最終更新日
2025/10/01(水)
掲載終了予定日
2025/12/23(火)

【総合職】生活支援員、保育士・児童指導員、就労支援員など…個性が活かせるポジション【滋賀勤務】 社会福祉法人蒲生野会

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • 職種経験者優遇
  • 高卒歓迎
業種
サービス(その他)/医療・福祉・介護サービス
職種
専門サービス系(その他)
勤務地
滋賀県
この求人の概要
  • まもなく創立40年!東近江圏域の6拠点で多彩な福祉事業を展開
  • 幅広い事業展開だからこそ実現できる十人十色のキャリアアップ
  • 引越し支援手当や住居手当、子育て手当などサポート充実
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

誰もが同じ地域で人として大切にされ、暮らしていけるように―様々な福祉サービスを提供中!

社会福祉法人蒲生野会は、障害のある人が安心して暮らせるようにとの願いから、1987年に設立。
今では、滋賀県の東近江圏域(東近江市・近江八幡市・日野町・竜王町)を中心に、乳幼児期から高齢期まで、障害のある方を支援する多彩な事業を6拠点で展開しています。支援をする人は1,000人を数えます。

私たちは「ひとりぼっちをつくらない」の思いを大切にして、障害のある人や、障害認定を受けていない人にも社会からの支えが届くように、これまでになかった事業にも積極的にチャレンジしています。
大切にしているのは、「しづらさ」をもつ人々の「したい」「やってみたい」という願いに寄り添うこと。
時代とともに障害児・者や家族のニーズが変化するなか、地域ともに手を携えながら、“その人のその人らしい人生を築く”支援をめざしています。
あなたらしいキャリアが描ける「生活支援員」「保育士・児童指導員」「就労支援員」「相談員」など、個性を活かせるポジションが多数あります。
あなたの得意、好きを大切にしたキャリアプランを描くことができます。
専門知識、資格不問!イチから専門スキルが身につく!入職後は、先輩がマンツーマンでサポートするメンター制度があります。段階的にスキルアップできる仕組みが整っているので、知識、経験のない方でも、着実に知識・スキルを身につけることができます。法人が最も力を入れてる法人支援制度の一つです。
未経験で入職した職員が多数在籍していますが、どのメンバーも今では大活躍しています。
「人を支える仕事がしたい」という気持ちが大切です。一緒に力をつけていきましょう。
長く安心して働ける職場環境・年間休日120日
・育休取得率100%(男女とも)
・ボーナス4カ月分支給
・引っ越し支援手当(最大20万円、ただし新卒者に限る)
・住居・子育て手当 など
生活面のサポートも充実しています(^^)

「人に関わる仕事に興味がある」そんな方は、ぜひお気軽にご応募ください。
「少し話を聞いてみたい!」という方には、事前準備不要のカジュアル面談も実施しています。
こちらもお気軽にご相談ください。

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

転職博(滋賀)[10月11日(土)]

募集要項

概要

募集職種

総合職

仕事内容

生活支援員、児童指導員、就労支援員、相談員など様々な職種で、利用者の支援に従事していただきます。
■生活支援員
各施設・事業所等での利用者の介助・支援を通じて、利用者の成長や支援の喜びが直接感じられる“やりがい”のある職種です。
【具体的な仕事内容】
日常生活のサポート、コミュニケーション支援、外出やイベントの支援、リハビリテーションやスキル訓練、記録・報告業務 等

■支援員(ホームヘルプ)
在宅で生活している障害を持つ方々が自立した生活を送れるように、支援計画を作成し、サービス利用をサポートします。
【具体的な仕事内容】
外出・家事支援・買い物など、アセスメント(状況把握)、個別支援計画の作成、サービス提供事業所との調整、モニタリングと評価、関係機関との連携 等

■相談員
障害を持つ方々やその家族が必要な福祉サービスや支援を受けられるように、相談に応じてサービス等利用計画等を作成し、サポートします。
【具体的な仕事内容】
相談支援とアセスメント(状況把握)、サービス等利用計画の作成、モニタリング、地域生活への支援 等

■保育士・児童指導員
放課後等デイサービスの業務を担います。小学生から高校生までの障害を持つ子どもたちが、放課後や休日に安全で充実した時間を過ごせるようにサポートします。
【具体的な仕事内容】
日常生活、学習支援、レクリエーション活動、送迎業務、保護者や学校との連携 等

■就労支援員
利用者が日常生活や就労活動で自立し、充実した生活を送れるようサポートします。
【具体的な仕事内容】
就労訓練の指導、個別支援計画の作成と進捗管理、職場定着支援、職業相談とキャリア支援 等

■事務総務職員
施設運営を支える事務業務やサポート業務に携わります。
現場のニーズを総務業務に反映しやすい特徴があり、利用者と直接関わりながら、運営の質向上にも貢献できます。
利用者支援に携わることもあります。
【具体的な仕事内容】
生活支援員としての業務(上記参照) 
人事、労務管理 経理、庶務業務、文書作成・データ管理 等

■管理栄養士・栄養士
利用者の健康状態や個別ニーズに合わせた食事の提供と管理を行います。配食事業もしており、地域の食の困りごとを支えています。
【具体的な仕事内容】
献立作成、食材の発注・管理、調理指導・調理、食事の提供や配膳サポート、衛生管理 等

求める人材

【短大卒以上・福祉分野未経験歓迎】人をサポートする仕事に興味がある方★未経験から活躍する職員多数!
学部学科不問

入職段階での専門知識、ご経験は問いません。
ご興味があれば、ぜひお気軽にご応募ください!

勤務地

【転居を伴う異動なし】滋賀県内(東近江圏域)の各事業所・拠点★マイカー通勤可
■障害者支援施設あかね
滋賀県東近江市小脇町2089

■東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう
(八日市)
滋賀県東近江市小脇町2089
(サテライト)
滋賀県近江八幡市多賀町599‐3

■東近江地域障害者生活支援センター桜川(地域生活支援拠点内)
滋賀県東近江市桜川西町334-2

■放課後等デイサービス サンライズ
(八日市)
滋賀県東近江市小脇町2089
(能登川)
滋賀県東近江市垣見町754

■暮らしサポートセンター さんライト
東近江圏域7拠点
グループホーム統括事務所
滋賀県東近江市小脇町2089

■多機能型事業所プリズム
滋賀県東近江市伊庭町11

勤務時間

シフト制
全職種:1カ月単位の変形労働時間制(実働40時間以内)
★月平均所定外労働時間:10時間
(勤務時間例)
08:30~17:30
09:30~18:30
13:00~21:00 など
※ある程度の経験を積んだ後は準夜勤・夜勤あり

休日・休暇

年間休日120日(取得推奨有給日含む)
シフト制:月8~9日休 ※土日祝の出勤あり
有給休暇
特別休暇

給与

初年度想定年収:400~450万円

【大学院卒・大学卒】
月給22万1,000円~(一律特別職務手当含む)
【短大卒】
月給20万8,000円~(一律特別職務手当含む)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 420万円(3年目/ホームヘルパー)

【年収例2】 430万円(5年目/生活支援員)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6・12月・期末手当)★4カ月分

諸手当

通勤手当(上限月5万5,000円)
時間外勤務手当
夜勤手当
住居手当
保育・子育て手当
資格手当(取得資格に応じて支給)
┗介護職員初任者研修5,000円/介護福祉士1万5,000円/社会福祉士1万5,000円/主任相談員2万円
┗ケアマネージャー2万円/作業療法士5万円/理学療法士5万円/管理栄養士1万5,000円/栄養士1万円/調理師5,000円 等
一般職処遇改善手当(1万円)
総合職処遇改善手当(5,000円)
特別職務手当(3,000円~3万5,500円)

福利厚生

社会保険完備
福祉医療機構退職金制度
貸付制度及び貸付免除制度
滋賀県民間社会福祉事業職員共済会加入
産前産後休暇
育児休業制度
時短勤務制度 
┗★2024年は男女とも育児休業取得者は100%!
公的資格取得助成

各ポジションで活躍する職員の声

(生活支援員)
幼児から高齢者まで、利用者の一生涯を支えられることが魅力♪
成長や自立を支えながら、その人らしく暮らせるように支援できることが私のやりがいです。

(児童指導員)
支援を通じて、現場では利用者が見せてくれる表情や行動を私が最初に見る機会も!
こんなことができるようになったんだ…と思わずうれしくなる瞬間です(^^)

(共同生活支援員)
施設での生活支援や居宅介護を行うホームヘルプなどを経て、今はグループホームで入居者の生活を支援しています。
さまざまな事業を担当してきましたが、新しい気持ちで取り組めること、さらに視野が広がるような知見が得られることが、自分の成長につながっていることを実感しています。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

【Step.1】Re就活より応募
 ▼
【Step.2】面接・作文での採用選考
 ▼
【Step.3】内定

※応募の秘密は厳守します。
★面接日、入職日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい。
★「少し話を聞いてみたい!」という方には、事前準備不要のカジュアル面談も実施しています。
こちらもお気軽にご相談ください。

【Step.1】Re就活より応募
 ▼
【Step.2】面接・作文での採用選考
 ▼
【Step.3】内定

※応募の秘密は厳守します。
★面接日、入職日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい。
★「少し話を聞いてみたい!」という方には、事前準備不要のカジュアル面談も実施しています。
こちらもお気軽にご相談ください。

連絡先

〒527-0091
滋賀県東近江市小脇町2089
社会福祉法人蒲生野会
採用担当
TEL:0748-23-6776(平日8:30~17:30)

〒527-0091
滋賀県東近江市小脇町2089
社会福祉法人蒲生野会
採用担当
TEL:0748-23-6776(平日8:30~17:30)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

制度の範囲外であっても、「しづらさ」を抱える方々はたくさんいらっしゃいます。そんな方々も含めて、私たちが掲げる「ひとりぼっちをつくらない」社会に向けて、一歩ずつ、でも着実に進んでいきたいと考えています。利用者の成長、地域社会で暮らすための自立など、一生涯を見守るような支援を行うからこそ、日々の仕事のなかで得られる経験はきっとあなたの財産になるはずです。

選考のポイント

入職後はメンター制度や階層別の研修制度など、知識とスキルを磨く機会を多数設けていますので、資格が持っている方や取得見込みの方はもちろん、資格がない方でも大歓迎です。「誰かを支えたい」「元気にしたい」といった想いがあれば、さまざまなポジションで活躍できるはずです!選考では、専門知識の有無は重視してません。サークル活動、ボランティア活動、アルバイト経験、成功体験・失敗経験など、いろんな話をしましょう。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/生活支援員

入社理由を教えてください。

福祉の仕事に興味を持ったのは、中学生の頃に参加したボランティアがきっかけでした。障害のある方と一緒に過ごす時間がとても楽しく、「こんな仕事がしたい」と自然に思えたんです。就職活動ではいくつかの施設を見学しましたが、蒲生野会では利用者さんも職員も本当にいきいきと過ごしていて、「ここで働きたい」と強く感じました。入職して4年目になりますが、今はホームヘルプ事業で地域の利用者宅を訪問し、居宅介護の支援を行っています。利用者さんの表情や仕草から気持ちを読み取ることを大切にしていて、笑顔を見られた時は本当に嬉しいです。日々の支援を職員同士で共有しながら、より良い方法を考えていける環境も魅力です。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

蒲生野会の良いところは、なんといっても事業の幅広さと職員同士の連携力です。障害者支援と一口に言っても、施設支援から居宅介護、就労支援まで多岐にわたっていて、自分の興味や得意分野に合わせてチャレンジできる環境があります。私はホームヘルプ事業に所属していますが、他の事業所との連携も多く、情報共有や相談がしやすい雰囲気です。また、メンター制度や研修制度が整っているので、未経験でも安心してスタートできます。資格がなくても「誰かを支えたい」という気持ちがあれば、しっかり活躍できる職場です。利用者さんの笑顔や「ありがとう」の言葉が日々のやりがいにつながっています。

一日のスケジュールを教えてください。

私の一日は、居宅介護の訪問支援から始まります。午前中は利用者さんのご自宅を訪問し、食事や身の回りの支援を行います。支援中は、利用者さんの表情や動きに注意を払いながら、安心して過ごしていただけるよう心がけています。昼休憩をはさんで、午後も別の利用者宅を訪問。支援内容は一人ひとり異なるので、毎日が新しい学びの連続です。夕方には事業所に戻り、支援記録の作成や職員同士の情報共有を行います。「今日はこんなことがあった」「次はこうしてみよう」といった話し合いが、次の支援につながっていきます。利用者さんとの関わりだけでなく、チームで支える仕事の面白さも感じられる一日です。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

蒲生野会では、職員が安心して長く働けるよう福利厚生制度がとても充実しています。たとえば、資格手当はもちろん、住居手当や子育て支援、通勤手当など生活面をサポートする手当、福利厚生が用意されています。年間休日は120日、育児休業取得率は男女ともに100%と、プライベートとの両立も可能です。実際に、育児中の職員が時短勤務制度を活用しながら現場で活躍している例もあります。退職金制度や貸付制度も整っており、将来を見据えて働ける環境です。「福祉の仕事に興味はあるけど、生活面が不安…」という方も、安心して一歩を踏み出せる職場です。

専門性・スキルが身につく

蒲生野会では、障害者福祉に関する幅広い知識と実践的なスキルが身につきます。施設支援・居宅介護・就労支援など多彩な事業に関わることで、現場で必要な対応力や観察力が自然と養われます。資格取得に向けた支援も手厚く、取得費用の補助や書籍購入補助など、学びを後押しする制度が充実。さらに、数年ごとに福祉先進国であるスウェーデンやオランダへの海外視察研修も実施しており、グローバルな視点で福祉を学ぶ機会もあります。「専門学部じゃないけど大丈夫かな…」という方も、入職後にイチから学べる環境が整っているので安心です。現場での経験が、あなたの“専門性”につながっていきます。

教育制度・研修が充実

未経験からでも安心してスタートできるよう、蒲生野会では教育・研修制度が充実しています。入職後1年間は、先輩職員がマンツーマンでサポートするメンター制度があり、日々の業務や悩みを気軽に相談できます。また、新任・2年目・3年目・5年目・7年目以上といった節目ごとに研修があり、段階的にスキルアップできる仕組みが整っています。近隣6法人との合同研修もあり、他法人の取り組みを学ぶ機会も豊富です。実際に、未経験で入職した職員が「研修で自信がついた」と話すことも多く、安心して成長できる環境です。「人を支える仕事がしたい」という気持ちがあれば、知識や技術はあとからしっかり身につけられます。

ギャラリー

滋賀県(東近江圏域)での勤務で、転居を伴う異動はありません。腰を据えて長く働くことができます!
人思いなメンバーが多く活躍する蒲生野会。人に寄り添い、サポートすることが好きな方には、きっとご活躍いただける環境です(^^)
職員ひとりひとりが、利用者様の安全で健やかな生活支援に真剣に取り組んでいます。だからこそ、法人内でのコミュニケーションを大事にした文化が根付いています。
職員ひとりひとりが、利用者様の安全で健やかな生活支援に真剣に取り組んでいます。だからこそ、法人内でのコミュニケーションを大事にした文化が根付いています。
利用者様と作ったクッキーやパウンドケーキなどのお菓子は、「お菓子工房パル」で販売しています。
利用者様と作ったクッキーやパウンドケーキなどのお菓子は、「お菓子工房パル」で販売しています。
利用者様と作ったクッキーやパウンドケーキなどのお菓子は、「お菓子工房パル」で販売しています。
放課後等デイサービスでは、障害を持つ子どもたちが安全に、充実した時間を過ごせるようサポートしています。
放課後等デイサービスでは、障害を持つ子どもたちが安全に、充実した時間を過ごせるようサポートしています。

企業情報

社会福祉法人蒲生野会

設立

1987年6月

代表者

理事長 西川茂

従業員数

200名

資本金

社会福祉法人のため無し

売上高

9億8,000万円(2024年度)

本社所在地

〒527-0091
滋賀県東近江市小脇町2089

事業所

《東近江市内》
・障害者支援施設あかね
・東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう
・地域生活サポートセンターさんライト(市内にグループホーム6ヵ所運営)
・放課後等デイサービスサンライズ八日市
・地域生活支援拠点桜川
・放課後等デイサービスサンライズ能登川
・多機能型事業所プリズム
《近江八幡市内》
・東近江地域障害者生活支援センターれいんぼうサテライト近江八幡

事業内容

1.施設入所支援 2.生活介護 3.短期入所(併設型) 4.居宅介護 5.行動援護 6.同行援護 7.重度訪問介護 8.特定相談支援 9.地域移行支援 10.地域定着支援 11.特定障害児相談支援 12.共同生活援助 13.放課後等デイサービス 14.就労継続支援B型 15.自立訓練事業(生活訓練)

ホームぺージ

https://gamounokai.com/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職】生活支援員、保育士・児童指導員、就労支援員など…個性が活かせるポジション【滋賀勤務】

  • 社会福祉法人蒲生野会