募集職種
営業職
仕事内容
【飛び込み・ノルマ一切なし】さまざまな建築物に使われる石材を提案し工事をプロデュースする仕事です。
<仕事の魅力・やりがい>
巨大な建物が完成した時の達成感が何よりの醍醐味。石材を通じて日本を代表する建築物を彩るやりがいの大きな仕事です!
【仕事詳細】
関ヶ原石材の営業職は「石のプロ」として建築物を彩る仕事です。建物に使用される石材を提案するだけでなく、製品の手配から施工管理、引き渡し後のフォローまで、工事全体をプロデュースします。
主なお客様は、ゼネコンや工務店、設計事務所、内装業者など。担当者や設計者から要望をヒアリングし、石の種類・加工方法・デザイン・コストなどを踏まえて最適な提案を行います。案件は1日で終わる小規模な工事から、1年以上かける大規模プロジェクトまでさまざまです。
【仕事の流れ】
(1)問い合わせ対応・打ち合わせ
ゼネコンや設計者から石種やコストなどに関する相談を受け、打ち合わせを行います。
▼
(2)見積・提案
使用箇所や数量などの情報をもとに、石材の買付け・加工・施工費を算出。サンプルやカタログを提示し、要望に合わせた最適なプランを提案します。
▼
(3)受注・調整
コストを調整しながら付加価値の高い提案を実施。受注後は、製品発注や納期・品質管理などを社内外と連携して進めます。
▼
(4)工事管理
加工コストや納期管理、図面作成の進捗確認、現場の職人手配など、工事がスムーズに進むように工程全体を調整・管理します。
▼
(5)竣工・引き渡し
石材の施工がすべて完了し、建物が無事オープンして一つの仕事が終わります。
【入社後の流れ】
入社後はまず岐阜県にある本社で1~4ヵ月の研修を実施。石材の知識や加工工程を学び、営業活動に必要な基礎を身につけます。その後、東京の配属先にてOJTで実務を学び、先輩のサポートのもとで小規模案件から担当をスタート。将来的には大手ゼネコンと進める大規模プロジェクトなどに携わります。
求める人材
【大卒以上】第二新卒・業界未経験者歓迎!《社員の4割ほどが中途入社!》
<歓迎する経験・スキル>
・建築関係の学部・学科で学んできた方(実務経験不問)
・建築業界での実務経験をお持ちの方(経験年数不問)
※必須ではありません
<こんな方にピッタリの職場です!>
・日本を代表する建築プロジェクトに携わりたい方
・建築関係の知識、経験を活かして活躍したい方
・幅広い業務を経験し、石材のプロとしてスキルを磨きたい方
・周りとコミュニケーションを取りながら仕事を進められる方
◎未経験者大歓迎!新卒・中途の垣根などは全くありませんのでご安心ください。
◎本社研修を通じて基礎から学べる環境をご用意。石材に関する知識・経験がなくても大丈夫です。
勤務地
【転居を伴う転勤なし】東京の各支店・事務所(中央区・江東区)《いずれも駅徒歩10分以内》
※下記のどちらかの拠点で勤務していただきます。
<住所>
●東京支店
〒104-0044 東京都中央区明石町5-27
東京メトロ 日比谷線「築地駅」より徒歩6分
東京メトロ 有楽町線「新富町駅」より徒歩4分
●リニューアル東京営業所
〒135-0016 東京都江東区東陽5-24-13
東京メトロ 東西線「東陽町駅」より徒歩7分
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※残業は月11.7時間(2025年度/全社平均)
休日・休暇
●年間休日120日
完全週休2日制(当社カレンダーによる)
土日祝休み
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
バースデー休暇など
【有給休暇】
入社後6ヵ月でプラス10日
以降1年ごとに10~20日(半日有給休暇制度あり)
給与
初年度想定年収:350~400万円
月給225,440円~(手当除く)
※経験や能力により決定
【給与例】関東エリア職/入社5年目/扶養者2名/東京支店在籍の場合(※通勤手当除く)
基本給:238,000円
勤務地手当(東京):15,000円
扶養手当(2名分):25,000円
賃貸住宅手当:20,000円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
非公開
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)※2023年度実績:年間4.5ヵ月
諸手当
通勤手当
残業手当
扶養手当
勤務地手当
賃貸住宅手当
【勤務地手当】
東京支店・横浜営業所:15,000円
大阪支店:14,000円
名古屋支店:12,000円
札幌・仙台・広島・九州営業所:12,000円
福利厚生
各種社会保険
退職金制度
財形貯蓄
従業員持株会
全国保養所 ほか
【住居】
全国すべての勤務地で寮・社宅完備。会社設備の寮は光熱費込で快適に居住可能です。将来家族をもった場合も社宅に住むことができます。
【例:東京都内】
・独身寮(ワンルーム)月34,000円※光熱費込
・社宅(2DK・2人住まい) 月48,000円※光熱費別
【育児休業】
子供が1歳を迎えるまで取得できます。3歳を迎えるまでは時短勤務も可能です。
2023年度 女性 男性
育児休業取得対象者数 5名 6名
育児休業取得者数 5名 2名
育児休業取得率 100% 33.3%
育児休業取得者のべ人数:23名(2011年~2023年3月現在)