期離職してしまった方、正社員として長く働きたい方、当社は入社3年以内の定着率が100%です。不安なく働ける環境づくりに取り組んでいますので、安心して飛び込んできてください。

【こんな方がぴったり!】
・社会インフラに携わりたい
・成果が目に見えてわかる仕事がしたい
・感謝される仕事がしたい
・プライベートも充実させたい

勤務地

【転勤なし】東京・大阪【希望勤務地考慮】
東京本社:東京都文京区小石川5-35-11
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩約7分

大阪支店:大阪府大阪市東淀川区菅原7-7-10
アクセス:阪急京都線・千里線 淡路駅より徒歩約7分

勤務時間

08:30~17:30(休憩60分)
※プロジェクトにより異なる場合があります

休日・休暇

【年間休日125日】
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇

給与

初年度想定年収:350~400万円

月給:250,000円~
※「前職でも施工管理を経験していた」等、ご経験・スキル・保有資格に応じて優遇いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 入社2~4年目 年収380~550万円

【年収例2】 入社5~7年目 年収520~750万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

資格手当
住宅手当
役職手当
残業手当
出張手当

福利厚生

健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
上乗せ労災保険
定期健康診断
退職金制度
作業服、業務用車両、携帯電話、ノートPC等 貸与
資格取得支援制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼カジュアル面談

▼Webレジュメによる書類選考

▼面接(Web)

▼面接(対面)

▼内定

▼Re就活よりご応募

▼カジュアル面談

▼Webレジュメによる書類選考

▼面接(Web)

▼面接(対面)

▼内定

連絡先

東京都文京区小石川5-35-11
東亜塗装工業株式会社 採用担当

東京都文京区小石川5-35-11
東亜塗装工業株式会社 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は大きく2つあります。1つ目は高まる塗装の需要に対応できる体制を整えるためです。2つ目は将来の中心となるメンバーを育成するためです。経験豊富なベテランのノウハウを次の世代へしっかり受け継いでいきたいと考えています。そこで、これから成長していく可能性を大いに秘めている方々を迎え入れるため、Re就活への掲載を決めました。

選考のポイント

今回の採用は未経験の方を前提としています。そのため、選考で経歴やスキルを問うことはありません。重視しているのは、新しいことに前向きにチャレンジできるかどうかです。また私たちの仕事は一人だけで完結するものではありません。社内外のさまざまな人と連携しながら進めていくため、コミュニケーション力も重視しているポイントです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Uさん/施工管理/社歴:3年目
転職時の年齢:28歳  前職:製造業/品質管理

入社理由を教えてください。

私が転職を考えたきっかけは結婚でした。一番大きな理由は「給与を上げたい」という思いです。あわせて、土日休みといった働きやすさも重視していました。その条件で探していたところ、東亜塗装工業に出会いました。

面接の際に社長とお話しして「器の大きさ」を感じられたことや、挨拶した先輩社員が優しそうだったこと、そして会社の中が清潔で整っていたことも決め手のひとつでした。「この会社なら居心地良く働けそう」と思えたんです。

正直、入社前はネットで「現場管理はきつい」「残業が多い」といった情報も見ていたので、不安もありました。しかし実際に入社してみると、そのイメージとはまったく違い、安心して働ける環境だと感じています。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は現場管理を担当しています。前職では工場で「物」の品質を管理していましたが、今は「工事」の品質を管理する立場です。直接塗装作業を行うわけではなく、実際に作業をしてくださる職人さんへの指示や調整、お客様への対応など、人とのやりとりが中心になります。

具体的には、工事に関わる写真や書類の管理、品質チェック、お客様対応といった業務が主な仕事です。現在はまだ入社2年目ということもあり、10年以上の経験を持つベテランの先輩や、5年目の先輩と一緒に現場に入ることもあれば、ひとりで任せてもらいチャレンジする機会もいただいています。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事のやりがいは、工事が終わった後にお客様からいただける言葉にあります。たとえば「きれいになったね」と喜んでいただけたり、私がご提案した色について「この色にして良かった」と言ってもらえたりすると、大きな達成感を感じます。

また大規模な工事になると、橋を利用する一般の方からも声をかけてもらうことがあります。「きれいになったね」「よく頑張ってるね」といった言葉や、「橋が壊れないように維持工事をしてくれてありがとう」と感謝されることもあります。普段はあまり意識していなかったのですが、地域の方々に直接そうした声をいただくと、この仕事の価値を実感し、とても嬉しく思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Nさん/施工管理/社歴:4年目
転職時の年齢:30歳  前職:コンビニ店長

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

施工管理として、土木と建築の両方の工事に携わっています。具体的には橋やマンション、ビルなど建物の塗り替え工事を担当しています。この仕事のやりがいは、工事が終わったあとに目に見える形で成果が残ることです。道路や橋といったインフラに携わり、構造物の防錆や美観の向上といった社会的な意味合いも実感できるため、「社会貢献している」という手応えを感じることができます。

また現場にいると近隣の住民の方々と直接コミュニケーションを取る機会も多く、「きれいになったね」「よくやってくれたね」といったお褒めの言葉をいただくことがあります。こうした反応は、仕事の手応えや達成感につながり、大きなモチベーションになっています。

一日のスケジュールを教えてください。

現場では朝8時に朝礼からスタート。職人さんが作業を始めるのを見ながら、進捗をチェックします。場合によっては作業に付きっきりでサポートすることもありますが、そうでないときは書類作業を進めつつ、職人さんと分担して現場を進めていきます。

休憩やお昼の時間には、職人さんと工程のことを話したり、ちょっとした雑談をしたりしてコミュニケーションを取る時間もあります。こうしたやり取りを通して、現場の雰囲気をつかんだり、信頼関係を築いたりしています。

また、空き時間にはお客様と対面や電話でコミュニケーションを取り、工事の進捗状況を共有します。現場での管理業務と事務所での事務作業をバランスよく進めながら、1日があっという間に過ぎていきます。基本的には残業せず帰っています。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

当社の社員は建設業でよくイメージされがちな「怖い人」「怒鳴る人」とはまったく違います。みんな優しくて話しやすく、フレンドリーな人ばかりです。

協力会社の職人さんたちも同じで、現場で怒鳴られたことは一切ありません。年齢が離れていることもあり、最初は「どう接したらいいんだろう」と戸惑うこともありましたが、一緒に仕事をしていくうちに自然と会話が増え、気軽に声をかけ合える雰囲気になります。

だから、入社前に「大丈夫かな…」と思っていた方も、安心して仕事に取り組むことができます。みんなで助け合いながら、楽しく働ける職場です。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/施工管理/社歴:4年目
前職:塗装職人

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では塗装職人として働いていましたが、将来的に50代や60代になったとき、体力的に現場作業を続けることは難しいと考えるようになりました。しかし前の会社では管理業務に携わることは難しかったため、施工管理の経験を積むには別の会社に移るしかないと考え、転職先を探すことに。幸い東亜塗装工業のことは以前から知っており、他の会社は受けず、まずは当社に応募するという形で選考に臨みました。転職の理由として最も重視したのは、「施工管理の仕事に挑戦したい」という思いです。その他の条件はあまり重視せず、長期的に自分が成長できる環境であることを第一に考えました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私がこの仕事でやりがいを感じるのは、やっぱり「目に見えて現場が変わること」です。塗装をするとガラッと印象が変わりますし、きれいになった現場を目にしたときの達成感は本当に大きいです。

施工管理の仕事は、職人として自分で作業していたときとは全然違います。今は自分が指示を出して工事を進める立場になるので、コミュニケーションがすごく大事だなと感じます。職人さんの気持ちを理解しながら、丁寧に指示や説明をすることで、スムーズに現場を進められると考えています。

目に見える成果を作り出す喜びと、現場でのコミュニケーションを通して自分も成長できること。この二つを実感できるのが、私にとってこの仕事の一番のやりがいです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

私がこの会社に入って感じたのは、なんといっても「風通しの良さ」です。オフィスにはパーテーションがなく、社長や同僚の顔がすぐ見えるので、ちょっとした雑談や質問も気軽にできる雰囲気があります。仕事のことで悩んだときも、声をかければすぐ相談できるんです。

また仕事中も自由な空気があります。ずっと喋っていなきゃいけないわけでも、黙っていなきゃいけないわけでもなく、状況に応じて自分のペースで進められるのが心地よいです。こうした環境のおかげで、現場でもオフィスでもストレスなく、安心して仕事に集中できるのが嬉しいポイントです。

続きを見る

アピールポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

当社では「早く終わらせて早く帰る」という文化が根付いています。現場では一人ひとりが工夫しながら効率よく仕事を進めているほか、社員一人ひとりにノートPCを支給しており、現場事務所でも書類作成ができるようにしています。これにより「昼間は現場にいて、終業後に会社へ戻ってから書類作成」という働き方は不要になり、時間を有効に使うことが可能です。こうした仕組みづくりのおかげで、平均残業時間は月15時間以下。仕事とプライベートの両立をしやすい環境が整っています。

専門性・スキルが身につく

有機溶剤作業主任者や酸素欠乏危険作業主任者など、業務に関連する資格の講習会には適宜参加していただけます。また資格取得も全面的にバックアップ。土木施工管理技士やコンクリート診断士といった、キャリアの強い味方となる資格の受験費用や講習費は会社が全額負担しています。取得後は仕事の幅が広がるだけでなく、資格手当も支給されるため、積極的にチャレンジしていただきたいです。

さらに、塗装に関する知識や技術はもちろん、実際の現場ではそれに付随する幅広い知識も求められます。たとえば、ボルトや部材の取り替え、道路と道路をつなぐエクスパンションジョイントの交換など、塗装の周辺知識も自然と身についていきます。加えて工事に必要な各種申請に関わることで、法律や規制に関する知識も着実に習得できます。

裁量を持って働ける

自分の裁量で仕事を進められるのが当社の特長です。たとえば「午前中に書類を片付けて午後は現場対応に集中する」といった時間の使い方も自分次第。決められたルーティンに縛られるのではなく、仕事の段取りを自ら考え、効率的に進められる環境です。

また施工管理の仕事は工程・安全・品質・予算といった幅広い管理業務を担います。その中で「こうした方がいいのでは?」といったアイデアを活かしながら現場を動かすことができ、自分の工夫や判断が成果につながる実感を持てます。

そして工事には成績評価制度があり、70点以上で表彰対象になるなど、努力や工夫がきちんと評価される仕組みがあります。書類の作り方ひとつとっても、見やすさや丁寧さを工夫することで高い評価につながり、お客様からの信頼を得ることができます。

「自分で考えて動く」「工夫次第で成果が変わる」――そんな裁量の大きさが、この仕事の大きなやりがいです。

企業情報

東亜塗装工業株式会社

設立

1962年(創業1933年)

代表者

代表取締役 宇佐美 弘文

従業員数

30名

資本金

3,520万円

本社所在地

東京都文京区小石川5-35-11

事業所

大阪支店:大阪市東淀川区菅原7-7-10

事業内容

塗装工事
土木工事
とび・土工・コンクリート工事
鋼構造物工事
防水工事
建築工事

ホームページ

http://www.toa-toso.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【プロジェクト進行管理】入社3年間の定着率100%!社会インフラを支える安定企業【未経験大歓迎!】

  • 東亜塗装工業株式会社