秋に転職するのはオススメ?第二新卒が秋入社を目指すメリットとは?

最終更新日: 2025年01月29日
  • シェア
  • ツイートする

Re就活編集部 こむぎ

秋に転職するのはオススメ?第二新卒が秋入社を目指すメリットとは?

「秋入社」とは、文字通り秋に採用することを指しています。「秋入社」に向けて転職市場は8月頃から第二新卒・既卒・中途採用に積極的な企業が増え始めます。また、夏の賞与が支給された後ということもあり、転職を検討する方が増え始める時期でもあります。

この記事では秋入社に向けた転職・就職活動のスケジュール、メリット、やるべきことなど、秋入社のイロハをRe就活編集部のこむぎが徹底解説いたします

1章:秋入社を目指す場合の転職・就職スケジュールは?

2章:秋入社を目指すメリットは?

3章:秋入社を成功に導くために「まずは動いてみる」

 

1章:秋入社を目指す場合の転職・就職スケジュールは?

第二新卒・既卒など、20代が転職活動にかける期間は約3か月。一般的には「自己分析、情報収集、応募書類作成」で2週間、「応募~面接」で約1か月、「内定~入社」で1~2ヶ月程度の時間がかかります。そのため、入社したい月から逆算して転職活動をスタートさせることが秋入社成功のポイント。9~11月頃に入社を目指す場合は、転職活動を6~9月に始めておくのが、スケジュールの目安です。

ただし、転職・就職活動期間は個人のキャリアや状況によっても大きく変わるので、必ずしも3か月前に始める必要があるというわけではありません。まずは転職・就職のスケジュールを理解して、自分だったらどのくらいの期間が必要なのかを考えながらスケジュールを立てておきましょう。

もちろん転職・就職活動はスケジュール通りに進まないことも多くあります。例えば、入社時期を早められないかと打診を受けたり、強い引き留めにあい退職時期が延びてしまったりなど、思いもよらないことがある可能性もあります。スケジュールを立てて目安とする必要はありますが、時期にこだわるよりも、自身の状況に合わせて柔軟に対応することも、秋入社を成功させるために必要なポイントになります。

 

2章:秋入社を目指すメリットは?

次に秋入社を目指すメリット主な3つを紹介します。

1.中途採用の人と同期になれる

先述の通り、8月頃から秋に入社する第二新卒・既卒を採用する企業が増えてきます。また、区切りが良い秋入社ということもあり、複数人を採用する企業も多いのが特徴です。そのため、秋採用は第二新卒だけではなく、中途採用で入社してくる人が多い時期でもあります。

中途入社の人は年代や経験してきた職種なども大きく異なります。そういった様々な経験を持った人たちと同期になれることで、得られる刺激も増え、自分の視野を広げるきっかけにもなり、新しいことを学べるチャンスにもつながります。

2.イチから研修を受けられる企業が多い

秋採用の場合、多くの企業で一括採用、同日入社をおこなっており、20代を採用する企業の中でも新卒採用と同様の研修を用意している企業も多くあります。企業からしても、一人ひとりに研修するよりも、一括で研修をおこなった方が効率良いと考えられ、春入社の新卒向け研修内容を秋に実施するケースもあります。中途で入社しても新卒とほぼ同じ扱いを受けることができ、手厚い教育プログラムが受けられる企業が多いということもメリットといえます。

3.区切りよく仕事を始められる

多くの企業では4~9月、10~3月の半年ごとに期を区切り事業計画や目標を設定しています。10月に入社すると期末に仕事を終えてから退社し、期初に転職できるため、区切り良く仕事を始めることができ、心機一転新しい仕事に打ち込むことができます。

 

3章:秋入社を成功に導くために「まずは動いてみる」

1章でもお伝えした通り、秋入社や入社したい時期を見据えて逆算したスケジュールを目安としてたてておく必要はありますが、時期にこだわりすぎる必要はありません。時期を気にしすぎて転職活動を早めたり、遅れさせたりする必要はなく、自分自身にあったスケジュールで進めていきましょう。

ここで大事なのは、転職を決断したらその時に転職活動を始めてみるということ。転職・就職までのスケジュールは思い通りにいかないだけでなく、思いもよらないタイミングで良い出会いがあることもあります。まずは活動を始めてみる、まずは動いてみてから自分の仕事に対する姿勢や仕事をする目的を見直してみるのも大切です。

Re就活ではWeb履歴書を登録することによって、あなたのWeb履歴書を見て興味を持った企業からスカウトメール、ヘッドハンティング、カジュアル面談オファーなど様々なオファーを受けられる可能性が上がります。受け身で求人をチェックできるので、想像もしていなかった、自分自身とマッチするような企業から打診が来るかもしれません。転職・就職活動の選択肢を増やすためにも、今時点で「何からすればいいかわからない」という方は、興味がある企業に「気になる」や「応募」をしながら、Web履歴書にこれまでの経歴や自己PRを記載することから始めることをオススメします。

Re就活とは?

Re就活は、20代・若手社会人専門の転職サイトです。若手人材を求めている企業の求人を多く取り扱っているため、社会人経験が浅い20代でも応募先を見つけやすいのが特徴です。

Webセミナーや転職イベントだけでなく、転職ノウハウも充実しているため、初めての転職でも安心して利用できます。