円満退職に向けての第一歩! 上司への退職意思、理想的な伝え方は?

最終更新日: 2019年11月01日
  • シェア
  • ツイートする

玉田 誠一

円満退職に向けての第一歩! 上司への退職意思、理想的な伝え方は?

退職を決意したら、まずは上司に退職の意思をきちんと伝えることが大切です。「言い出しにくい」「タイミングがつかめない」と退職を伝えられずに時間が経過すると、スムーズに退職できなくなることもあるので要注意。

この記事では、上司への退職意思の上手な伝え方について紹介します。

 

退職の意思は早めに伝えよう

テレビドラマなどで、「今日で辞めさせてもらいます」と辞表を叩きつけるシーンを見ることがありますが、実際に退職するときにこういった態度をとるのはよくありません。社会人として、職場に迷惑をかけず円満に退職するよう心がけたいですね。

法律では、退職の旨を2週間前までに伝えることになっていますが、会社によっては「退職は1ヵ月前までに伝える」とった規定を設けていることもあります。就業規則を確認した上で、スケジュールに余裕をもたせて早めに退職の意思を伝えておきましょう。

 

上司に直接退職の気持ちを伝えよう

退職の気持ちが固まったら、直属の上司に退職の意思と「いつ辞めるか」をはっきりと伝えましょう。上司に会議室などの静かな場所に来てもらい、直接退職の意思を伝えます。人がたくさんいる場所で急に伝えるのではなく、話がある旨を伝えてお互い余裕をもって話せる環境にしましょう。言いづらい事ではありますが、電話やメールで退職を伝えるのは避けましょう。

「退職したくて」と上司に曖昧な態度で切り出すと「考え直してみては」と引き止められてしまう可能性もあります。退職の意志がはっきりしているのであれば「○日までに退職を考えています」と、優柔不断な様子を見せずはっきりとした態度で伝えましょう。

 

上司に退職理由を尋ねられたときには

上司に退職の理由を聞かれることも多いです。このとき、現職への不平不満を伝えると円満な退職がしにくくなるので気をつけましょう。

退職理由は「一身上の都合」「個人都合」とするのがベストです。上司に具体的な事情を問われたときには「お世話になったので恐縮ですが」と感謝の気持ちを表明した上で「新しい分野にチャレンジしたい」「こういったキャリアを積みたい」と前向きな理由を伝えたいですね。

 

退職を引き止められたときの対応方法

上司に「退職は認められない」と言われたり、会社ぐるみで引き止められたりすることもあるかもしれません。しかし、退職の自由は民法で保障された正当な権利です。トラブルが起きたときには労働基準監督署で相談するとよいでしょう。

引き止めのために給与アップなどの好条件を提示されたりすることもあるものです。しかし一度退職を伝えてから会社に留まると、社内で気まずい思いをしたり、今後退職したいときにスムーズにいかなくなったりすることがあります。退職の気持ちを固めたら、決断した気持ちを大事にして最後まで貫きましょう。

 

pixta_43871745_M.jpg

職場に波風を立てないようにあらかじめ伝える準備をすることが、スムーズに退職するためのコツといえます。業務の引き継ぎの時間を十分に確保するためにも、早めに退職の意思を伝えておきましょう。

転職を考えているのなら「Re就活」のサイトを活用するのがおすすめです。転職に役立つ情報が豊富ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。

300リサイズ_会員登録ボタン(緑)unzip.jpg