最終更新日
2025/10/30(木)
掲載終了予定日
2026/02/19(木)

【技術職】未経験スタート歓迎◎王子グループで実現する、未経験からの安定キャリア 王子エンジニアリング株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
プラント・設備関連/設計/紙・パルプ
職種
技術系(施工管理、設備保守管理、環境保全)
勤務地
北海道/愛知県/兵庫県/鳥取県/広島県/徳島県/宮崎県/一部リモート
この求人の概要
  • 王子グループの安定基盤で社会を支える仕事に貢献
  • 文理不問!未経験から、エンジニアとして一生モノの技術を習得
  • 転勤なし!地域に根差して長く活躍&充実の福利厚生で安心環境◎

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

王子グループの安定基盤で、未来の「ものづくり」を支える企業。社会を支える技術者へ成長しませんか?

王子グループの安定基盤で、技術者としての一歩を私たち王子エンジニアリングは、
紙・パルプの王子グループの一員として、
60年にわたりプラント設備の設計・施工を手がけてきました。

グループ内の大規模工場の建設をはじめ、
水環境やエネルギー関連など、社会インフラに関わる案件も多数。

近年はグループ外からの仕事も増え、
安定した経営基盤と成長性の両方を兼ね備えています。

「王子グループの安心感」と「エンジニアリングのダイナミズム」。
その両方を感じながら、自分の手で「ものづくり」を支えるやりがいを
実感できる職場です。

文理不問・未経験から、じっくり育てていきます今回募集するのは、設計職と施工管理職の技術職。
どちらも最初は図面修正や現場のサポートなど、
できるところから少しずつお任せしていきます。

CADなどの知識があれば活かせますが、
何より大切なのは「素直さ」と「コミュニケーション」。
明るく元気に周囲と関わりながら、現場で学ぶ姿勢があれば大丈夫です。

王子グループ基準の教育制度やeラーニング、資格支援制度も整っているので、
未経験からでも安心してステップアップできます。

「長く働ける安心」も、王子グループならでは。社員一人ひとりが自分の生活を大切にできるように、
フレックスタイム制や有給20日一律付与、
住宅費補助や確定拠出年金制度など、福利厚生も充実。

原則として管理職になるまでは転勤もなく、
希望勤務地で腰を据えて働くことができます。

技術を積み重ねながら、ライフイベントに合わせて柔軟に働ける。
そんな“無理なく成長できる環境”が整っているのも、
王子エンジニアリングの大きな魅力です。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【技術職】

仕事内容

技術職として、社会インフラを支えるプラントの「設計」または「施工管理」をお任せします。
今回募集するのは、王子エンジニアリングの技術職です。
入社後は本人の希望や適性を踏まえて、
「設計職」または「施工管理職」のいずれかに配属となります。
その後は適性に応じて営業や事務、安全といった部門への配転の可能性もあります。

どちらの職種も、王子グループのプラント事業を支えるうえで欠かせない存在。
「設計」は設備の仕組みを“描く”役割、
「施工管理」はその設計を“現場で形にする”役割を担っています。

異なる専門性を持ちながら、同じゴールに向かって協力し合う
それが、私たちのエンジニアリングチームです。

■設計職の仕事(プラント設計・機械設計・電気設計など)
プラントや水処理設備など、産業を支える設備の設計を担当します。
図面を引くだけでなく、現場での使いやすさや安全性まで考慮しながら
“最適な形”を生み出す仕事です。

≪主な仕事内容≫
・CADを用いた配管・装置などの図面作成・修正
・構造強度の計算や機器仕様の検討
・プラントレイアウトの設計、試運転サポート
・施工部門やお客様との打ち合わせ

最初は図面修正や資料づくりなどから始め、徐々に担当領域を広げていきます。
設計が完成したときの達成感、そしてそれが実際に稼働する瞬間は、
エンジニアとして何よりのやりがいが感じられます。

■施工管理職の仕事(工事監督・品質管理・安全管理など)
現場で工事全体をマネジメントし、
安全・品質・工程を守る“司令塔”の役割を担います。
協力会社やお客様とやり取りしながら、チームで1つの設備を完成させていきます。

≪主な仕事内容≫
・工事の進捗・工程・安全・品質管理
・協力会社との打ち合わせや作業指示
・資材発注や現場検査の立ち会い
・完成後の試運転・引き渡し対応

案件によっては出張もありますが、1週間〜数ヶ月程度が中心。
現場が完成した瞬間に感じる達成感と責任感は、この仕事ならではです。

■入社後の教育・研修制度
入社後はOJTを中心に、先輩社員がしっかりサポート。
さらに王子グループ共通の研修・eラーニング・資格取得支援制度など、
安心して学べる環境も整っています。
文理問わず、未経験からでもエンジニアとして成長できる体制を整えています。

求める人材

【文理不問/第二新卒OK/未経験OK】チームワークを大切にできる方、ものづくりに興味がある方
第二新卒・業種未経験者を歓迎!
学部や専攻に関係なく、文理不問でエントリーいただけます。
私たちが重視しているのは、経験よりも「前向きに学ぶ姿勢」です。

\こんな方をお待ちしています!/
・明るく素直に、周囲と協力しながら仕事を進められる方
・人と関わるのが好きで、チームワークを大切にできる方
・ものづくりや機械、インフラ、環境技術に興味のある方
・安定した環境で、長くキャリアを築きたい方

\歓迎するスキル・知識/
・CADソフトを使った図面作成の経験(学校・独学でもOK)
・理系分野(機械・電気・建築など)の基礎知識

入社後はOJTや研修でしっかりサポートします。
「手に職をつけたい」「社会を支える仕事がしたい」
そんな想いを持つ方を、王子グループの一員としてお迎えします

勤務地

【転勤なし!】全国にある8の事業所の中から、希望や通勤圏を考慮して配属
全国にある8の事業所の中から、希望や通勤圏を考慮して配属します。
面接時に希望勤務地をお伺いし、できるだけご希望に沿う形で決定します。

【主な拠点】
北海道(江別・苫小牧)/愛知(春日井)/兵庫(尼崎)/鳥取(米子)/
広島(呉)/徳島(富岡)/宮崎(日南)ほか

入社後は、各拠点のプラントや設備案件を中心に担当します。
原則として管理職になるまでは転勤なし。

地域に根ざして、腰を据えて働きたい方にもぴったりの環境です。
「地元で働きたい」「U・Iターンで技術職に挑戦したい」という方も大歓迎です。

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
・フレキシブルタイム 05:00~19:00
・休憩時間 60分(12:00~13:00)

標準的な勤務時間帯
8:00~16:45(実働7時間45分)

休日・休暇

年間休日120日以上(2024年度実績)

●完全週休2日制(土・日・祝日)
●メーデー(5/1)
●ゴールデンウィーク
●年末年始休暇
●有給休暇(20日/毎年3月に一律20日付与(期中入社は月割付与)/取得率約80%)
●保存休暇
●慶弔休暇
●リフレッシュ休暇
●出産休暇
●育児休暇
●介護休暇
●時間単位休暇 ほか、休暇制度も充実!

給与

初年度想定年収:400~550万円

月給(基本給)/200,000円~260,000円+諸手当+残業手当+賞与
※残業手当は、別途全額支給。
※経験・スキル・前職給与を考慮のうえ、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 450万/25歳/基本給+残業手当+諸手当+賞与

【年収例2】 500万/30歳/基本給+残業手当+諸手当+賞与

試用期間

(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月) ※平均4.71ヶ月分(2024年実績)

諸手当

■資格手当
 1級施工管理技士など、対象資格保持者に
 1件10,000~15,000円/月最大2件を毎月支給します。
■扶養手当
 子どもの人数に応じて毎月支給(人数制限なし)。1人につき15,000円/月
■通勤手当
 公共交通機関利用者には全額支給。
 マイカー通勤手当は、2,400円~21,500円/月です。
■残業手当・休日勤務手当
 勤務実績に応じて別途支給。
■住宅関連手当
 社宅・寮制度や住宅費補助など、住居に関する支援が充実。
 また、単身赴任手当は45,000円/月で
 単身赴任者へ帰省旅費を半期6回まで支給する帰省手当もあります。
■その他
 燃料手当、永年勤続表彰金、リフレッシュ旅行、財形制度、持株会、
 グループ保険利用など、王子グループならではの福利厚生を完備。

資格取得を目指す社員へのサポートも手厚く、
働きながらスキルアップを実現できる環境です。

福利厚生

■奨学金返還支援制度
 日本学生支援機構の貸与型奨学金を返済している場合、
 月額2万5千円を上限とし、会社が返済額の全部または一部を代理返還します。
■教育・自己啓発支援
 階層別研修やeラーニングなど、
 一般知識から専門技術まで幅広く学べるプログラムを会社負担で受講可能。
■社宅・寮制度/住宅費補助
■確定拠出年金(DC)制度
■社会保険
 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■各種表彰・補助制度
 永年勤続表彰金やリフレッシュ旅行補助金など、
 長く勤めるほどに嬉しい制度を用意しています。
■財形貯蓄・持株会制度
■資格取得支援制度
 受験費用の補助や取得後の資格手当を支給します。
■退職金制度

このほか、フレックスタイム制の導入や65歳定年・再雇用制度など、
安心して働き続けられる環境が整っています。

住宅関連手当の詳細

■社宅・寮制度
王子グループ各社が保有する社宅・独身寮への入居可能。独身寮5,000円/月程度。
上記社宅が無い地域や満室等で入居できない場合、借上社宅の利用が可能。

個人負担額=上限家賃 × 負担率(年齢に応じたテーブルに基づく)
※上限家賃を超える部分は全額自己負担

▽上限家賃
北海道・鳥取・広島・徳島・宮崎:世帯 6.5万円/単身 5.5万円
愛知・兵庫:世帯 11万円/単身 7.5万円

負担率(例)
20代:20%(地域により異なる場合あり)

■具体例
北海道(単身・20代)
上限家賃:5.5万円 × 負担率20% → 月額負担:11,000円
愛知(世帯・20代)
上限家賃:11万円 × 負担率20% → 月額負担:22,000円

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活よりご応募ください。

まずはRe就活よりご応募ください。

選考プロセス

Re就活より応募
  ↓
書類選考
  ↓
面接(1~2回)
  ↓
※選考の過程で簡単な適性検査あり
  ↓
内定
  ↓
入社

※面接はオンライン対応も可能です。
また、希望者には選考の途中で職場見学を実施しています。
実際の職場環境や先輩社員の雰囲気を直接見ていただき、
入社後のイメージをより具体的に持てる機会になっています。
経験やスキルよりも、「学ぶ意欲」や「前向きな姿勢」を大切にしています。

Re就活より応募
  ↓
書類選考
  ↓
面接(1~2回)
  ↓
※選考の過程で簡単な適性検査あり
  ↓
内定
  ↓
入社

※面接はオンライン対応も可能です。
また、希望者には選考の途中で職場見学を実施しています。
実際の職場環境や先輩社員の雰囲気を直接見ていただき、
入社後のイメージをより具体的に持てる機会になっています。
経験やスキルよりも、「学ぶ意欲」や「前向きな姿勢」を大切にしています。

連絡先

王子エンジニアリング株式会社
採用担当宛

〒104-0061
東京都中央区銀座4-7-5 王子ホールディングス本館

王子エンジニアリング株式会社
採用担当宛

〒104-0061
東京都中央区銀座4-7-5 王子ホールディングス本館

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回の募集は、王子エンジニアリングとしてRe就活初掲載となります。
王子グループの一員として安定した経営基盤を持ちながら、
近年はグループ外からの仕事も増加し、事業拡大が進んでいます。

その成長を支える次世代の技術者を育てていくため、
第二新卒・未経験から挑戦できる技術職の採用をスタートしました。

将来の王子エンジニアリングを担う人材を、
一人ひとり大切に育てていたいと考えています。

選考のポイント

私たちの選考では、これまでの経験よりも
学ぶ姿勢や前向きに取り組む意欲を重視しています。

面接では、緊張せずにあなたの考えや興味を素直に伝えてください。
設計や施工管理のどちらに向いているかは、
面談を通じて一緒に見極めていきましょう。

また、希望者には職場見学の機会もご用意。
ミスマッチがないよう、現場の雰囲気を肌で感じながら、
あなたに合う働き方を考えていただけます。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Nさん/設計職/社歴:1年
転職時の年齢:29歳  前職:建設業界のエンジニア

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では橋梁などの土木設計をしていましたが、
もっと幅広い分野に挑戦したい気持ちがありました。
就職活動のときからプラントエンジニアリングにも興味があったため、
王子エンジニアリングの「設備全体をつくる仕事」に携われる点に惹かれました。

また、ライフスタイルが変わったことも転職をするきっかけとなり、
自分の専門を活かしながら新しい分野にチャレンジできる環境を探していました。

王子エンジニアリングは王子グループの安定基盤がありつつ、
グループ外の案件や水環境・エネルギー関連など
多彩な分野に関われる点に魅力を感じました。

入社後は、まさに「社会の基盤を支える仕事」に携われている実感があります。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は、機械設計の担当としてプラント設備の図面作成や
構造強度の計算、機器の仕様検討などを行っています。

まだ入社して1年目なので、先輩の案件をサポートしながら学んでいる段階ですが、
徐々に自分で担当する部分も増えてきました。
一つの案件に対して、設計から見積もり、
現場での試運転まで関われるのがこの仕事の面白さです。

月に1回ほど、営業や施工管理のメンバーと一緒に現場へ行くこともあり、
図面の内容が実際にどんな形で動いているのかを直接見ることができます。

こうした経験を重ねることで、
「現場で使われる設計とは何か」を肌で感じながら成長できていると思います。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入社してまず感じたのは、人の距離が近くて風通しがいいことです。
部署のトップとも気軽に話せる雰囲気があって、
分からないことはその場で質問できます。

特に私のように異分野から来た人にとっては、
この“聞きやすい環境”が本当にありがたいですね。

また、業務の幅が広く、部品の設計からプラント全体の構想まで関われるのも魅力です。
自分で考えた図面が実際に形になって動く瞬間は大きな達成感があります。
出張で現場を見る機会もあり、
机上だけでなく“現場感覚を持った設計”が身につくのも、
この会社ならではの良さだと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Mさん/施工管理職/社歴:1年
転職時の年齢:35歳  前職:施工管理

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では長く公共工事の施工管理に携わっていました。
現場は好きでしたが、より大きなスケールの仕事に挑戦したいという思いが
働く中で次第に強くなっていきました。

家族の事情で地元・北海道に戻るタイミングも重なり、
「地元から通えて、技術を活かせる会社」を探していたところ、
出会ったのが王子エンジニアリングでした。

紙や水処理、エネルギーなど、社会を支えるインフラに関わる点に惹かれました。
これまでの施工管理の経験を生かしつつ、
より専門的な分野に関われることに魅力を感じ、転職を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は、施工管理として工場やプラント設備の工事現場を担当しています。
現地での工事計画の立案、協力会社との調整、品質・安全・工程の管理など、
現場の全体をマネジメントするのが主な仕事です。

工事の期間は案件によって異なり、短いもので1週間、
長いものでは数ヶ月に及ぶこともあります。

現場によって設備の規模や環境がまったく違うので、常に新しい発見がありますね。
完成したときの達成感はもちろん、
現場のメンバーと一緒にやり遂げた瞬間がこの仕事の一番のやりがいです。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

一番感じているのは、社員を信頼して任せてくれる社風です。
入社して間もない頃から、仕事の進め方をある程度自分の裁量で考えさせてもらえました。もちろんサポートはありますが、「まずはやってみよう」という雰囲気があります。

また、グループ全体で安全管理の意識が非常に高く、
現場でもしっかり体制が整っているのは安心感があります。

人間関係も良好で、年齢や職種を超えて協力し合える環境があるので、
現場の一体感を感じながら働けるのが、この会社の大きな魅力だと思います。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

王子エンジニアリングは、紙・パルプでおなじみの王子グループの一員として、
60年以上にわたりプラント設備の設計・施工を手がけてきました。

グループ内の製紙工場を中心に、化学メーカーや水処理施設、エネルギー関連企業など、
社会インフラを支える多くの企業と取引を行っています。

製紙業で培った“水と環境”に関する高度な技術力は、
グループ外の企業からも高く評価され、現在は全国各地で受注が拡大中。

知名度の高い王子ブランドのもと、安定した経営基盤を持ちながら、
多様な業界・分野で活躍できる点が大きな魅力です。
安心してキャリアを築ける環境で、
「社会を支えるものづくり」に携わる誇りを感じられます。

転勤の心配なし

全国に8の事業所がありますが、原則として一般職の間は転勤はありません。
採用時に希望勤務地を丁寧にヒアリングし、
通勤や家庭の事情などを考慮して配属先を決定しています。

実際に、地元から通いながら長く働いている社員も多数在籍しており、
「U・Iターンで地元に戻って働きたい」「地域に根ざしてキャリアを築きたい」
という方にも最適な環境です。

また、拠点ごとにチームがしっかり構成されているため、
どの勤務地でも同じレベルの教育・研修・サポートを受けることができます。

生活基盤を変えずに、専門技術を高めていける安心感――
それが、王子エンジニアリングの働き方の大きな魅力のひとつです。

ワークライフバランスを重視

王子エンジニアリングでは、
「働きやすさ」と「やりがい」の両立を大切にしています。

完全週休2日制(土日)・年間休日120日以上に加え、
年末年始・リフレッシュ休暇などの制度も充実。

毎年3月には有給休暇が一律20日付与され、計画的に長期休暇を取る社員も多くいます。
また、フレックスタイム制度や時間単位休暇の導入により、
ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能になりました。

月平均残業時間は20時間程度と少ないうえに、
王子グループならではの充実した福利厚生と、
社員一人ひとりの生活を尊重する社風があるからこそ、
「長く続けたい」と思える環境が整っています。

仕事もプライベートも充実させたい方にぴったりの職場です!

※写真は王子グループイベント 競漕大会の様子です。

企業情報

王子エンジニアリング株式会社

設立

1964年10月

代表者

代表取締役社長 村田 英司

従業員数

318名(2025年6月現在)

資本金

8億円(全額 王子ホールディングス株式会社出資)

売上高

149億円(2024年度)

本社所在地

〒104-0061
東京都中央区銀座4-7-5 王子ホールディングス本館

事業所

【江別事業部】
〒067-0001 北海道江別市王子1
 
【苫小牧事業部】
〒053-0027 北海道苫小牧市王子町2-1-1

【春日井事業部】
〒486-0834 愛知県春日井市王子町1


【神崎事業部】
〒660-0811 兵庫県尼崎市常光寺4-3-1


【米子事業部】
〒689-3545 鳥取県米子市吉岡373


【呉事業部】
〒737-0133 広島県呉市広末広2-1-1


【富岡事業部】
〒774-0002 徳島県阿南市豊益町吉田1


【日南事業部】
〒887-0031 宮崎県日南市大字戸高1850

事業内容

プラントに関わる事業・設備計画、設計・調達・施工、操業・技術支援、保守等

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職】未経験スタート歓迎◎王子グループで実現する、未経験からの安定キャリア

  • 王子エンジニアリング株式会社