最終更新日
2025/09/23(火)
掲載終了予定日
2025/10/14(火)

【設計技術職】上流工程で活躍する自動車・航空機分野のエンジニアに!|大手と取引|フレックスタイム制 竹田設計工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
自動車・輸送機器/設計・開発/ソフトウェア・情報処理
職種
機械・機構設計
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 勤務先は東京都内|「4月入社」or「随時入社」が選べる!
  • 残業月20h程度!フレックスタイム制でプライベートも楽しめる
  • 2026年度から給与UPが決定!地域手当や住宅補助金もあり
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

確かな技術と提案力で、最先端のモノづくりをサポートするエンジニア集団!

1976年の設立以来、確かな技術と提案力で大手メーカーの開発設計業務を支援してきた当社。現在は総合エンジニアリング企業として、航空・宇宙機器、自動車、産業機械、電気・電子、ICT……など、さまざまな分野で最先端のモノづくりをサポートしています。
勤務先は東京都内!エンジニアとしてスキルアップを目指せる!「上流工程の仕事にチャレンジしたい」
「最先端テクノロジーを用いた自動車開発がしたい」
「設計志望で入社したけど、やりたい仕事ができなかった」
「CADオペレーターから設計にステップアップしたい」
……こんな方はぜひ当社へ!

当社は研修制度や資格取得補助制度、資格取得報奨金制度など、スキルアップをサポートする制度が充実しています。また、会社全体でさまざまな開発業務を担っており、目指せるキャリアは多彩。自動車または航空機の開発現場で専門性やスキルを高めながら、理想のエンジニアを目指してみませんか?
職場の雰囲気◎同年代の仲間がたくさんいるから安心です!いずれの開発現場も10~20名の社員が在籍しており、頼れる先輩エンジニアはもちろん、同年代の仲間もたくさん活躍しています。同じ職場の仲間で勉強会を開催したり、みんなでご飯に行ったり……人間関係はとっても良好。仲間と切磋琢磨しながら、一緒に成長できる環境が整っています。

\安心して働ける環境も整っています!/
#完全週休二日制(土日休み)
#コアタイムなしのフレックスタイム制
#有給休暇の平均取得日数14.9日
#育休取得率:男性80%、女性100%
#若手社員限定の住宅補助金制度(規定あり)

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

設計技術職

仕事内容

「自動車分野」または「航空機分野」のエンジニアに!開発設計や生産技術業務に携わっていただきます。
※本人の希望・適性に合わせて配属先を決定します。
※一定期間、研修を行ってからの配属となります。

■自動車の開発設計(東京都日野市)
CAD(CATIA)を使って、車体構造・シャシ・電子/電装品等の開発設計及び各種解析を行います。従来のエンジン車だけでなく、ハイブリット車や高い環境性能を有する各種EV(BEV・PHEV・FCEV)の開発にも積極的に取り組んでいます。
※約20名の先輩社員活躍しています。

■自動車製造の生産技術(東京都日野市)
生産工程や設備計画の検討、生産ラインの構築・改善、設備の導入・設置などを行います。効率的かつ高品質な生産体制を構築するため、最新技術を積極的に導入しながら、生産技術開発を行っています。
※約10名の先輩社員が活躍しています。

■航空機内装品の開発設計(東京都立川市)
CAD(CATIA)を使って、航空機用ギャレー(厨房設備)やラバトリー(トイレ)など、航空機内装品の開発設計を行います。いずれの内装品も航空機開発の厳しい安全基準やルールに則り、開発設計を行っています。
※約10名の先輩社員が活躍しています。

<入社後の研修>
▼4月入社の場合
2ヶ月間の新入社員教育で下記のカリキュラムを受講しながら、業務に必要な知識・スキルを身につけていただきます。
・社会人としてのマインドや基本スキルを理解する「社会人研修」
・製造図面の作成スキルを学ぶ「機械製図研修」
・設計実習などを行う「設計・専門技術研修」
・CATIAなど、業務で使用するTOOLの操作を学ぶ「TOOL研修」

▼随時入社の場合
本人のスキルに合わせて新入社員教育に準ずる研修を受けていただきます。

求める人材

【短大・専門卒以上】経験者歓迎|理系出身者または設計や生産技術に関連した業務の経験がある方
設計や生産技術の実務経験がある方はもちろん、未経験でも基礎知識が備わっている方なら大丈夫。「機械系の学部・学科だった」「機械メンテナンスの仕事をしていた」「CADを使ったことがある」……という方なら学びながら上流工程で活躍するエンジニアへと成長できる会社です。

\こんな方はぜひ!/
◎機械系の知識を活かしたい
◎設計の仕事にチャレンジしたい
◎エンジニアとして成長したい
◎ワークライフバランスを大切にしたい

<活かせる経験・スキル>
■CADの経験・スキル
■生産技術の経験
■設備導入や設備保全の経験
■航空機開発に関わる知識(開発ルールなど)

勤務地

東京都(日野市、立川市)
下記のいずれか勤務地への配属となります。

■東京都日野市(商用車メーカー)
■東京都立川市(航空機内装品メーカー)

※本人が希望しない限り、転勤が発生することはほとんどありません。

\将来は他エリアで活躍することも可能/
当社は愛知県に本社を構え、北海道~種子島まで全国的に事業を展開しています。
「航空・宇宙機器の機体設計」「自動車開発の設計」「ロケットの打ち上げ支援業務」「半導体製造装置の設計」など、エリアごとにさまざまな業務を行っており、将来的に本人が希望すれば他エリアに異動してやりたい仕事にチャレンジすることも可能です。

勤務時間

所定労働時間1日8時間(休憩60分)
フレックスタイム制(コアタイムなし)
8:30~17:30(始業・終業時刻など各事業所により異なります)
※残業は月20~25h程度です。

休日・休暇

年間休日:121日
完全週休2日制(土・日曜日)
年末年始休日
GW休日
夏季休日
年次有給休暇(初年度10日付与)
特別休暇(結婚休暇、出産休暇、忌引休暇など)

※休日については各事業所により異なります。

給与

初年度想定年収:300~480万円

能力・経験・年齢を考慮し当社規定により優遇します。
(試験後、内定者に給与などの具体的な採用条件を提示します)

当社2025年4月新卒社員の初任給は以下のとおりです。
・大学院卒   :月給228,000円
・大学卒    :月給222,000円
・高専(専攻)卒:月給222,000円
・高専(本科)卒:月給205,000円
・短大卒    :月給199,000円
・専門(3年)卒 :月給205,000円
・専門(2年)卒 :月給199,000円

★2026年度より初任給の改定(約2万円UP)が決定しています。
★東京勤務の場合は上記月給にプラスして地域手当を支給しています。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450万円(入社4年目)

【年収例2】 480万円(入社7年目・サブリーダー)

【年収例3】 530万円(入社12年目・グループ長)

試用期間

(試用期間有り) 3カ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

時間外労働割増賃金
休日労働割増賃金
深夜労働割増賃金
年末年始手当
通勤交通費補助
住宅補助金
地域手当(東京都、川崎市、横浜市)
寒冷地手当(宮城県)

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
企業年金(確定給付企業年金、確定拠出年金)
次世代育成支援金制度
社員貸金制度
財形貯蓄制度
退職金制度
社員表彰制度
慶弔見舞金
災害見舞金
総合福祉団体定期保険
資格取得補助制度
資格取得奨励金制度
サークル(野球、フットサル、ソフトテニス、自転車)
福利厚生サービス「WELBOX」
オンライントレーニング

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

選考には直結しないカジュアル面談からスタートするので、安心して応募できます!
気になったことは何でもお聞きくださいね!

Re就活よりご応募

カジュアル面談(選考ではございません!)

履歴書・職務経歴書提出

役員面接(1回)

内定

入社(入社時期はご相談に応じます)

選考には直結しないカジュアル面談からスタートするので、安心して応募できます!
気になったことは何でもお聞きくださいね!

Re就活よりご応募

カジュアル面談(選考ではございません!)

履歴書・職務経歴書提出

役員面接(1回)

内定

入社(入社時期はご相談に応じます)

連絡先

【本社】
〒450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目7番36号
TEL:052-569-8803(人材開発部 採用担当)

【本社】
〒450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目7番36号
TEL:052-569-8803(人材開発部 採用担当)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちは総合エンジニアリング企業として、「航空機」「宇宙機器」「自動車」「産業機械」「電気・電子」など、さまざまな分野で開発設計・解析・生産技術支援を行っています。今後も最先端のモノづくりをサポートし続けていくためには人材育成が不可欠です。これまでは新卒を中心に採用活動を行っていましたが、「より多くのエンジニアを育てていきたい」という想いから、Re就活世代の採用を新たにスタートしました。

選考のポイント

経験・スキルがある方はもちろん大歓迎ですが、研修教育に力を入れているため、未経験者も積極的に採用していく考えです。また、当社にはさまざまな仕事があり、担当業務によって求められる知識・スキルが異なります。たとえば、生産技術の仕事なら、現場の人たちとの対話が重要になるため、コミュニケーション力を発揮できるはずです。好きなことや得意なこと、学んできたことを活かして活躍して欲しいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/設計技術職/社歴:入社4年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

高校卒業後、戦闘機パイロットを志して航空自衛官になったのですが、目の検査の結果、難しいことが判明。そこで目標を切り替え、自衛官を退職して航空機の設計を学べる大学に進学しました。

航空機関連の業務ができる会社で働きたいと考え、就職活動中は大手から中小までさまざまな企業を見ましたが、その中で当社を選んだのは社風の良さに魅力を感じたから。採用担当者の方が大学のOBで、会社の中身を詳しく説明してくださるなど、先輩たちの人柄が自分に合うと感じられたのが入社の決め手になりました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

入社4年目の現在は、自動車のオプションカタログに掲載される商品の設計全般を担当しています。「用品」と呼ばれるもので、設計図面や取り付け方の検討などを担当。車内の足下に敷くマットやカーナビの取り付け部分、エアロパーツなどをメーカーの担当者さんと一緒に作り上げています。

一番のやりがいは「このカタログの商品は自分が作ったんだ」と胸を張って言えること。身近な商品が多いので、実感がわきやすいのも魅力です。PC上で設計図面を見るだけでなく、実際に試作品を確認したり、車両に取り付けて不具合を確認したりする機会も多く、モノづくりに携わる面白さを感じられる点も気に入っています。航空機の設計に携わりたいと入社したものの、今は自動車の用品を手掛けるのがとにかく面白い。今後もこの分野でもっと経験を積んでいきたいです。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私が在籍する岡崎市の勤務先は、当社の社員が150名以上働いています。取引先に常駐しているものの、周りには先輩や同期がたくさんいる環境ですので、楽しく会話しながら働いています。未経験者の方でも安心して仕事ができる職場だと思いますね。

有給休暇の取りやすさも魅力です。今度ハネムーンで2週間ほどお休みをいただくのですが、先輩たちからは「せっかくの機会だからしっかり休んで楽しんできてね!」と言われました。繁忙期はあるものの、無理な残業が発生することもありません。ワークライフバランスの面でも恵まれた環境が整った会社だと思います。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

研修教育に力を入れており、4月入社はもちろん、随時入社の場合でも新入社員教育に準じた研修を受講することができます。また、配属先では教育担当の先輩・上司がついてOJTを実施。手厚いフォローを受けながらじっくり学べる環境が整っています。さらに、2年目以降も学んだことを同期社員や会社幹部にプレゼンテーションする「フォローアップ研修」、新入社員へのアドバイスを通じて自身の仕事を振り返る「ステップアップ研修」、高度な専門技術を学ぶ「技術者研修」など、さまざまな研修を行っています。

専門性・スキルが身につく

当社にはキャリアの選択肢がたくさんあり、専門性やスキルを高めながら、なりたいエンジニアを目指すことができます。「航空機内装品の開発設計で培った知見やスキルを活かし、機体の開発設計にチャレンジ!」「バス・トラックの開発設計から、最先端テクノロジーを用いた未来の乗用車を開発する仕事に挑戦!」なんてことも可能。また、エンジニアのスキルアップを後押しするため、各種資格取得を推奨。取得費用を補助する「資格取得補助制度」や、合格者に報奨金を支給する「資格取得報奨金制度」を設けています。

ワークライフバランスを重視

完全週休二日制(土日休み)で年間休日は121日あり、有給休暇の平均取得日数は14.9日。750名以上いる社員のほとんどが月1回以上の有給休暇を取得するなど、しっかり休める環境が整っています。また、柔軟な働き方ができるよう、コアタイムなしのフレックスタイム制を導入しており、残業は月20~25h程度。育休は男女ともに多くの社員が取得しており、旅行・レジャー・育児など、多彩なメニューを会員価格で利用できる福利厚生サービス「WELBOX」も導入しています。

ギャラリー

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

竹田設計工業株式会社

設立

1976年10月1日

代表者

代表取締役会長 竹田 健司
代表取締役社長 竹田 大吾

従業員数

774名(2025年4月1日現在)

資本金

2,000万円

売上高

54億円(2024年8月期)

本社所在地

愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目7番36号

事業所

<主要拠点>
■テクニカルセンター/愛知県知立市中町花山56番地2
■名古屋南ビル/愛知県名古屋市南区加福本通三丁目61番地
■東京オフィス/東京都八王子市明神町三丁目20番地6号 八王子ファーストスクエア6F
■九州オフィス/福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目26番地29号 九勧博多ビル8F

<事業所>
■本社
■航空産機事業部(大江事業所、小牧事業所、産機事業所)
■技術開発事業部(技術開発事業所、九州事業所)
■岡崎事業部(岡崎事業所)
■豊田事業部(開発事業所、生技事業所、解析事業所、日野事業所)
■東京事業部

事業内容

「航空機・宇宙機器」、「自動車」、「産業機械」、「電気・電子」、「ICT」、「試作開発」
上記各分野の開発設計、各種解析、生産技術等

主要取引先

三菱重工及び関連会社
三菱自動車及び関連会社
トヨタ自動車及び関連会社
その他大手10数社

企業ホームページ

https://www.takeda-dsn.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【設計技術職】上流工程で活躍する自動車・航空機分野のエンジニアに!|大手と取引|フレックスタイム制

  • 竹田設計工業株式会社