最終更新日
2025/09/25(木)
掲載終了予定日
2026/01/15(木)

【地域総合職/SC業務職】総資産57兆円/保険業界トップクラスの組織で地域の方々の人生を支える仕事 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
保険/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他金融
職種
企画系(その他)
勤務地
秋田県/福島県/東京都/福井県/岐阜県/愛知県/和歌山県/愛媛県/高知県/佐賀県
この求人の概要
  • 年間休日120日以上/平均残業時間12.7時間
  • 都道府県ごとに採用/好きなエリアで働ける!
  • 全国6,700か所に窓口を展開!地域の人々の人生を支える仕事
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

「相互扶助」の理念に基づき、「ひと・いえ・くるま」の総合保障で日本中の人々の人生を守ります!

JA共済連とは?JA共済連は国内有数の規模を持つJAグループの「共済(保険)事業」を担う組織です。
JAグループでは全国約6,700か所あるJAの窓口を通じて、生活全般に関わる様々なサービスを提供しています。
その中で共済(保険)の領域に当たるサービスが「JA共済」です。

私たち「JA共済連」は、共済事業の運営を通じて、全国の農家・組合員・利用者へ安心と満足を届けています。
共済事業の仕組みJA共済は、「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。
1つの組織で生命保障も損害保障もどちらも取扱っているため、人生をトータルで保障することができます。
また、「相互扶助(助け合い)」を理念に掲げ、協同組合という形態で事業を運営しています。
営利ではなく「組合員への最大奉仕」を目的に、農家・組合員・利用者へ安心と満足を届けることを第一に日々業務に取り組んでいます。
トップクラスの事業規模JA共済連は総資産57兆4,189億円、保有契約高210兆4,113億円と、国内トップクラスの事業規模を誇る金融機関です。
また、過去の多くの災害においては確かな共済金支払実績を誇り、日本中のご契約者様に安心を届けています。これら数字の背景にはご契約者様からの厚い信頼と期待が込められています。
都道府県ごとに採用を実施!JA共済連には47都道府県に一つずつ本部があり、都道府県本部ごとに採用を実施しています。
そんな都道府県本部の【地域総合職】と【SC業務職】を募集しております!
都道府県本部の主な業務範囲はそれぞれの都道府県内のため、地元に貢献したい方におすすめです。
新卒同様の充実した研修制度!新卒同様の充実した研修をご用意しており、業界未経験の方も安心してじっくり成長できる環境が整っています。
福利厚生も充実・年間休日120日以上
・カフェテリアプラン
・特別連続休暇5日間
など、福利厚生等が充実しており働きやすい環境が整っています。

国内トップクラスの事業規模を誇るJA共済連で地域に貢献してみませんか?
少しでも気になった方、まずはご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

Re就活TV[10月24日(金)・25日(土)]

募集要項

概要

募集職種

【地域総合職】<募集本部>秋田県本部、福島県本部、東京都本部、福井県本部、岐阜県本部、愛知県本部、和歌山県本部、愛媛県本部、高知県本部

地域特性に応じた普及推進の方針策定(営業企画)や、共済事業に携わるJA職員のサポートをするのが主な役割となります。
主な勤務地は採用された都道府県内になります。
(一部、県外へ転勤する可能性があります。)

【SC業務職】<募集本部>岐阜県本部、愛知県本部、和歌山県本部、愛媛県本部、高知県本部、佐賀県本部

「自動車共済」にかかる損害調査・支払査定業務を専門的に担う職種になります。
ご自宅から通勤可能な範囲内の事業所での勤務となり、転居を伴う転勤はございません。

※ご注意※
・他本部(全国本部や各都道府県本部)との併願(同時応募)はできません。
・本部ごとに採用職種が異なる場合がありますので、募集本部・職種をご確認ください。

仕事内容

【地域総合職】もしくは【SC業務職】をお任せします。
【地域総合職】
JA共済連の都道府県本部における業務全般をお任せします。

<主な業務内容>(例)
1.普及推進企画(営業企画)・JA支援
  「どうすればJA共済やそのサービスを多くの人に知ってもらえるか?」と、都道府県本部における普及推進活動を企画します。
  また、実際にJA共済を地域の方に届けるJAの職員に対して、より効果的な普及推進活動が行えるよう資料を作成したりデータを分析したりしながらサポートを行います。
  ほかにも、JAにおける共済事業の運営全般に対してコンサルティング・指導を行ったり、JAの職員向けの知識研修会やOJTなどを実践し、共済のプロを育成します。

2.損害調査・支払査定
  JA共済の契約者が災害に見舞われたり、事故や病気・怪我など万が一のことがあった際に、共済金(保険金)の支払いに関する様々な業務を行います。
  調査結果や診断結果等をもとに、過去の裁判例や支払査定基準などを総合的に照らし合わせながら、支払査定を行います。

3.事務指導
  JAの窓口で、迅速で適正な事務手続きやIT処理が行われるよう、支援・指導を行います。
  とくに、新しい仕組みのリリースがあったときやITシステムの導入、法改正が行われたときなどは、新たな対応方法を県内のJAに浸透させるために、スキルの向上に向けた研修会の講師などを担当します。

4.管理(総務・経理・人事等)
  あらゆる部門と連携しながら、JA共済事業全体に関わる計画を企画・遂行します。
  また、組織を支える総務・経理・人事・法務の仕事や、組織と社会をつなぐ社会貢献・広報といった仕事を通じて、JA共済に関わる全ての人から信頼される組織づくりを行います。

【SC業務職】
 JA共済連の都道府県本部のSC(サービスセンター)にて、自動車共済にかかる損害調査・支払査定をお任せします。

<主な業務内容>(例)
 管轄地域における自動車共済の契約者が自動車事故に見舞われた際、契約者の被害状況を確認したり、相手保険会社との示談交渉など、共済金(保険金)の支払いに関する様々な業務を行います。
 時には医者や調査会社など専門家の意見も伺いながら、過去の支払実績や支払査定基準を参照し支払査定を行います。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎!】規模の大きい業務を通じて成長したい方/地域に貢献する仕事がしたい方
【地域総合職】大卒以上
【SC業務職】高卒以上


【経験・スキル不問】未経験・第二新卒歓迎/社会人未経験者もOK
JA共済連は20代の若手職員も多く、同世代でのコミュニケーションも取りやすい環境です!
もちろんキャリアアップを目指す方も大歓迎です。

【こんな方はぜひ!】
◎JA共済連の「相互扶助」の理念に共感できる方
◎影響力の大きい仕事がしたい方
◎様々な経験・スキルを身に付けたい方
◎意見・アイデアをどんどん発信したい方
◎協調性を持ちながら自分で考えて行動したい方
◎長期的な視点でキャリアアップを目指したい方
◎社会貢献性の高い仕事がしたい方
◎仕事だけでなくプライベートも大切にしたい方
◎影響力の大きい仕事がしたい方

勤務地

秋田/福島/東京/福井/岐阜/愛知/和歌山/愛媛/高知/佐賀 ※原則採用された都県内で勤務
【地域総合職】主な勤務地は本部所在地となりますが、その他事業所での勤務もあります。
【SC業務職】勤務地はSC所在地となり、原則転居を伴う転勤はありません。

<本部所在地>
秋田県本部/福島県本部/東京都本部/福井県本部/岐阜県本部/愛知県本部/和歌山県本部/愛媛県本部/高知県本部

<SC所在地>
岐阜県本部
・岐阜SC:岐阜市
・可児SC:可児市
・高山SC:高山市
愛知県本部
・尾張SC:名古屋市
・西三河SC:安城市
和歌山県本部
・和歌山SC:和歌山市
・田辺SC:田辺市
愛媛県本部
・東予SC:西条市
・南予SC:宇和島市
高知県本部
・安芸SC:安芸市
・高知中央SC:高知市
・高西SC:須崎市
・幡多SC:四万十市
佐賀県本部
・佐賀SC:佐賀市
・佐賀北部SC:唐津市
・佐賀西部SC:鹿島市

勤務時間

9:00~17:00
実働7時間/1日

休日・休暇

・完全週休2日制(土曜・日曜)
・祝祭日、年末年始
・有給休暇20日(初年度18日)
・特別連続休暇(5日)
・妊娠中通院休暇
・産前産後休暇
・育児休職
・介護休暇
・慶弔休暇
・子の看護休暇
・生理休暇
・長期勤務リフレッシュ休暇

給与

初年度想定年収:350~500万円

【地域総合職】
 月給232,370円~

【SC業務職】
 4大卒:月給209,900円~
 短大卒:月給171,200円~

※ライフサポート手当を含む。(両職種)
※上記は最低限保障される給与であり、勤務先本部や前職の勤務経験・スキル等によって金額は異なります。
※原則定期昇給あり。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 【地域総合職:モデル年収例】26歳:512万円/30歳:613万円 ※モデル年収には時間外勤務手当は含まず。

【年収例2】 【SC業務職:モデル年収例】25歳:327万円/30歳:386万円 ※モデル年収には時間外勤務手当は含まず。

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 ※条件は本採用時と変更なし。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
※勤務事業所により異なる場合あり。

昇給・賞与

・昇給 年1回(4月)
・賞与 年2回(6月、12月)

諸手当

・通勤手当
・ライフサポート手当
・時間外勤務手当
・出張手当
・役職手当

福利厚生

・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・長期勤続報奨
・健康診断
・カフェテリアメニューによる各種費用助成 等

各勤務地における入会月

・秋田県本部【2026年4月】
・福島県本部【2026年4月】
・東京都本部【2026年3月】
・福井県本部【2026年4月】
・岐阜県本部【2026年4月】
・愛知県本部【2026年4月】
・和歌山県本部【2026年4月】
・愛媛県本部【2026年4月】
・高知県本部【2026年4月】
・佐賀県本部【2025年10月】

※都県により入会月が異なりますので、ご確認をお願いいたします。

応募・選考について

応募方法

Re就活の「応募ページへ」よりご応募ください。
※ご応募いただく際に選考を希望する都道府県本部を選択してください。

書類選考を行い、合格者の方には各都道府県本部の採用担当より次回選考のご案内を行います。

※ご注意※
JA共済連では、他本部(全国本部や各都道府県本部)との併願(同時応募)はできません。
複数の本部への応募をご希望の場合は、いずれか一つの本部に絞ってご応募いただきますようお願いいたします。

Re就活の「応募ページへ」よりご応募ください。
※ご応募いただく際に選考を希望する都道府県本部を選択してください。

書類選考を行い、合格者の方には各都道府県本部の採用担当より次回選考のご案内を行います。

※ご注意※
JA共済連では、他本部(全国本部や各都道府県本部)との併願(同時応募)はできません。
複数の本部への応募をご希望の場合は、いずれか一つの本部に絞ってご応募いただきますようお願いいたします。

選考プロセス

Re就活よりご応募
 ↓
書類選考
 ↓
面接(複数回)、適性検査(WEB)
 ↓
内定

※選考プロセスは都県により異なる可能性があります。
※都県により入会月が異なりますので、ご確認をお願いいたします。(「各勤務地における入会月」よりご確認いただけます。)

Re就活よりご応募
 ↓
書類選考
 ↓
面接(複数回)、適性検査(WEB)
 ↓
内定

※選考プロセスは都県により異なる可能性があります。
※都県により入会月が異なりますので、ご確認をお願いいたします。(「各勤務地における入会月」よりご確認いただけます。)

連絡先

JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
全国本部 人事部 採用担当

◆E-MAIL:saiyo@ja-kyosai.or.jp

JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
全国本部 人事部 採用担当

◆E-MAIL:saiyo@ja-kyosai.or.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

先が見えにくい難しい今の時代だからこそ、事業理念である相互扶助の精神にもとづき、農家・組合員・地域社会の安心の輪をより強くし、拡げていきたいと考えています。そのため、多様な人材を受け入れ、組織の強化を図るため、今回Re就活にて新たな仲間を募集します!未経験の方でも問題ありません。皆さんのこれまで培ってきた経験を活かし、新しい風を吹き込んでいただきたいと考えています。

選考のポイント

選考でよくお伺いするのは、「目の前の業務に対して自分で考え、解決に向けて工夫した経験」や「JA共済連に入会して実現したいこと」などです。スキルも大事ですが、ポテンシャルを重視していますので、皆さんの想いをぜひお聞かせください。また仕事内容や社内の雰囲気などもお伝えしたいと考えていますので、何でも質問してくださいね。面接当日は緊張されるかもしれませんが、リラックスして臨んでいただけると幸いです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん/地域総合職/自動車損害調査部/社歴:4年
前職:新卒

入社理由を教えてください。

私は地元に貢献したいという強い思いがあり、就職活動の際には地域密着型企業を探していました。そんな中、本会のインターンシップに参加し、JA共済連が地域に根ざした事業を行っていることを実感しました。職員の方々も親しみやすく、和やかな雰囲気で働いている姿を見て、ここなら自分もすぐに馴染めると感じました。このような環境であれば地元に貢献しながら長く働けると確信し、入会を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在、自動車損害サービスセンター(SC)で勤務しています。事故が発生した際に契約者様と被害者様への対応を行っており、事故解決までの流れ、必要書類の案内、示談交渉などを担当しています。
誰に対しても丁寧な対応を心掛けています。事故解決の流れや過失割合の説明をする際には、丁寧な言葉遣いや電話対応を意識し、契約者様と被害者様が安心して事故解決いただけるよう努めています。事故解決まで丁寧に寄り添い「あなたが担当者で良かった」と言っていただけた時には大きなやりがいを感じます。また、被害者様が私の対応を通じてJA共済の保障を魅力に感じ、新たにJA共済に加入していただけることもあり、やりがいの一つとなっています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

全く問題ありません!本会は手厚い研修制度があり、未経験からでも安心してスタートできます。私自身も未経験で入会しましたが、最初の3~4か月間の研修で事故解決に関する座学やロールプレイングを通じて、電話対応や事故解決の流れをしっかりと学びました。業務中は経験豊富な先輩が指導員としてサポートしてくれるため、分からないことがあればすぐに相談できる環境があります。先輩方は後輩思いの方が多く、会内は支え合う雰囲気があるため、未経験者や中途入会の方もすぐに馴染むことができます。また、福利厚生が充実しており、有給休暇も取りやすい環境です。このように、本会は未経験の方でも安心して働き続けることができるため、地域の人々が安心して暮らせるように生活を支えたい方やワークライフバランスを重視する方にとって理想的な職場です。

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/地域総合職/推進支援部/社歴:7年目
前職:新卒

入社理由を教えてください。

就職活動中、私は事業の安定性と働きやすさを重視して保険・共済業界に注目していました。その中でも「ひと・いえ・くるまの総合保障」という本会の事業内容に強く惹かれました。本会について調べるうちに、本会が多様なリスクに対して包括的な保障とサービスを提供し、人々の生活を守っていることを知り、ますます興味を持ちました。保険・共済業界で働くなら、利用者様のあらゆる不安に寄り添いたいという思いがあり、本会ならそれを実現できると確信して入会を決意しました。また、非営利団体として売上よりも利用者様の満足を優先する姿勢にも共感し、ここでなら本当に利用者様に寄り添えると感じました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

全く問題ありません!本会は入会後も社員を一人にしないサポート体制が整っているため、未経験の方でも安心して働けます。私自身も未経験で入会しましたが、現在は推進支援部で日々の業務に取り組んでいます。本会は風通しが良く、自分の意見を活かせる環境があります。社歴や年齢に関係なく意見交換ができる雰囲気があり、実際に私が異動した直後も自分の意見を反映してもらえる場面がありました。未経験者や前職の経験を活かしたい方も、すぐに馴染んで働けます!

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

相手の気持ちを考えながら話せる方は、この仕事に向いています。本会の仕事は様々なリスクから人々の生活を守ることです。個人によって考えうるリスクは違うため、利用者様の気持ちを理解しながら話すことが重要です。以前、私は利用者様と直接やり取りすることもある部署に所属していました。そこでは利用者様と様々なやりとりをしていく中で、利用者様の理想や価値観を聞き、それを理解することを大切にしていました。そうすることで信頼関係を築き、利用者様から感謝されることに繋がります。また、自分の意見を持ち、それを発信できる人も本会に向いています。社員一人ひとりの意見を大切にする環境があるため、これまでの経験を活かして意見をどんどん発信してほしいです!

続きを見る

アピールポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

月の平均残業時間は12.7時間!
1日あたりの残業時間が平均1時間以内に抑えられており、仕事とプライベートの両方を充実させることができます。
メリハリをつけてワークライフバランスを大切にしたい方におすすめの働き方になっています。
また、定時は9:00~17:00となっており、所定労働時間が短めな点も魅力の1つと考えています。

福利厚生が自慢

職員が安心して働ける環境を提供するために、各種特別休暇制度や手当などさまざまな福利厚生制度を整えています。
例えば充実した休暇制度、育児休業や介護休業の取得支援、健康診断など、職員の健康と生活をサポートする制度が充実しています。
また、職員のスキルアップを支援するための研修制度や資格取得支援も充実しており、キャリア形成をサポートします。

商品・サービスの知名度が高い

JA共済♪のテレビCMでお馴染みの共済の運営に携わる仕事です。
JA共済は長年にわたり地域社会に根ざした活動を続けており、広く認知いただいております。
JA共済の高い知名度は、私たちの信頼性と安心感の証です。
これからも地域社会に貢献し、より多くの方々に安心を届けるために努力してまいります。

ギャラリー

企業情報

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

設立

1951年1月

代表者

代表理事理事長 村山 美彦

従業員数

6,367名(2025年3月)

資本金

【出資金】7,565億円

売上高

【受入共済掛金】4兆491億円

本社所在地

東京都千代⽥区平河町⼆丁⽬7番9号 JA共済ビル

事業所

■全国本部
 東京 他
■都道府県本部
 47都道府県

事業内容

生命共済(保険)と損害共済(保険)を兼営するJA(農協)共済事業。
具体的には事業運営に関する企画、広報、普及推進支援、共済引受審査・支払査定、資産運用、情報システム企画・開発など。

会社ホームページ

https://www.ja-kyosai.or.jp/

採用サイト

https://ja-kyosai-recruit.jp/

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)はこんな職種も募集中です!

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【地域総合職/SC業務職】総資産57兆円/保険業界トップクラスの組織で地域の方々の人生を支える仕事

  • 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)