募集職種
【技術職】
仕事内容
技術職として、社会インフラを支えるプラントの「設計」または「施工管理」をお任せします。
今回募集するのは、王子エンジニアリングの技術職です。
入社後は本人の希望や適性を踏まえて、
「設計職」または「施工管理職」のいずれかに配属となります。
その後は適性に応じて営業や事務、安全といった部門への配転の可能性もあります。
どちらの職種も、王子グループのプラント事業を支えるうえで欠かせない存在。
「設計」は設備の仕組みを“描く”役割、
「施工管理」はその設計を“現場で形にする”役割を担っています。
異なる専門性を持ちながら、同じゴールに向かって協力し合う
それが、私たちのエンジニアリングチームです。
■設計職の仕事(プラント設計・機械設計・電気設計など)
プラントや水処理設備など、産業を支える設備の設計を担当します。
図面を引くだけでなく、現場での使いやすさや安全性まで考慮しながら
“最適な形”を生み出す仕事です。
≪主な仕事内容≫
・CADを用いた配管・装置などの図面作成・修正
・構造強度の計算や機器仕様の検討
・プラントレイアウトの設計、試運転サポート
・施工部門やお客様との打ち合わせ
最初は図面修正や資料づくりなどから始め、徐々に担当領域を広げていきます。
設計が完成したときの達成感、そしてそれが実際に稼働する瞬間は、
エンジニアとして何よりのやりがいが感じられます。
■施工管理職の仕事(工事監督・品質管理・安全管理など)
現場で工事全体をマネジメントし、
安全・品質・工程を守る“司令塔”の役割を担います。
協力会社やお客様とやり取りしながら、チームで1つの設備を完成させていきます。
≪主な仕事内容≫
・工事の進捗・工程・安全・品質管理
・協力会社との打ち合わせや作業指示
・資材発注や現場検査の立ち会い
・完成後の試運転・引き渡し対応
案件によっては出張もありますが、1週間〜数ヶ月程度が中心。
現場が完成した瞬間に感じる達成感と責任感は、この仕事ならではです。
■入社後の教育・研修制度
入社後はOJTを中心に、先輩社員がしっかりサポート。
さらに王子グループ共通の研修・eラーニング・資格取得支援制度など、
安心して学べる環境も整っています。
文理問わず、未経験からでもエンジニアとして成長できる体制を整えています。
求める人材
【文理不問/第二新卒OK/未経験OK】チームワークを大切にできる方、ものづくりに興味がある方
第二新卒・業種未経験者を歓迎!
学部や専攻に関係なく、文理不問でエントリーいただけます。
私たちが重視しているのは、経験よりも「前向きに学ぶ姿勢」です。
\こんな方をお待ちしています!/
・明るく素直に、周囲と協力しながら仕事を進められる方
・人と関わるのが好きで、チームワークを大切にできる方
・ものづくりや機械、インフラ、環境技術に興味のある方
・安定した環境で、長くキャリアを築きたい方
\歓迎するスキル・知識/
・CADソフトを使った図面作成の経験(学校・独学でもOK)
・理系分野(機械・電気・建築など)の基礎知識
入社後はOJTや研修でしっかりサポートします。
「手に職をつけたい」「社会を支える仕事がしたい」
そんな想いを持つ方を、王子グループの一員としてお迎えします
勤務地
【転勤なし!】全国にある8の事業所の中から、希望や通勤圏を考慮して配属
全国にある8の事業所の中から、希望や通勤圏を考慮して配属します。
面接時に希望勤務地をお伺いし、できるだけご希望に沿う形で決定します。
【主な拠点】
北海道(江別・苫小牧)/愛知(春日井)/兵庫(尼崎)/鳥取(米子)/
広島(呉)/徳島(富岡)/宮崎(日南)ほか
入社後は、各拠点のプラントや設備案件を中心に担当します。
原則として管理職になるまでは転勤なし。
地域に根ざして、腰を据えて働きたい方にもぴったりの環境です。
「地元で働きたい」「U・Iターンで技術職に挑戦したい」という方も大歓迎です。
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし)
・フレキシブルタイム 05:00~19:00
・休憩時間 60分(12:00~13:00)
標準的な勤務時間帯
8:00~16:45(実働7時間45分)
休日・休暇
年間休日120日以上(2024年度実績)
●完全週休2日制(土・日・祝日)
●メーデー(5/1)
●ゴールデンウィーク
●年末年始休暇
●有給休暇(20日/毎年3月に一律20日付与(期中入社は月割付与)/取得率約80%)
●保存休暇
●慶弔休暇
●リフレッシュ休暇
●出産休暇
●育児休暇
●介護休暇
●時間単位休暇 ほか、休暇制度も充実!
給与
初年度想定年収:400~550万円
月給(基本給)/200,000円~260,000円+諸手当+残業手当+賞与
※残業手当は、別途全額支給。
※経験・スキル・前職給与を考慮のうえ、決定します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
450万/25歳/基本給+残業手当+諸手当+賞与
【年収例2】
500万/30歳/基本給+残業手当+諸手当+賞与
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月) ※平均4.71ヶ月分(2024年実績)
諸手当
■資格手当
1級施工管理技士など、対象資格保持者に
1件10,000~15,000円/月最大2件を毎月支給します。
■扶養手当
子どもの人数に応じて毎月支給(人数制限なし)。1人につき15,000円/月
■通勤手当
公共交通機関利用者には全額支給。
マイカー通勤手当は、2,400円~21,500円/月です。
■残業手当・休日勤務手当
勤務実績に応じて別途支給。
■住宅関連手当
社宅・寮制度や住宅費補助など、住居に関する支援が充実。
また、単身赴任手当は45,000円/月で
単身赴任者へ帰省旅費を半期6回まで支給する帰省手当もあります。
■その他
燃料手当、永年勤続表彰金、リフレッシュ旅行、財形制度、持株会、
グループ保険利用など、王子グループならではの福利厚生を完備。
資格取得を目指す社員へのサポートも手厚く、
働きながらスキルアップを実現できる環境です。
福利厚生
■奨学金返還支援制度
日本学生支援機構の貸与型奨学金を返済している場合、
月額2万5千円を上限とし、会社が返済額の全部または一部を代理返還します。
■教育・自己啓発支援
階層別研修やeラーニングなど、
一般知識から専門技術まで幅広く学べるプログラムを会社負担で受講可能。
■社宅・寮制度/住宅費補助
■確定拠出年金(DC)制度
■社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■各種表彰・補助制度
永年勤続表彰金やリフレッシュ旅行補助金など、
長く勤めるほどに嬉しい制度を用意しています。
■財形貯蓄・持株会制度
■資格取得支援制度
受験費用の補助や取得後の資格手当を支給します。
■退職金制度
このほか、フレックスタイム制の導入や65歳定年・再雇用制度など、
安心して働き続けられる環境が整っています。
住宅関連手当の詳細
■社宅・寮制度
王子グループ各社が保有する社宅・独身寮への入居可能。独身寮5,000円/月程度。
上記社宅が無い地域や満室等で入居できない場合、借上社宅の利用が可能。
個人負担額=上限家賃 × 負担率(年齢に応じたテーブルに基づく)
※上限家賃を超える部分は全額自己負担
▽上限家賃
北海道・鳥取・広島・徳島・宮崎:世帯 6.5万円/単身 5.5万円
愛知・兵庫:世帯 11万円/単身 7.5万円
負担率(例)
20代:20%(地域により異なる場合あり)
■具体例
北海道(単身・20代)
上限家賃:5.5万円 × 負担率20% → 月額負担:11,000円
愛知(世帯・20代)
上限家賃:11万円 × 負担率20% → 月額負担:22,000円