最終更新日
2025/11/10(月)
掲載終了予定日
2025/12/07(日)

【システム企画開発】教育現場のDX推進に貢献/創業120年以上の上場企業で、「上流工程」に携わろう! 株式会社文溪堂

  • 正社員
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
放送・新聞・出版/専門商社(その他)
職種
システム運用・保守
勤務地
岐阜県
この求人の概要
  • 平均勤続年数13.1年/年間休日120日以上/実働7時間
  • 福利厚生充/実男女問わず産休育休取得可能/家族手当あり
  • 知名度◎皆さんも、当社の教材を一度は使ったことがあるハズ!

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【全国の自治体に導入】「あったらいいな」をカタチに。先生の業務を支えるICTソリューションを提供中!

1900年の創業以来、教育の現場とともに歩み、子どもたちの成長を見守ってきた私たち《文溪堂》。

当社は、漢字・計算ドリルやプリント、テスト教材をはじめ、家庭科の裁縫セットや図工の画材セットなど、子どもたちの学びを支える教材・教具を企画・制作・販売しています。
皆さんも一度は使ったこと、見たことのある教材ばかりのハズ!

そんな私たちが今、力を入れているのが《ICTを活用した教育向けシステム開発》。
現場の先生方や学校が抱える課題を、教材メーカーとしての経験と知見を活かして解決していく。現場のリアルな声に耳を傾け、寄り添いながら形にしていく“文溪堂らしい開発”によって、全国の学校や自治体への導入が進んでいます。

教育現場を支える仕組みをつくる私たちが手がけているのは、先生方の日々の業務を支える仕組みづくりです。

たとえば、テストの採点結果を自動的に評価し、子どもたち一人ひとりに合わせたコメントを書き込める“得点集計ソフト”。
また、通知表の作成や出席簿の記入、保健室の記録、掲示板、メールなどの業務をまとめて管理できる“統合型校務支援システム”なども開発しています。

教材づくりを通して長年教育現場を見つめてきた私たちだからこそ、先生方の「あったらいいな」を形にできる。そんな想いで、《先生の働き方を変える》ソリューションを生み出しています。

《上流工程》から携われる環境これまでの開発経験を活かしながら、より上流のフェーズで仕組みづくりに挑戦可能です。

「運用や保守が中心だったけれど、次のステップに進みたい」
「企画や要件定義にも関わってみたい」

そんな思いを持つ方に、ピッタリです!

上場企業ならではの安心感と働きやすさ年間休日は121日。
実働7時間で、オンとオフのメリハリをしっかりつけながら働けます。
さらに、家族手当や住宅手当など、生活を支える制度も充実。

こうした環境が整っているからこそ、平均勤続年数は13.1年、過去3年間の新卒定着率は100%。安心して、長期キャリアを築ける職場です。

教育現場の未来を、一緒にデザインしませんか?子どもたちの笑顔を支えるのは、あなたがつくるシステムかもしれません。
文溪堂で、《教育×ICT》の新しい可能性に、一緒に挑戦しましょう!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

システム企画開発

仕事内容

要件定義・仕様検討などの上流工程をはじめ、さまざまな業務をお任せします!
入社後は、スキルや経験、希望を考慮し、以下のいずれかのチームに配属します。

1)企画開発・構築基盤チーム
教育現場のニーズに合わせたシステムの企画・要件定義・構築などをお任せします。
・システム仕様の調整や関係機関との渉外・調査対応
・新規システムの構築、既存システムのバージョンアップ対応
・サーバーやネットワークの設計・導入 など

2)営業チーム
自治体や教育委員会を訪問し、現場で利用されているシステムをヒアリング。営業担当と協力しながらの関係構築や提案活動をお任せします。
・自治体・教育機関への訪問・調査
・営業同行および提案サポート
・プロポーザル(※自治体などが発注先を選定するための提案型入札)への参加準備
・顧客ニーズを踏まえた仕様提案・調整 など

3)保守・サポートチーム
導入後のシステム運用を支え、安心してご利用いただける環境を維持するためのサポートをお任せします。
・問い合わせ対応・技術的調査
・研修会の開催やそれに伴うマニュアルの作成
・システムの安定稼働を支援 など

《開発実績・導入システム》
教育現場の課題を解決するために、全国の自治体・学校に以下のようなシステムを企画・提供しています。
・統合型校務支援システム「Te-Comp@ss」
・児童・生徒の心のケア図るシステム「ここタン」
・学校の教職員や児童生徒、保護者の皆様をつなぐ連絡帳システム「スマート連絡帳」など

※実際のシステム開発は外部パートナー企業に委託しています。

《教育・キャリアサポート》
社内では階層別研修や勉強会を通じて、新しい技術・知識を学べる環境を整えています!
また、キャリアについては、自分の強みや志向に合わせて2つの方向から選択可能です。

マネジメントコース:チームをまとめ、メンバー育成や管理を行う道。
プロフェッショナルコース:自身のスキルをさらに磨き、専門性を高めていく道。

どちらのコースを選択しても、一般→チーフ→課長→部長→役員という共通のステップでキャリアアップ。チーフはプレイングマネージャーとして現場の中心を担い、後輩育成やPL(プロジェクトリーダー)にも挑戦できます。

求める人材

【文理不問】業務経験を活かして、ステップアップしたい方・教育分野やICTソリューションに興味がある方
《求める人物像》
・チームやお客様と円滑にコミュニケーションを取れる方
・状況に応じて柔軟に対応できる調整力のある方
・文系・理系を問わず、論理的思考力を持って本質を捉えられる方
・畑違いの業界からでも、新しいことを学び吸収していく意欲のある方 など

《応募条件》
・高卒以上
・普通自動車免許第一種をお持ちの方(AT限定可)
・Microsoft Office(Word,Excel,PowerPoint)の基本操作に不安がない方
・社会人経験をお持ちの方(年数不問)

《活かせるスキル・経験》
・教育現場や教職員の仕事に理解・関心のある方
・製品開発やプロジェクトのマネジメント経験をお持ちの方
・システム開発(SE)経験3年以上の方
・インフラ設計・構築経験3年以上の方 など

勤務地

【マイカー通勤OK】岐阜県羽島市
〒501-6297
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1
アクセス:名鉄羽島線「新羽島駅」から徒歩10分!

勤務時間

9:00~17:00(所定労働時間:7時間0分/休憩:60分)

休日・休暇

・年間休日121日
・週休2日制(土日祝)
└※会社カレンダーにより、年5~6回の土曜出勤あり(4月新学期)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇(初年度は半年後10日付与)
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・産前産後休暇
・育児休暇 など

給与

初年度想定年収:400~500万円

月給:260,000円~310,000円
※年齢・経験・スキルを考慮し、当社規定により決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 30歳 480万

【年収例2】 40歳 630万

試用期間

(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内全面禁煙

昇給・賞与

・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

・通勤手当
・家族手当
└第一子:1万円/第二子:1.5万円/第三子:2.2万円/毎月支給
・住宅手当
└規定による
・役職手当
・営業手当 など

福利厚生

・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
・退職金制度
・産前産後休暇制度
・育児休暇制度
・短時間勤務制度
・財形貯蓄
・持株制度
・住宅資金融資

下記職種も募集中です!-1

1)編集部(教材編集・DTP)
全国の小学校で使われる図書教材(テスト・ドリルなど)の企画・編集を担当します。子どもたちの学びを支え、未来を育てるやりがいのあるお仕事です。

2)文教ソリューション部(自社ICTシステム販売営業)
自社開発の「校務支援システム」などを、自治体や教育委員会へ提案・導入していただく営業職です。教育現場のICT化を進め、先生方の業務をサポートします。

3)商品流通部(出荷・管理業務)
教材の出荷管理を通して、スムーズな物流を支えるお仕事です。物流品質の向上と効率化を進めながら、データ分析による現場改善やコスト削減にも取り組みます。

4)総務部(労務・給与計算業務)
社員が安心して働ける環境を整えるお仕事です。
勤怠管理や入退社手続き、給与・賞与計算、年末調整などの人事・労務業務全般をお任せします。採用活動などにも関わることができます。

下記職種も募集中です!-2

5)経理部
会社全体の経営を支える数字の専門チームです。
日次・月次・年次決算、債権債務管理、原価計算、税理士・監査法人対応など、上場企業としての経理業務全般をお任せします。

6)図書出版部(児童図書編集)
絵本や読み物、図鑑など、全国の書店で販売される児童図書の編集をお任せします。
制作だけでなく、宣伝や広報、ライセンス業務など幅広く携わりながら、子どもたちに夢を届ける仕事です。

7)情報システム部(社内SE)
「働き方改革」に関する社内システムの企画・設計・運用をお任せします。各部署の業務をより効率的にするための仕組みづくりを行い、社内全体のDX推進を支えます。

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

1)Re就活よりご応募
 ▼
2)一次面接(オンライン)
 ▼
3)適性検査(Web上で実施)
 ▼
4)二次面接(対面/オンライン)
 └対面面接の場合:筆記試験・作文も同時に実施します。
 └オンライン面接の場合:筆記試験・作文は三次面接時に実施します。
 ▼
5)三次面接(対面)
 ▼
6)内定

※対面での面接は岐阜本社にて実施します。
※対面面接にご参加いただく場合は、交通費を全額支給いたします(領収書必須)

1)Re就活よりご応募
 ▼
2)一次面接(オンライン)
 ▼
3)適性検査(Web上で実施)
 ▼
4)二次面接(対面/オンライン)
 └対面面接の場合:筆記試験・作文も同時に実施します。
 └オンライン面接の場合:筆記試験・作文は三次面接時に実施します。
 ▼
5)三次面接(対面)
 ▼
6)内定

※対面での面接は岐阜本社にて実施します。
※対面面接にご参加いただく場合は、交通費を全額支給いたします(領収書必須)

連絡先

株式会社文溪堂
〒501-6297
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1

採用担当宛

株式会社文溪堂
〒501-6297
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1

採用担当宛

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

1900年の創業以来、子どもたちの学びと成長を支える教材や教具の企画・開発・提供を行ってきた当社。近年では、教育現場におけるDX化のニーズが高まり、当社でもICTを活用したシステム開発事業の拡大に力を入れています。そこで今回、さらなる体制強化のために、Re就活にて新たな仲間を募集することとなりました。皆さんのこれまでの経験を活かし、当社とともに成長していける方を募集しています。

選考のポイント

選考では、マネジメント資質や主体的に行動できる姿勢を重視しています。特に当社では、教育現場の先生方や自治体の担当者と連携しながらプロジェクトを進めていく場面が多いため、円滑なコミュニケーション力も重要なポイントとなります。これまでのご経験や、当社でどのようにスキルを活かしたいかなど、ぜひあなたらしくお話しいただければと思います。皆さんにお会いできることを、心より楽しみにしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Mさん/システム企画開発/社歴:6年
前職:SE

入社理由を教えてください。

入社を決めた理由は、大きく3つあります。

まず、ワークライフバランスが整っていること。前職ではSEとして10年間働いていましたが、長時間労働のため家庭との両立が困難でした。子どもの誕生を機に、育児と仕事を両立できる働き方を求め、年間休日120日以上・実働7時間という当社の制度に惹かれました。地元・岐阜で働けることも大きかったですね。

次に、教育業界への関心が高まったことです。子育てを通じて教育への興味が深まり、「未来の子どもたちを支える」という当社の理念に共感しました。自分の仕事が、巡り巡って子どもにも良い影響を与えるかもしれないというやりがいを感じています。

そして最後に、会社の雰囲気の良さです。面接で対応してくださった総務の方がとてもフランクで温かく迎えてくださり、「文溪堂でなら安心して長く働けそうだな」と感じ、入社を決意しました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在は、統合型校務支援システムの開発・保守運用を担当しています。通知表や出席簿、保健室の記録、掲示板・メール機能など、教職員の業務を幅広く支えるシステムです。

そうした業務のなかで特に印象に残っているのが、高校入試の出願をオンラインで完結できるようにしたプロジェクトです。以前は、先生が紙の書類を持参して受験票をもらって…というアナログな手続きが当たり前でしたが、教育委員会と連携して、県内すべての学校でシステム上で出願できる仕組みをつくりました。

「毎年大変だった出願対応が、今年は本当に楽だった」と先生方から感謝の言葉をいただいたときは、心から嬉しかったです。もちろん、私ひとりの力ではなく、社内の仲間や教育委員会の方々の協力があってこそ。自分たちの仕事が現場を支え、少しでも教育の未来に貢献できていると感じられる瞬間が、何よりのやりがいです。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

当社の魅力は、無理なく、安心して長く働ける環境があることだと思います。

まず、働き方に無理がないこと。残業するとしても20時までに退社するルールがあり、それ以上の残業には役員の承認が必要です。以前は長時間労働が当たり前の職場にいたので、この仕組みには本当に助けられています。残業が常態化することがないので、仕事とプライベートのメリハリがつけやすく、心にも余裕が生まれました。

また、育児休暇も取りやすく、私自身も3ヵ月間の育休を取得しました。忙しい時期だったにもかかわらず、周囲が快くサポートしてくれて、安心して家庭に集中できました。

職場の雰囲気もとても良くて、優しくて思いやりのある方ばかり。誰かが困っていたら自然と声をかけて助け合う文化が根付いています。年齢も近いメンバーが多く、ちょっとした相談もしやすいので、日々支え合いながら働けています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

当社では、社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、ワークライフバランスを重視した制度や職場環境の整備に力を入れています。

年間休日は121日、実働7時間勤務と、無理のない勤務体系を採用。また、残業が必要な場合でも、20時以降は役員の承認が必要という明確なルールを設けており、残業の常態化を防ぐ仕組みがあります♪

さらに、産休・育休制度や短時間勤務制度など、ライフステージに応じた働き方を支援する制度も充実しています。「子ども参観日」というユニークな制度もあり、社員のお子さんが職場を訪問し、両親が働く姿を見学できる機会を設けています。

そのほか、家族手当や住宅手当など、生活をサポートする福利厚生も充実。こうした環境づくりの結果、平均勤続年数は13. 1年、過去3年間の定着率は100%を誇ります!

商品・サービスの知名度が高い

当社が手がける教材は、ドリルやプリント、テスト、図工・家庭科の道具セットなど、小学校時代に一度は使ったことがあるという方も多いはず。創業から120年以上にわたり、全国の子どもたちの学びを支えてきた、信頼と実績のある総合教材会社です。

近年では、そのノウハウを活かして《ICTを活用した教育支援システム》の開発にも注力。たとえば、校務を一元管理できる「統合型校務支援システム」や、心のケアをサポートする「ここタン」、保護者との連携を深める「スマート連絡帳」など、全国の自治体や学校で導入が進んでいるシステムも多数展開しています。

子どもの頃に親しんだ教材づくりの現場で、今度はあなた自身が教育現場を支える側へ。そんな“やりがい”と“誇り”を実感できる仕事にチャレンジしませんか?

専門性・スキルが身につく

当社では、これまで長年にわたり教育現場とともに歩み、ドリルやプリントなどの教材だけでなく、教育の未来を支える《ICTシステムの企画・開発》にも力を入れています。
当社が提供するシステムは、全国の学校や自治体で導入が進んでおり、社会的意義の高いプロジェクトに携わることができます。

また、要件定義や仕様検討といった上流工程から関われる環境が整っており、外部パートナー企業とのやり取りを通じて、技術・マネジメント両面のスキルも自然と磨かれていきます。

さらに、社内の勉強会や階層別研修も充実しており、キャリアに応じて「マネジメント」「プロフェッショナル」いずれの道も選択可能。教育現場について深い知見をもつ教材メーカーだからこそ身につく、教育×ICT領域の専門性を、ぜひあなたの武器にしてください!

企業情報

株式会社文溪堂

設立

設立:1953年 12月/創業:1900年

代表者

代表取締役社長 水谷泰三

従業員数

206名(男性110名、女性96名)※2025年3月時点

資本金

19億1,700万円

売上高

113億3,600万円(2025年3月/単体)

本社所在地

・岐阜本社
〒501-6297
岐阜県羽島市江吉良町江中7-1

・東京本社
〒112-8635
東京都文京区大塚3-16-12

事業所

・大阪支社
〒578-0903
大阪府東大阪市今米2-7-2

・ぶんけいソフトピアセンター
〒503-0006
岐阜県大垣市加賀野4-1-11

事業内容

図書教材、教材教具、ICTソリューション、児童図書・一般書籍、クロッサムなどの企画・制作・販売

ホームページ

https://www.bunkei.co.jp/index.html

採用情報

https://www.bunkei.co.jp/company/recruit/index.html

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【システム企画開発】教育現場のDX推進に貢献/創業120年以上の上場企業で、「上流工程」に携わろう!

  • 株式会社文溪堂