大学に設置されているキャリアセンターは、就職活動をする在学生の心強い味方になります。このキャリアセンターは、既卒、第二新卒の方のサポートもおこなっているため、これから就職・転職活動を始めたい方は使わない手はないでしょう。
今回はキャリアセンターについて説明し、利用することで得られるメリットを紹介していきます。
キャリアセンターとはどのようなところ?
大学にある就職サポートを専門とする部署を「キャリアセンター」といいます。キャリアセンターは大学が運営しており、就職を目指す学生を懸命にサポートしてくれます。
キャリアセンターでは所属する学生に向けた就職活動支援や、企業説明会等を実施しており、就職を志望する学生に向けての個別指導も行っております。個別指導は大学スタッフだけではなく、就職アドバイザーとして優秀な人材が行っている大学もあるため、質の高い指導をしてもらえる点もポイントです。
キャリアセンターを利用するメリットとは
キャリアセンターは他の就職サービスにはあまりないメリットがいくつかあります。
まず1つは出身大学から就職活動の支援・アドバイス受けられるという点です。
大学には過去多くの学生を支援してきたノウハウがあるので、就職活動に有益となる情報を得ることができます。模擬面接にも対応してくれるので、面接の練習相手を探す手間も省けます。
もう1点は、大学にしかない求人情報があるということです。
求人サイトには載っていない「お宝求人」が眠っていることもあります。
大学の教授が企業との繋がりを持っていた場合、そこから求人が出ている可能性があるのです。キャリアセンターは教授と連携を取っていることが多く、他にはないような求人が出ていることがあるので、一度覗いてみて損はないでしょう。

キャリアセンターは大学にあるサービスなので「在学中しか使えないサービスでは?」と思う既卒、第二新卒の方もいらっしゃるかもしれません。ですがキャリアセンターは卒業してから3年未満の方でしたら自由にサービスを受けることができます。
既に大学を卒業してしまった方は「大学に行くのは気が引ける」と思ってしまいがちですが、キャリアセンターはそういった既卒、第二新卒の方に向けたサービスもあるのです。
もしこれから第二新卒として転職を検討中の方は「Re就活」を利用しながら、大学のキャリアセンターのサービスも活用してみてはいかがでしょうか。
20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。
