最終更新日
2025/10/03(金)
掲載終了予定日
2025/10/31(金)

【施工管理(進行管理メイン)】安定感抜群の老舗商社で、人々の暮らしを支える仕事をしてみませんか? 株式会社冨治商会

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
業種
専門商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
福岡県
この求人の概要
  • 基本土日祝休み/年間休日120日以上/水曜日はノー残業デー!
  • 毎月上限1万円、奨学金返還支援制度あり!(規定あり)
  • 転勤なし/福岡で腰を据えて働き続けることができます

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

商社でありながら、商品の設置工事も請け負う。長年培った知識と技術で成長を続ける専門商社!

私たち冨治商会は、住宅設備を取り扱う専門商社です。1948年の創業以来、九州エリアに密着して、キッチンやトイレ、ユニットバスなど水回りを中心に商品を販売しています。

マンションや戸建て住宅はもちろん、商業施設やオフィスビル、空港など、あらゆる場所で水回り商品は欠かせません。生活インフラとして常に需要があるため、安定した経営基盤を確立しています。その証拠に、業績は好調が続き、15年以上連続で決算賞与を支給しています。

商社でありながら、設置工事まで請け負う専門性一般的な商社は、メーカーから商品を仕入れ、お客様に販売するのが基本ですが、当社では必要に応じて商品の設置工事まで請け負います。
ゼネコンやサブコンから頼られる専門知識を身につけられるのが、当社の施工管理の魅力です。
先輩社員がOJTで知識0から教えますので、施工管理の経験は問いません。既卒・フリーターなど、社会人経験がない方も大歓迎です。

平均勤続年数「15.2年」が物語る、働きやすさ-土日祝休み
-年間休日123日
-残業月平均20時間以下
-18:30にPCシャットダウン
-転勤なし(福岡配属)

ワークライフバランスを大切にした環境があるほか、近年は、毎月上限1万円が会社から支給される奨学金返還支援制度(最長10年間)や、ランチや飲み物の購入を補助する制度など、福利厚生の充実化も図っています。

まずはカジュアル面談へ!「会社についてもう少し知りたい」という方は、ぜひカジュアル面談にお申し込みください。人事担当者がマンツーマンで会社説明を行い、転職相談にもお応えします。疑問や不安も何でも質問してください。皆さんのご応募をお待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

施工管理(進行管理業務)

施工管理に近い業務ですが、現場常駐はなく、仕入れた商品の納品手配や工事スケジュール、納期の調整を行う“進行管理”がメインの仕事です。
実際に現場作業を行うことはなく、工事がスムーズに進むようにサポートする役割です。

仕事内容

大型施設に設置するシステムキッチンやトイレ、ユニットバスなどの水回りの施工管理を行います。

【仕事内容】
当社の施工管理(進行管理業務)は、工事計画の作成から着工後の現場管理、品質チェックまで、一連の工程を担当します。具体的には以下の業務があります。

工事計画の作成:施工に必要な資材や職人さんの手配、施工スケジュールの調整を行います。

現場管理:施工中は職人さんへの指示出しや施工の進み具合・仕上がりの確認を行い、安全や品質を確保します。

品質管理:施工後のチェックを行い、傷や汚れがないかを確認して次の工程に進みます。

報告・共有:事務所に戻り、工事の進捗や現場で発生したトラブルを上司に報告します。

経験を積むと、予算管理や施工範囲の調整なども担当できるようになり、より裁量のある業務に挑戦できます。営業担当と連携しながら工事全体を見渡す力も身につきます。

【規模の大きな物件を担当】
今回募集する施工管理は、特販本部に所属します。この部署では、マンションやオフィスビル、商業施設、学校、病院など、多くの人が利用する規模の大きな物件の水回り施工管理を担当します。福岡を中心に、仕事の足跡をどんどん残せるのがこのポジションの魅力です。

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒歓迎】建物やインテリアに興味がある方/専門性の高いスキルを身につけたい方
※要普通免許(AT限定可)

【こんな方がぴったり!】
・経営基盤が安定している会社で働きたい
・これからも福岡で暮らしたい
・転職を機に地元に帰りたい
・プライベートも大切にしたい
・大型施設の建設に携わりたい

勤務地

【転勤なし】特販本部:福岡市南区清水2丁目9番29号

勤務時間

08:30~17:30 実働8時間/1日

休日・休暇

【年間休日123日】
土日祝休み(年2回の土曜日出社あり)
年末年始休暇
夏季休暇
有給休暇(入社時10日)
各種特別休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給:232,430円~


【固定残業代制】

(固定残業代44,600円含む)※固定残業代は30時間分44,600円、時間超過分は追加支給

【年収例1】 入社3年目・中途 年収420万円

【年収例2】 入社6年目・新卒 年収450万円

【年収例3】 入社8年目・中途 年収490万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙(屋外に喫煙所あり)

昇給・賞与

昇給:年1回(1月)
賞与:年2回
   業績により業績賞与の支給あり(コロナ禍含め15年以上連続で支給◎)

諸手当

通勤手当:150,000円を上限に会社負担いたします。

福利厚生

・各種社会保険完備
・健康増進型保険の加入
・永年勤続表彰(5年ごと)
 10年目:ハワイ研修旅行
 20年目:30万円分の旅行券+連続10日間の特別休暇の付与
・確定拠出型年金
・退職金制度
・奨学金返還支援制度
 最大10年間、上限月1万円を支給(規定あり)
・チケットレストラン
 個人負担3,500円+会社負担3,500円=7,000円分をICカードにチャージ

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)

▼Webレジュメによる書類選考

▼選考(Web適性検査+面接1回)

▼内定

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)

▼Webレジュメによる書類選考

▼選考(Web適性検査+面接1回)

▼内定

連絡先

〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-2-7
株式会社冨治商会 採用担当 人財戦略本部 宛

〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-2-7
株式会社冨治商会 採用担当 人財戦略本部 宛

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集の理由は事業拡大に伴う増員です。新たなお引き合いが年々増加していることに加え、さらに案件数を拡大していきたいと考えており、それに合わせて組織体制を強化しています。

Re就活では育成を前提とした採用を行います。そのため、既卒やフリーターなど、社会人経験がない方も大歓迎です。少しでも興味を持った方は、お気軽にご応募ください!

選考のポイント

選考で重視しているのは、トークの上手さではなく、相手ときちんと意思疎通をしようとする気持ちです。面接中の会話のテンポや言葉の巧みさよりも、質問を正確に受け取り、自分なりに解釈して誠実に答える姿勢が何よりも大切です。返答に時間がかかってもかまいません。口下手でも、相手とのコミュニケーションを意識できるかどうかが、選考の大きなポイントとなります。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Hさん/施工管理・特販本部/社歴:3年目
前職:新卒

現在はどのような仕事をしていますか?

私は福岡支店の特販本部に所属し、主にマンションや学校、病院など規模が大きい建物の施工管理を担当しています。具体的には、現場での資材の段取りや職人さんの手配、施工中の納まりの確認などを、監督さんや大工さんと打ち合わせしながら進めています。施工が終わると傷や汚れの有無を確認し、問題なければ次の工程に進みます。

施工するのは基本的に水回りが中心で、ユニットバスやお風呂、トイレのカウンター、ミニキッチンなどを扱うことが多く、案件によっては1フロアで20台以上のユニットバスを扱うこともあります。水回りの施工といっても、設置する場所や商品、サイズによって施工内容は大きく変わります。今後も多くの現場を経験して引き出しを増やし、さまざまな物件を担当できる施工管理になることが目標です。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現場で何度も仕事を重ねていく中で、大工さんや現場監督さんと少しずつ信頼関係を築けることにやりがいを感じます。最初は年上の職人さんが多くて緊張していましたが、名前を覚えてもらったり、施工や段取りについて相談されたりすると、「自分の仕事が現場に役立っている」と実感できます。

若い自分だからこそ可愛がってもらえる場面も多く、コーヒーを奢ってもらったり仕事の相談をされたりする中で、自分の存在が認められているのを実感できるのが嬉しいです。こうした信頼関係が、日々のモチベーションになっています。

一日のスケジュールを教えてください。

現場がある日は、だいたい朝7時50分頃に現場へ到着し、8時からの朝礼に参加します。朝礼後は、職人さんと一緒に施工状況を確認しながら、午前中は現場の納まりや段取りをチェックします。

午後に打ち合わせが入った場合は、現場監督や設備担当者と今後の施工日程や必要な資材の確認・共有を行います。必要に応じて職人さんに指示を出しつつ、施工がスムーズに進むよう現場を管理します。

現場での作業後は会社に戻り、図面の確認や事務処理を行い、日中は現場作業と事務作業をバランスよく進めています。

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/施工管理/社歴:3年目
前職:新卒

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は主に住宅の水回りに関わる施工管理を担当しています。具体的には、職人さんの手配にはじまり、その後、工務店と施工のスケジュールを調整し、必要な資材を発注します。現地調査を終え、施工がスタートしてからは職人さんに指示を出したり、打ち合わせを重ねたりして、商品が正しく納まるまで管理しています。

担当しているのは戸建て住宅が中心で、ユニットバスやシステムキッチンといった水回りの商品がメインです。施工現場によっては通路が狭かったり、マンションの場合は梁の取り合いがあったりして、ちょっとした工夫や判断が必要になることもあります。同じ現場は一つとしてなく、それがこの仕事の面白いところです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私が担当している現場は、基本的に戸建て住宅です。しかし、ときおり学校や警察署などの公共施設の工事にも携わることがあります。普段とは違う施設の施工に携わることで、現場ごとの違いを学んだり、施工の工夫を考えたりできるのが面白いです。

個人的に楽しみなのは、今後控えている母校の小学校の改修工事です。久しぶりに母校に訪れるのは、それも仕事としてというのは不思議な感覚ですが、自分の仕事の足跡を学校や公共施設に残せるのは、やはり特別なやりがいにつながります。こうした経験ができるのも、水回りが暮らしに欠かせないインフラだからだと考えています。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

施工管理の仕事でもっとも大切なのは、コミュニケーションがしっかり取れることです。現場では営業や職人さん、施主さん、ほかの箇所を担当している施工業者など、多くの人と連絡を取りながら進める必要があります。連絡や調整が円滑にできないと、現場は思うように進まないため、まずは人と話すことが好き、抵抗がないという姿勢が重要です。

もちろん最初から完璧にできる必要はありません。現場に出て、さまざまな人と話しながら、少しずつ経験を積んでいくことが成長につながります。こうしたコミュニケーション力を大事にできる人は、施工管理の仕事を楽しみながら活躍できると思います。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

当社では、社員の生活や将来の安心を支えるため、さまざまな福利厚生制度を整えています。まず確定拠出年金や退職金制度で、将来の資産形成をしっかりサポート。新たに導入した奨学金の返還支援制度では、入社から最長10年間、毎月上限1万円が会社から支給されます。既卒の方も、残りの期間に応じて支援を受けることができます。

さらに、ランチや飲み物の購入を補助するチケットレストランを導入。会社と本人で半額ずつ負担する仕組みで、コンビニや飲食店など幅広く利用できます。ほとんどの社員が利用しており、日常のちょっとした支援として好評です。

また今年から、健康増進型保険を通じた健康支援もスタート。健康維持の取り組みに応じてポイントが付与され、ポイントはジュースなどに交換することができます。このように社員一人ひとりが安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。

専門性・スキルが身につく

水回りのプロとして現場で重宝される高度な専門知識とスキルを身につけることができます。入社後はOJTと並行して1年間オンライン研修等を受けながら、建物の構造や商品知識などの基礎をしっかり学習します。

2年目以降も、メーカーの新商品や制度、法律・条例の改正に合わせたWeb研修やセミナーを定期的に実施しており、常に最新の知識をキャッチアップすることが可能です。これにより、建築法や消防法、熱中症対策など、現場で必要な法規や安全管理の知識も実践的に学ぶことができます。

サブコン・ゼネコンから相談を受ける立場となるため、現場で頼られるプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。メーカーとの連携も充実しており、日々の業務を通じて確かな専門性を身につけることができます。

ワークライフバランスを重視

土日祝休みの週休2日制で、年間休日は123日以上(ただし年2回土曜出勤あり)。毎週水曜日にはNO残業デーも取り入れているほか、残業の抑制を目的に業務終了1時間後の18:30にPCを自動シャットダウンするシステムを導入しています。週末はもちろん、平日でもプライベートの時間をしっかり確保できます。

施工管理は現場へ直行することが多いですが、早出も残業として扱われますのでご安心ください。皆さんの頑張りを決して無駄にしません。

また、働きやすさの面では転勤の心配がありません。九州エリアに複数の拠点を展開している当社ですが、今回募集する部署は福岡市にある特販本部のみ。福岡に腰を据えてじっくり働ける点も特長です。

企業情報

株式会社冨治商会

設立

2019年(創業1948年)

代表者

代表取締役社長 中村 克久

従業員数

98名(2025年9月現在)

資本金

3,000万円

売上高

110億2,800万円(2024年9月実績)

本社所在地

福岡市中央区赤坂1-2-7 F-STYLEけやき2F

事業所

福岡支店  :福岡市南区清水2-9-29
特販本部  :同上
佐賀営業所 :佐賀市鍋島2-12-33
長崎営業所 :長崎市春木町19-1
佐世保営業所:長崎県佐世保市大塔町1839
熊本営業所 :熊本市東区尾ノ上4-11-255
大分営業所 :大分市大字皆春614
宮崎営業所 :宮崎市川原町5-10-8階
都城営業所 :宮崎県都城市菖蒲原町28-8-1
鹿児島支店 :鹿児島市錦江町8-34

事業内容

【住宅設備機器卸販売および施工】
住宅設備機器と呼ばれるキッチン・お風呂・トイレなどを各メーカーより仕入れ得意先へ販売。施工が必要な現場があれば設備設置の手配も行う。

【取り扱いメーカー】
TOTO、クリナップ、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード、ダイキン…etc.
その他多くのメーカー商品を取り扱っております。

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【施工管理(進行管理メイン)】安定感抜群の老舗商社で、人々の暮らしを支える仕事をしてみませんか?

  • 株式会社冨治商会