募集職種
建物設備のメンテナンススタッフ(技術職)
仕事内容
空調設備を始めとする建物設備のメンテナンスや保守・管理業務に携わっていただきます。
※『PM職』『FM職』『RAC職』の3つの業務があり、本人の希望を考慮して適性を見極めて職種を決定します。
■PM職(訪問点検)
担当するお客様の施設を定期的に訪問して、空調を中心とした建物の設備システム全般に対する点検・整備・修理・交換などを行います。
※基本的には2人1組で作業を行います。
※1日に1~2施設を訪問して点検・整備を行います。
※報告書や修理の見積り作成なども行います。
■FM職(常駐管理)
お客様の施設(大型病院が中心)に常駐して、点検や監視、フィルター交換など、日常的なメンテナンスを行いながら設備を管理します。
※基本的には2~3人1組で作業を行います。
※常駐管理のためシフト制勤務となり夜勤も発生します。
■RAC職(リニューアル工事の施工管理)
空調設備や給排水衛生設備など、既設設備のリニューアル工事を担当。工事に必要な機器・材料の調達や品質・工期・安全・原価の管理を行います。
※設計から資材調達、施工までトータルで担当します。
※工期は1ヶ月から長いと2年くらいかかるものもあります。
【入社後の流れ】
まずは当社の技術・研修センターで新入社員研修(1ヶ月間)を行います。5月に各拠点へ配属となり、その後はインストラクターの先輩社員がついてOJTで仕事を覚えていきます。1年目は補助的作業を行いながら基礎技術を習得。3年目くらいから主担当として現場を担当し、後輩の指導・育成にも携わるようになります。6年目くらいには日常業務の指導や見積作成等も行うようになり、規模の大きな現場を任されるように。その後は技術を極めたり、マネジメントに挑戦したり、自分に合ったキャリアアップを目指すことができます。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】高卒以上|文理不問|要普通自動車免許(AT限定可)|★約7割が文系出身です!
今回採用する方は4月1日入社となり、新卒入社の社員とまったく同じ環境でスタートしていただきます。そのため、経験ゼロ・知識ゼロでも大丈夫。「やってみたい」という意欲がある方なら大歓迎です!
\こんな方はぜひ/
◎専門的なスキルを身につけたい
◎将来性のある安定企業で働きたい
◎地域に根差して長く働きたい
◎同期の仲間と一緒に成長したい
◎就活をやり直して「Reスタート」したい
勤務地
全国の各拠点(初期配属は希望勤務地への配属)
■北海道支店/北海道札幌市東区北19条東21-4-8
■筑波支店/茨城県つくば市天久保2-13-12
■東京支店/東京都江東区潮見2-1-7
■関東支店/東京都八王子市明神町2-22-7
■横浜支店/神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-25
■静岡支店/静岡県浜松市中央区積志町93
■名古屋支店/愛知県名古屋市名東区小井堀町504-1
■岐阜支店/岐阜県岐阜市石長町5-3
■三重支店/三重県津市栗真町屋町字松本401-1
■大阪支店/大阪府箕面市船場東2-4-56
■中四国支店/広島県広島市西区三篠町1-3-12
■九州支店/福岡県福岡市博多区堅粕3-16-41
※全国に営業所あり
★「ずっと地元で働きたい」という方は2年目以降、地域限定職(エリア社員制度)を選択することができます。
勤務時間
8:45~17:45(実働8時間/1日)
※FM職は1ヶ月単位の変形労働時間制(実働40時間以内/週平均)となります。
※残業は月平均18.6hです。
休日・休暇
【年間休日122日】
■完全週休2日制(土日祝休み)
■年末年始休暇
■有給休暇
■特別休暇
※FM職は変形労働時間制、勤務記録表による/月平均10日休み
※休日出勤が発生した場合は原則、振替休日取得にて対応します。
給与
初年度想定年収:310~380万円
■大学院了 :月給235,000円
■大卒 :月給230,000円
■短大・専門卒(※1) :月給201,000円
■高卒・他(※2) :月給190,000円
≪月収例≫ ※大卒、南関東地区、PM職の例
月給230,000円+住宅手当33,500円+職種手当10,000円=【273,500円】
※1.短大卒、専門学校卒制2年制以上、職業訓練校・職業能力開発校及び職業能力開発大学校2年制以上、高専卒
※2.高卒、専門学校卒1年制、職業訓練校・職業能力開発校及び職業能力開発大学校1年制
※3. 職種手当はPM・RAC職のみ
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
475万円/25歳
【年収例2】
492万円/30歳
【年収例3】
653万円/35歳
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
入社初年度実績:夏(7月)大卒以上100,000円 短大・専門卒85,000円 高校卒80,000円 冬(12月)基本給×1.8ヵ月
入社2年目実績:平均5.0ヵ月/年(7月・12月)
諸手当
■通勤手当(実費支給、ただし月額100,000円まで)
■超過勤務手当
■職種手当 (PM職・RAC職のみ10,000円/月)
■住宅手当
└北海道地区:9,000円(既婚世帯主等は24,000円)
└東北地区:8,500円(既婚世帯主等は20,000円)
└北関東地区:22,500円(既婚世帯主等は35,000円)
└南関東地区:33,500円(既婚世帯主等は52,000円)
└北信越地区:8,500円(既婚世帯主等は20,000円)
└東海地区:14,500円(既婚世帯主等は24,000円)
└近畿地区:22,500円(既婚世帯主等は35,000円)
└中四国地区:8,500円(既婚世帯主等は20,000円)
└九州・沖縄地区:8,500円(既婚世帯主等は20,000円)
※住宅手当は実家住まいの場合でも支給されます。
※社宅入居を選択した(またはエリア社員制度を申請)場合、住宅手当は付きません。
福利厚生
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■従業員持株会(拠出金には会社からの奨励金10%上乗せ)
■財形貯蓄制度
■公的資格取得褒賞金制度(難易度に応じて15,000円~260,000円)
■表彰制度
■退職金制度
■確定拠出年金制度
■慶弔見舞金制度
■育児介護休業制度
■家族旅行補助制度(年1回、独身者最大35,000円~4人家族で最大100,000円補助)
■奨学金返還支援制度(月10,000円・最大60ヵ月を上限に返還を支援/大卒以上)
■社宅貸与制度(個人負担額は全国一律で月額5,000円/5年間の入居期限あり)
■ふるさと手当(帰郷費用の補助)
■コミュニケーション費制度
■会員制福利厚生制度(福利厚生倶楽部)