最終更新日
2025/10/24(金)
掲載終了予定日
2025/11/27(木)

【プロジェクトマネジメント職】経歴不問 年間休日127日!建設の司令塔として地域密着安定企業で活躍! 山木工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 同職種経験5年以上
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 同職種経験5年以上
業種
建設・土木
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
福島県
この求人の概要
  • 未経験から国家資格を手にして安定した未来へ!
  • 年間休日127日でワークライフバランスを叶えよう!
  • 土木・建築・港湾 多様な経験ができ総合力の高い人材になれる

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

技術で未来を築く。山木工業で始める新しい一歩◇年間休日127日/土日祝日休み◇

地域密着!安定した経営基盤で働ける
地域のインフラや産業を支える重要な役割を担っており、景気に左右されにくい安定性が当社の魅力です。
また、転勤なしで地元勤務が基本のため、生活基盤を安定させたい方には最適です!
家族との時間やプライベートも大切にできる働き方が可能です!

未経験からでも“手に職”がつく技術職
入社後は、先輩がしっかりサポートしてくれる研修&OJTがあるから、初めての仕事でも心配なし!
働きながら専門スキルが身につくし、資格取得も会社が応援してくれるから「手に職」も夢じゃない!
「やってみたい!」その気持ちがあれば、十分です!

若手が活躍できる職場環境
年齢に関係なく意見が言いやすい、フラットで風通しのいい職場です。
チームで協力する文化が根づいていて、困ったときは先輩がすぐにフォローしてくれるから安心!
「一人じゃない」って思える、そんなあったかい雰囲気です。

キャリアアップ・キャリアチェンジの道が開けている
まずは現場でしっかり経験 → その後はリーダーや管理職も目指せる!
「技術職だけじゃなくて、営業とか事務にもチャレンジしたい」そんな希望も柔軟に対応してくれる会社です!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

プロジェクトマネジメント職(施工管理)

建設・土木・港湾工事の工程管理

仕事内容

建物や道路などの工事が、安全に、予定通り、そして高品質に完成するように、現場全体を管理・調整します。

<業務内容>
○建設・土木工事の現場における工程・品質・安全・原価の管理
○協力会社との打ち合わせ、作業指示
○現場の進捗確認、報告書作成
○発注者や設計者との調整業務
※未経験者は先輩社員のサポートのもと、簡単な業務からスタートします!

求める人材

【第二新卒・未経験者歓迎】ものづくりへの情熱があれば、大丈夫! 若手の成長をしっかりサポートします。
入社後は、先輩社員によるマンツーマン指導や、現場でのOJT研修を通じて、基礎から丁寧に学べます。

《こんな人が活躍しています》
🔹未経験でも前向きに学べる人
「わからないことを素直に聞ける」「新しいことに挑戦する意欲がある」そんな人が現場で成長しています

🔹人とのコミュニケーションが得意な人
「人と話すのが好き」「相手の立場を考えて動ける」そんな人が現場を円滑にまとめています

🔹責任感を持って仕事に向き合える人
「任された仕事は最後までやりきる」「小さなミスも見逃さない」そんな責任感のある人が信頼されています

🔹チームで協力して働ける人
「仲間と協力するのが好き」「困っている人を自然に助けられる」そんな人が現場で頼られる存在になっています

勤務地

福島県いわき市
本社:福島県いわき市平谷川瀬三丁目1番地の4
小名浜事業所:福島県いわき市泉町下川字大剣1-35

勤務時間

8:00~17:00(休憩1時間 12:00~13:00)

休日・休暇

土曜、日曜、祝日(週休2日制)
年末年始休暇(12/29~1/4)
慶弔休暇
特別休暇
年次有給休暇
年間休日127日(2026年度)

給与

初年度想定年収:320~440万円

月給/216,000~277,000円(一部手当含む)
※残業代は別途支給
※資格手当あり(社内規程による)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 510万(30歳/2013年入社/賞与3回)

【年収例2】 470万(27歳/2016年入社/賞与3回)

【年収例3】 430万(24歳/2019年入社/賞与3回)

試用期間

(試用期間有り) 入社後6か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
本社・小名浜事業所
屋内禁煙(屋外起点スペース設置あり)

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
業績賞与:業績により支給(3月)

諸手当

資格手当
現場手当
時間外・休日・深夜割増手当
通勤手当(借上規程による)
車保険手当(社規程による任意保険加入条件あり)

福利厚生

社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
退職金制度
財形貯蓄制度
慶弔制度
社員表彰
持株会
資格取得奨励制度
互助会  等

応募・選考について

選考プロセス

Re就活より応募

応募前見学、カジュアル面談(希望者のみ)

書類選考

面接(1~2回)

内定

入社(入社時期はご希望をお伺いします)

Re就活より応募

応募前見学、カジュアル面談(希望者のみ)

書類選考

面接(1~2回)

内定

入社(入社時期はご希望をお伺いします)

連絡先

【本社】
〒970-8036 福島県いわき市平谷川瀬三丁目1番地の4
担当/松崎(マツザキ)

【本社】
〒970-8036 福島県いわき市平谷川瀬三丁目1番地の4
担当/松崎(マツザキ)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

「技術も、人も、育てる会社。」
山木工業は、ものづくりの技術だけでなく、社員一人ひとりの成長を大切にしています。
入社後は、基礎から丁寧に指導し、資格取得やスキルアップを全面的にサポート。
未経験でも安心してスタートできる環境が整っています。
あなたの「やってみたい」を、私たちが「できる」に変えていきます。

選考のポイント

1.人柄とやる気を重視します
「前向きに学ぶ姿勢」や「素直さ」を大切にしています。
ものづくりに興味がある方、チームで協力することが好きな方を歓迎。
2.コミュニケーション力
現場では仲間との連携が欠かせません。挨拶や返事など、基本的なコミュニケーションができることを評価。
3.継続力・責任感
毎日の積み重ねが大切な仕事。学校生活や部活動、それ以外でも「続けた経験」がある方は、ぜひアピールを!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/土木施工管理/社歴:入社3年目
転職時の年齢:21歳

入社理由を教えてください。


“好き”が仕事になる場所
小さなころから、プラモデルを作るのが大好きでした。
細かな部品を組み立てて、形になっていく過程に夢中になり、完成したときの達成感が何よりの喜びでした。
そんな「ものづくりの楽しさ」を、仕事として続けたいと思ったときに出会ったのが山木工業です。
山木工業では、製品づくりの一つひとつにこだわりがあり、現場では仲間と協力しながら、精度の高いものづくりを追求しています。
プラモデルで培った集中力や手先の器用さを活かしながら、もっと大きなスケールで「形にする」仕事ができる。
ここなら、自分の“好き”を活かして、成長していけると感じました。

現在はどのような仕事をしていますか?

街の風景に、自分の仕事が残る
入社してから数年、今は歩道設置工事の現場代理人として、施工管理を担当しています。
現場では、安全管理や工程の調整、職人さんとの打ち合わせなど、責任ある仕事が多いですが、完成したときの達成感は格別です。
小さいころからプラモデルが好きで、細かい作業や“形にする”ことが好きでした。
今はそれが、実際の街づくりにつながっていると思うと、誇らしい気持ちになります。
「この歩道、自分が関わったんだ」と家族に話せるのも嬉しいですね。
山木工業は、未経験でもしっかり育ててくれる会社です。
先輩が丁寧に教えてくれるので、安心して現場に出られました。
今では後輩の指導も任されるようになり、自分自身の成長も感じています。

この会社の一番の特徴はなんですか?

働きやすい環境社員同士の距離が近く、風通しの良い職場です。
現場でも事務所でも、困ったときはすぐに相談できる雰囲気があり、チームワークを大切にしています。
「話しやすい」「頼りになる」先輩が多く、未経験でも安心してスタート可能。
社員同士の仲の良さ年齢や部署を超えて交流があり、休憩時間の雑談など、自然と仲が深まる機会が豊富です。
現場では協力し合いながら作業を進めるため、信頼関係が築きやすく、働く楽しさを感じられます。
資格取得支援制度・研修制度業務に必要な資格取得に向けて、会社が費用面・学習面でしっかりサポートします。
「玉掛け」「施工管理技士」など、ステップアップに必要な資格を、働きながら取得可能。
入社後は、基礎から学べる研修が用意されています。
現場での実践だけでなく、座学やOJTを通じて、技術と知識をバランスよく習得可能。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/建築施工管理/社歴:2年
転職時の年齢:21歳

入社理由を教えてください。

見学で感じた“人の温かさ”が決め手
応募前に会社見学をさせていただいたとき、社員の皆さんが明るく挨拶してくださり、現場の雰囲気もとても良かったのが印象的でした。
実際に働く人の姿を見て、「ここなら安心して働けそう」と感じたのが、入社を決めた大きな理由です。
また、進路指導の先生から「地域に根付いた安定した企業で、面倒見も良い」と推薦をいただいたことも後押しになりました。
地元で長く働きたいという気持ちがあったので、地域に貢献できる仕事ができる点にも魅力を感じました。

現在はどのような仕事をしていますか?

修繕・改修・解体――多様な現場で経験を積んでいます
入社してから2年目になりますが、これまでに3か所の現場を担当し、修繕工事・改修工事・解体工事など、さまざまな施工に携わってきました。
それぞれの現場で求められる対応や工程が異なり、毎回新しい学びがあります。
現在は、次の現場で現場代理人として従事する予定です。
これまでの経験を活かしながら、工程管理や安全管理、職人さんとの連携など、責任ある立場で仕事に取り組むことになります。
若手でもこうしたチャンスをもらえるのは、山木工業ならではの魅力だと思います。
修繕や改修は、既存の構造物を活かしながら新しい価値を加える仕事。
解体は、次の建設につながる“始まり”の仕事。
どれも地域の暮らしに密接に関わる工事であり、やりがいを感じています。

この会社の一番の特徴はなんですか?

先輩社員が接しやすく、丁寧に教えてくれる山木工業では、人を育てる風土が根付いています。
現場では、先輩社員が一つひとつの作業を丁寧に教えてくれ、質問もしやすい雰囲気があります。
未経験でも安心して仕事を覚えていける環境が整っています。

部署を越えた学びの機会がある所属部署だけでなく、土木部門など他部署の現場に同行して学ぶ機会もあります。
実際の施工現場での経験を通じて、建設業の幅広い業務を理解できるのは、山木工業ならではの魅力です。

建設業の幅広い業務を学べる環境山木工業では、修繕・改修・解体・新設工事など多様な現場に携わることができます。
若手のうちから複数の現場を経験し、将来的には現場代理人として活躍できるよう、段階的にスキルを身につけていきます。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

■ 平均残業時間は月12時間
山木工業では、全従業員の平均残業時間が月12時間と、建設業界の中でも少なめです。
現場のスケジュール管理を徹底し、無理のない働き方を実現しています。
「しっかり働き、しっかり休む」メリハリのある勤務体制が整っています。
■ 有給休暇取得実績は年間平均9日
前年度の有給休暇取得実績は平均9日。
休暇取得も推奨されており、業務の調整がしやすく、プライベートの時間も大切にできる環境です。
育児・介護・看護休暇なども整備されており、ライフステージに応じた働き方が可能です
「しっかり働き、しっかり休む」メリハリのある働き方が実現できます。

専門性・スキルが身につく

■ 実践を通じて技術が磨ける
土木・建築そして港湾工事と多様な工事に携わることができ、現場ごとに異なる技術や対応力が求められます。
若手のうちから複数の現場を経験することで、幅広い施工スキルが自然と身につきます。
■ 資格取得支援制度が充実
業務に必要な資格については、会社が費用面・学習面でサポート。
働きながらステップアップできる環境が整っており、専門性を高める機会が豊富です。
■ 他部署への同行で視野が広がる
所属部署だけでなく、他部署の現場に同行して学ぶ機会もあり!
建設業の中でも異なる分野の仕事を体験することで、業界全体の理解が深まり、応用力が養われます。
■ 丁寧な指導と育成
現場では、先輩社員が丁寧に仕事を教えてくれる風土があり、未経験でも安心して技術を習得できます。
「わからないことはすぐ聞ける」「一緒に考えてくれる」そんな職場だからこそ、専門性が自然と身につくのです。

転勤の心配なし

■ 地元で、長く安心して働ける
山木工業は、地域に根ざした企業として、地元密着型の事業を展開しています。
そのため、転勤はありません。
入社後も、慣れ親しんだ地域で働き続けることができ、生活の安定や家族との時間も大切にできます。
■ 地元貢献の実感がある
地域のインフラ整備に関わる仕事が多く、自分の仕事が地元の暮らしに役立っているという実感が持てます。
「この道、自分が関わったんだ」と誇りを持てる仕事です。
■ 地元志向の若手に人気
「地元で働きたい」「家族の近くで暮らしたい」という若手社員からも好評で、進路指導の先生からの推薦があるケースも多くあります。
安心して長く働ける職場として、地域からの信頼も厚い企業です。

ギャラリー

現在新造船を制作中です。新造船「あかつき」 先日の進水式の様子です。完成は2026年秋頃を予定。
国道維持補修工事の出動式の様子です。雪の季節が始まる前に、しっかり祈祷していただきます。
地元の観光地、アクアマリンとともに撮影された弊社の起重機船「第五波久登」です
毎月1度、会社の周辺地域との清掃ボランティア活動を実施中。夏に伸びた雑草を駆除するため、会社の敷地もみんなで清掃します。
SDGsに賛同し、港湾・土木・建築工事を通じてSDGsの達成に取り組む宣言をしております。
全体朝礼の様子です。創立記念日と仕事納めの年2回、全従業員が参加し士気を高めています。

企業情報

山木工業株式会社

設立

1941年

代表者

代表取締役 片桐剛寿

従業員数

従業員数88名(2025年10月現在)

資本金

6,000万円

売上高

28億3,900万円 ※2025年度3月期

本社所在地

〒970-8036
福島県いわき市平谷川瀬三丁目1番地の4

事業所

小名浜事業所
〒971-8183
福島県いわき市泉町下川字大剣1-35

事業内容

福島県いわき市に本社を構える総合建設会社です。創業から80年以上にわたり、地域社会のインフラ整備に貢献してきました。
特に、港湾工事の分野では全国的にも高い技術力と実績を誇り、海と陸をつなぐ重要な工事を数多く手がけています。
当社の強みは、大型船舶や特殊重機を活用したダイナミックな施工。防波堤の建設や港の復旧工事など、自然と向き合いながら安全で確実な工事を行う技術は、他社にはない魅力です。
また、港湾工事だけでなく、道路・橋・公共施設などの土木工事や建築工事にも幅広く対応しており、地域の暮らしを支える「縁の下の力持ち」として活躍しています。

1. 港湾工事
防波堤工事
港の復旧工事
浚渫(しゅんせつ)工事
クレーン船による大型資材の運搬・設置

2. 土木工事
道路設備工事
高速道路建設
-改修工事
公共施設建設
舗装工事

3. 建築工事
公共施設の建設
解体・改修・修繕  など

山木工業株式会社公式ホームページ

https://yamakiind.jp/

山木工業株式会社Instagram

https://www.instagram.com/yamaki_ind/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【プロジェクトマネジメント職】経歴不問 年間休日127日!建設の司令塔として地域密着安定企業で活躍!

  • 山木工業株式会社