募集職種
コンプライアンス担当
仕事内容
【コンプライアンス業務全般】まずは知識を習得してから少しずつ実務に移行する予定です。
まずは知識習得や基礎的なコンプライアンス業務からスタートし、将来的にはマネジメントや内部監査などにも携われます。
入社後は、企業の法律に関する知識習得期間として、まずは様々な研修を受講いただきます。
知識習得と並行して、契約書の確認や資料作成、外部委託スタッフの入室カード管理など基礎的な業務からお任せする予定です。
先輩社員の指導のもと、業務を切り出してお渡しするので、安心して取り組んでいただけるかと思います。
ゆくゆくは法令や社内規則・規定に関する従業員向け社内研修や指導を担当し、
現場部門からの契約相談対応など、業務の幅を広げていただきます。
将来的には、チームを率いるマネージャーとして活躍いただくことを期待しています。
【具体的な仕事内容】 ※スキル・経験を考慮の上、応相談
・契約書類の監査・モニタリング(契約書類、下請法、印紙税の遵守確認)
・社外要員、派遣管理(取引先契約書の内容確認)
・従業員のコンプライアンス教育(資料作成・更新、社内研修講師)
・法改正対応(社内規則・規定の作成・改定)
・教育ツールの管理・運営
・その他庶務(来客、電話、郵便対応など)
親会社であるいすゞ自動車のガバナンスを基盤に、コンプライアンス体制の企画・運用を担っています。
大手企業に準ずる体制構築に携わりながら、リスクを防ぎ、企業の信頼性を高める重要な仕事だからこそ、
責任と達成感を実感できるポジションです。
求める人材
未経験OK/専門卒以上/社会人経験1年以上
《必須条件》
●専門(2年制)卒以上
●社会人経験1年以上
今回のRe就活からご応募をいただく皆さんに、コンプライアンス担当としての業務経験の有無は問いません。
イチから専門知識を身につけていきましょう。
事務職ですが、様々な人と関わることが多い職種ですので、
調整力や交渉力などのコミュニケーション力も活かせるポジションです。
《歓迎要件》
●Word、Excel、PowerPointなどOffice系の利用経験
●社内法務や契約に関わる事務経験
勤務地
【みなとみらい地区の横浜本社】横浜駅(G出口)より徒歩3分
■横浜本社(神奈川県横浜市西区高島1-2-5横濱ゲートタワー9階)
JR横浜駅(G出口)より徒歩3分
みなとみらい線新高島駅(1番出口)より徒歩1分
★本社は2022年5月に移転したばかり!綺麗なオフィスで働けることも魅力です。
■藤沢事業所(神奈川県藤沢市土棚8 いすゞ自動車株式会社 藤沢工場内)
小田急江ノ島線長後駅(西口)下車
長後駅バスターミナル1番から神奈川中央交通いすゞ前下車
勤務時間
■横浜 / 8:45~17:30 (休憩時間/12:30~13:30 実働7時間45分)
■藤沢 / 8:15~17:00 (休憩時間/12:00~13:00 実働7時間45分)
※フレックスタイム制度あり。コアタイム10:00~15:00
※平均残業時間15時間/月(2024年度実績)
休日・休暇
【年間休日数121日】
・完全週休2日(土日、祝日を中心に当社カレンダーによる)
・GW、夏季連休、年末年始期間の長期連休あり(各9~11日間程度)
※参考: GW期間 04/26 ~ 05/06 の11日間(2025年度)
夏季休業期間08/09 ~ 08/17 の09日間(2025年度)
冬季休業期間12/27 ~ 01/04 の09日間(2025年度)
・年次有給休暇(勤続年数により15~20日)
※2024年度平均有給取得率:87.6%
・半日休暇制度、時間休暇制度、誕生日休暇制度、連続休暇制度、他
・育児休暇
・産前産後休暇
・特別休暇(結婚、出産、介護、忌引等)
給与
初年度想定年収:400~550万円
想定月収/250,000円~300,000円
※経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により決定
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
25歳:450万円(残業代別途支給)
【年収例2】
30歳:530万円(残業代別途支給)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
・通勤費(全額支給)
・時間外手当(全額支給)
・家族手当(第1扶養10,000円/第2扶養以下1人当たり3,000円)
・住宅手当(自身が世帯主/30歳以下/月20,000円)
・役職手当
福利厚生
・各種社会保険完備
(いすゞ健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
・いすゞ健保の厚生施設及び契約施設の利用
・定期健康診断
※35歳以上になると人間ドック受診時補助金あり
・社員食堂あり(いすゞ自動車社員食堂利用)
・退職手当(退職一時金、確定拠出年金制度)
・資格取得援助制度(受講費用、受験費用、資格取得報奨金など) など
・永年勤続表彰(5年目、10年目、15年目...)
・創立記念式典
・フレックスタイム制度
・リモートワーク制度
・DL Benefit Premium(映画館/食事/ショッピング/レジャー施設の割引等)
・ドリンクサーバー(コーヒー・ウーロン茶・緑茶・水)
※その他各種ティーバッグあり