最終更新日
2025/10/02(木)
掲載終了予定日
2026/03/05(木)

【ルート配送】毎日同じお客様のもとへ注文品を配送【2026年4月入社で同期入社可能/カジュアル面談】 髙瀬物産株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
専門商社(食品関連)/専門店(食品関連)
職種
運輸・物流系
勤務地
北海道・東北すべて/関東すべて/東海・中部すべて/新潟県/富山県/石川県/山梨県/長野県/京都府/大阪府/兵庫県/岡山県/広島県/福岡県
この求人の概要
  • 平均有休取得日数10日/残業月平均15時間
  • 転勤あり/なし 2つの働き方を自分で選択できる
  • 25卒・26卒、フリーターの方も大歓迎!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

売上高1,000億円超!業界トップクラスの規模を誇る創業65年の食品商社!過去最高売上更新中!

私たち髙瀬物産は、ありとあらゆる外食産業を支える食品の専門商社です。レストラン・ホテル・居酒屋・レジャー施設・産業給食・デリバリーサービスなど、全国約60,000社のお客様に対して、加工食品や酒類、農産・水産・畜産の生鮮食品、輸入食品、関連資材など、飲食店で必要なすべてのアイテムを提供しています。

コロナ禍以降の外食産業の盛り上がりを受け、当社の業績は好調を維持。直近3年間は毎年過去最高の売上高を更新しています(2025年3月期 売上高1,074億円)。

営業が苦手な方にオススメ!【ルート配送】ルート配送の魅力のひとつは、数字に追われず気楽に取り組めることです。営業のように売上やノルマを意識する必要がなく、注文に応じて商品を届けることに専念できます。精神的なプレッシャーも少なく、毎日同じお客様と顔を合わせながら安心して業務に集中できます。

また一人でトラックに乗って集中して仕事ができる点も大きな魅力です。運転や配送の間は自分のペースで動けるため、集中力を活かして効率的に作業できます。

「自分のペースで仕事を進めたい方」や「数字に縛られずお客様と関わりたい方」にぴったりの仕事と言えるでしょう!

2026年4月入社!未経験でも安心!Re就活では、2026年4月入社予定の方を中心に募集していますが、その他の時期の入社をご希望の方も、まずはお気軽にご相談ください!
新卒と同様の研修を実施するため、業界経験や社会人経験は問いません。研修後も「ブラザー&シスター制度」を通じて先輩がしっかりサポート。トラック運転に必要な準中型免許への切り替え費用も全額会社が負担します。
文字通りゼロから安心してスタートできる環境が整っていますので、安心してください!

まずはカジュアル面談から「トラックの運転が不安…」
「配送ルートを覚えられるか心配…」
「重たい荷物とかあるのかな」
気になることや心配事がある方もいらっしゃると思います。それら疑問や不安を払拭した状態で選考に参加できるよう、面接前にWebカジュアル面談を実施しています。少しでも気になった方、まずはカジュアル面談で気軽にお話ししませんか?ご応募お待ちしております!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ルート配送職

仕事内容

【ノルマなし】20万点以上の食材から、お客様のご注文に合わせて商品を配送します。
ルート配送職の皆さんには、レストラン、ホテル、居酒屋といったお客様へ向けて、食材の配送に取り組んでいただきます。
また、倉庫でのピッキング・商品整理・梱包・積み込みなど、配送のための準備もお任せします。

一日当たり30~40軒ほどを担当し、お客様に食材や商品に関する情報をお届けしていきます。
一箇所当たりの滞在時間は10~30分ほど。一人で配送車を運転している時間も多く、
「自分のペースで仕事を進めたい方」にはピッタリです。

また、営業のように売上やノルマを意識する必要がなく、注文に応じて商品を届けることに専念できます。
精神的なプレッシャーも少なく、毎日同じお客様と顔を合わせながら安心して業務に取り組むことができます。

【1日の仕事の流れ 例】
8:30 出勤・ピッキング

9:30 商品整理・梱包・積み込み

11:00 出発・配送(30~40軒/1日)・情報収集・情報提供

17:00 帰社・伝票整理

17:30 退社
勤務時間が早いため、夕方以降、毎日自分の時間を確保できます。

【取り扱う食材の例】
常温食品:調理加工品・調味料・缶詰・粉類・油脂 等
冷蔵食品:調理加工品・調味料・乳製品・卵 等
冷凍食品:調理加工品・冷凍【肉・魚・野菜】・デザート等
酒類:ワイン・ビール・日本酒・焼酎・リキュール等
関連資材:洗剤・衛生用品・調理器具・食器・グラス等
生鮮食品:肉(加工肉、ブランド肉)・魚(加工魚、産地直送)・野菜(加工野菜、郷土野菜)

取り扱う食材は、プライベートブランドを含め20万点超!

【2026年4月1日に入社の場合、入社後は…】
入社後は、新卒採用社員と一緒に研修を実施します。
3日間の新入社員研修、最大6ヶ月のOJT研修をご用意していますので、少しずつ当社の仕事を理解していきましょう。
その後も、商品勉強会やフォロー研修、営業研修、総務研修、支店長研修、課長研修、車両研修など、
様々な研修をご用意しており、皆さんの成長をいつまでもバックアップしていきます。
ブラザー&シスター制度も導入しており、年齢の近い先輩が手厚くフォローしていきますので、
分からないことがあれば何でも質問してください。

求める人材

【未経験歓迎】【社会人経験不問】【高卒以上】食に関する仕事がしたい方/2026年4月1日入社

【必須条件】
■高卒以上
■普通自動車免許(AT可)をお持ちの方

【こんな方にオススメ】
■食べることが好きで、食に関する仕事に就きたいと考えている方
■人と人とのつながりを大切にできる方
■何事にも興味を持ち、自らを高めることができる方
■信用と信頼を紡ぐことができる方
■計画的に物事を考え、行動できる方
■仕事を楽しむことができる方
■20代の仲間とともにチームワークを大切にしながら働くことができる方

勤務地

首都圏、北海道、東北、北関東・信越、 中部、西日本にある各事業所(初任地は基本的に希望勤務地に配属)
《首都圏》
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

《北海道・東北》
北海道/青森県/秋田県/宮城県/岩手県/山形県/福島県

《北関東信越》
栃木県/群馬県/茨城県/新潟県/長野県/山梨県/静岡県

《中部》
愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/石川県/富山県

《西日本》
大阪府/京都府/兵庫県/岡山県/広島県/福岡県

<アクセス>
▼詳細は下記よりご確認ください。
https://www.takasebussan.co.jp/company/office.html

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間)

◎残業は月平均12.6時間程度

休日・休暇

■週休2日制(土・日)
■祝日
└土曜、祝日は交代で出勤となる場合があります。
■有給休暇(初年度より勤続6ヵ月~)
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■育児休暇
■介護休暇
■産前・産後休暇

給与

初年度想定年収:300~400万円

<月給>
▼東京、練馬、城東、千葉、さいたま、横浜、名古屋、大阪、柏、宇都宮、群馬、西東京、湘南、相模原、沼津、成田、熊谷、福岡、京都、神戸、金沢、広島、仙台、札幌
大卒:250,000円
短大・専門卒:230,000円
高卒:220,000円

▼水戸、新潟、両毛、静岡、房総、浜松、甲府、軽井沢、岐阜、豊橋、三重、トヨタ、山形
大卒:240,000円
短大・専門卒:220,000円
高卒:210,000円

▼長野、松本、岡山、富山、郡山、八戸、盛岡、秋田、青森、福島、函館、苫小牧、帯広
大卒:230,000円
短大・専門卒:220,000円
高卒:210,000円

▼長岡、弘前、一関、旭川、会津、いわき、庄内、北見
大卒:220,000円
短大・専門卒:210,000円
高卒:200,000円

※年齢、経験、前職での給与などを考慮のうえ、決定します。
※詳細につきましては、面接時にご相談ください。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 ■入社2年目 年収約380万円

【年収例2】 ■入社4年目 年収約440万円

【年収例3】 ■入社8年目 年収約500万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
オフィス内禁煙・分煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(7月、12月)

諸手当

■通勤手当
■時間外手当
■家族手当
■役職手当
■資格手当

福利厚生

■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■退職金制度あり(3年以上勤続)
■永年勤続表彰
■制服貸与
■結婚、出産祝い金
■弔慰金
■社員割引制度
■グループ企業施設割引利用券
■通信教育講座 80講座以上
■準中型免許取得補助制度(当社規定)
など

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活からご応募

WEB履歴書による書類選考

会社説明+カジュアル面談(オンライン)

一次面接(オンライン)

最終面接(オンライン)

内定

Re就活からご応募

WEB履歴書による書類選考

会社説明+カジュアル面談(オンライン)

一次面接(オンライン)

最終面接(オンライン)

内定

連絡先

高瀬物産株式会社 採用担当
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町12-4 日本橋高瀬ビル

メールアドレス:saiyo@takasebussan.co.jp

高瀬物産株式会社 採用担当
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町12-4 日本橋高瀬ビル

メールアドレス:saiyo@takasebussan.co.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は、次世代を担う人材の層を厚くするためです。前回Re就活に掲載した際に2名の先輩が入社してくれました。どちらも入社当初から活躍しており、会社の戦力として欠かせない存在となっています。そこで今回、再びRe就活を通じて募集することにしました。2026年4月入社で、同期と一緒にゼロからスタートできる体制を整えていますので、安心してご入社ください!

選考のポイント

選考のポイントは「食への関心」です。仕事で常に扱う商品に興味がないと続けることが大変だと思うので、重要視しています。また仕事上、お客様と密にコミュニケーションを取ることになります。そのため「人とのつながり」を大切にできることも選考で重視しています。

カジュアル面談も実施していますので、選考に進むかどうか迷っている方も、お気軽にご応募いただけると嬉しいです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
さん/ルート配送職/社歴:2年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

髙瀬物産に入社を決めた理由は、「食品に関わる仕事がしたい」という想いがあったからです。もともと食べることや料理が好きで、特に居酒屋やラーメン店巡りなどが趣味でした。学生時代にはうどん店のインターンシップに参加するため香川県に行くほど食に対して関心を持っていました。

数ある会社の中で当社を選んだのは、「いきなり営業」ではなく、まずは配送や商品管理などを通じて食品の知識や流通の仕組みを学び、その経験を土台に営業へとステップアップできる仕組みがあったからです。食品の価格の変動や流れを実際に体感しながら成長できる点は、他社にはない大きな魅力でした。

さらに、お客様が飲食店という点も決め手のひとつでした。料理が好きな自分にとって、飲食店の方々と接しながら提案を行う仕事には大きなやりがいを感じられると思ったからです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

仕事のやりがいは、飲食店の店長さんや料理長と深い関係を築けることです。同じ目線で「一緒にお店を良くしていく仲間」として深い話ができるのが大きな魅力だと感じています。

たとえば、「最近この食材の価格が上がったから別の商品に変えたい」といった具体的な相談を受けることもあります。そうした生の声を聞きながら代替案を考えたり、新しい情報を営業に共有したりすることで、自分の役割がしっかりお客様の役に立っていることを実感できます。

また配送業務は朝が早いぶん、夕方には仕事が終わり、プライベートの時間をしっかり確保できる点も魅力です。私自身、居酒屋に行くのが好きなので、仕事終わりに立ち寄って食事や一杯を楽しむこともできます。プライベートの中で感じた食の気づきが、仕事での提案や会話に生きてくることも多く、趣味と仕事がつながっているのも大きなやりがいです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

入社して感じた会社の魅力のひとつは、改善や対応のスピードがとても速いところです。たとえば、設備が足りなかったり作業上の問題が出てきたりした場合でも、すぐに検討して改善策を実施してくれます。

ピッキングや配送のコースの分配なども、毎週のように会議で話し合って調整されるので、現場で困ったことがあってもすぐに対応してもらえます。もちろん、自分も話し合いに参加でき、意見を出しながら仕事を進められるのも嬉しいポイントです。

また、みんなで協力する風土があり、誰かが忙しいときは自然とフォローし合うチームワークが根付いているので、個人で問題を抱え込むことがありません。助け合えるメンバーと一緒に働けることも、当社の魅力です。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

1年に1回の昇給と、2回のボーナス(賞与)は、個人の成果や業績に応じて支給。頑張りはきちんと評価する体制があるので、やりがいを感じて働くことができます。

「キャリアパス検定試験」を活用して、それぞれが「やってみたい」ことに挑戦できる環境があったり、「食」を絡めた社内イベントを実施し、社員の交流を深め、風通しのいい環境づくりに努めていたり――このような環境・風土のおかげか、社員定着率が高いのも当社の特徴です。

教育制度・研修が充実

2026年4月1日入社で、未経験の方でも安心の新入社員研修を受けられます。新入社員研修を経て、各支店に配属後はOJT研修をベースに、職種別研修や通信教育講座など、様々な研修制度をご用意。長期的にキャリアアップができるよう、研修サポート体制が整っています。業界未経験の方も安心してご応募ください。

また「食」への関心が非常に高い社員が多い当社では、「料理コンテスト」や「食の勉強会」「試食会」といった商品について学ぶ機会も多くあります。社員一人ひとりのスキルを高め、「食のプロフェッショナル」の養成に努めています。

ワークライフバランスを重視

【残業少なめ】毎月、本社で役員を交えて勤怠会議を実施しており、社員一人ひとりの勤務時間を細かく管理しています。こうした残業抑制に向けた取り組みによって、月平均の残業は12.6時間となっています。

【転勤有無を選べる】全国転勤ありorエリア限定勤務の2コースを選択することができ、エリア限定を選んだ場合は自宅からの通勤範囲外への異動はありません。一方、全国転勤ありの働き方を選び、転居を伴う転勤が発生した際は、社宅を支給しています。また結婚や出産、親の介護といったライフイベントにも柔軟に対応できるよう、コースを変更できる制度設計となっています。

【休暇について】有給休暇の平均取得日数は10日。毎年3~4連休の取得を推奨するなど、全社的に有休消化を促進していることもあり、取得日数は今後さらに増えていくことが予想されます。また女性はもちろん、男性の育休取得実績もあります。

企業情報

髙瀬物産株式会社

設立

1961年7月20日

代表者

代表取締役社長 高瀬 知康

従業員数

1,350名

資本金

20億円

本社所在地

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町12-4 日本橋高瀬ビル

【アクセス】
東京メトロ東西線「茅場町」駅 12番出口すぐ
東京メトロ東西線・銀座線「日本橋」駅より徒歩5分

事業所

■首都圏地区:13ヵ所
■北海道地区:6ヵ所
■東北地区:13ヵ所
■北関東・信越地区:12ヵ所
■中部地区:8ヵ所
■西日本地区:6ヵ所
《全58ヵ所》

▼詳細は下記ページにてご確認いただけます
https://www.takasebussan.co.jp/company/office.html

事業内容

■ホテル、レストラン、レジャー施設、会館、産業給食などの外食産業を対象とする業務用食品、酒類、関連資材の卸売業
■自社オリジナル商品の開発
■食品・酒類の輸入

関連会社

■ジーマ・髙瀬物産株式会社
■株式会社旬華
■株式会社興醸社

ホームページ

https://www.takasebussan.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ルート配送】毎日同じお客様のもとへ注文品を配送【2026年4月入社で同期入社可能/カジュアル面談】

  • 髙瀬物産株式会社