わだ・ひろみ◆ お客様の98%から契約をもらう「ファンづくり営業」で、日本トップ、世界142か国中2位を収めた女性営業のカリスマ。
累計220万部越えの著書には『世界No.2「売れる営業」に変わる本』『成約率98%の秘訣』『人生を好転させる「新・陽転思考」』などがある。
また独自の理論を活用して、NHK Eテレ「芸人先生」や関西テレビ「イチ推しカンパニ―SP」へ出演。絵本「ぼくはちいさくてしろい」は小学校の道徳の教科書に採用。
また、小学校でWADA式陽転思考の体験授業も開催している。今回は全4回にわたって2020年9月25日・26日開催「大転職博」での講演をご紹介します。
■転職で「年収が上がる人」は○○○がある
転職活動で「年収が上がる人」と「年収が下がる人」がいます。
悲しいですが、これは事実です。
お金や収入が全てではないですが、「今より高い年収でぜひ、来て欲しい」と言ってもらえるほうが、嬉しいですよね。
「転職で年収が上がる人」はどんな人でしょうか?
それは、「スキル」がある人です。
ITスキルがある。DX(デジタルトランスフォーメーション)のスキルがある。
記事を書くスキルがある。
など、何か得意分野になるものを1つ2つ持っていれば、自分の力で稼ぐことができます。
得意分野を活かして、副業で年収を上げることも可能です。
■スキルを身に着ける1番の近道
では、「スキル」はどうすれば身につくのでしょうか?
今得意か不得意かではなく、目の前のことに一生懸命取り組むことが、一番の近道だと私は思っています。
私も20代のとき、目の前の仕事に一生懸命取り組んでいました。
20代で営業職として働いていたときは、今のように、本を書いたり、講演したりする仕事をするようになるとは思っていなかったです。
■「好き・嫌い」「得意・不得意」で選ばない
目の前のことを一生懸命やっていたら、得意なもの(私の場合は、文章を書くことや、営業のノウハウを話すこと)ができて、
色んな仕事が舞い込むようになりました。
だから、好きか嫌いか。今の時点で、得意か不得意かではなく、スキルを身に着けておくことが大切です。
最初から好きなことがあって、その好きなことを仕事にするのではなくて、
仕事をしてみて、実際にやってみて、一生懸命頑張ったり勉強したりすることで自分の仕事を好きになれるものだと思っています!
20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。
求人はキャリアチェンジ大歓迎求人が多数。あなたを採用したい企業から届く「スカウト機能」など、はじめての転職をサポートする機能が満載です。
“これまでの経歴”ではなく、“これからの可能性”を。
あなたの可能性に期待するたくさんの企業が、あなたのチャレンジを待っています。
