これから就職・転職活動をしていく上で大切になるものが「スーツ」です。
しかしスーツ選びに慣れていない方にとっては「どこを見て選べば良いのか」「どんなデザインを選べば良いのか」迷ってしまうこともあるでしょう。今回はスーツ選びに慣れていない方に向けて、知っておくべきスーツの選び方を紹介していきます。
スーツ選びのポイントは「サイズ」
スーツを着る際に気をつけておきたい点が「スーツに着られている」という印象を与えないようにすることです。こういった印象を与えてしまう原因に「サイズが合っていない」というものがあるため、正しいサイズを選ぶようにすることが大切です。
スーツを格好良く着るためには、肩幅と胸囲が合ったジャケットを選ぶことと、ヒップにあったパンツを選ぶのがポイントです。この2点を押さえておくだけでも「着られている感」は抑えることができます。サイズの合っていないものを選んでしまうと、せっかく面接で上手く話せても、ちょっと残念な印象を与えてしまいがちなので注意しておきましょう。
後ろ襟が出過ぎていないかを確認する
ジャケットを着用した際にシャツの後ろ襟がどれだけ見えているかもポイントとなります。
リラックスした状態でシャツの後ろ襟が「1〜2センチ」ほど見えていれば、適切な大きさのジャケットが着用できていると考えて良いでしょう。
今すでにスーツを持っている場合も、お持ちのスーツの後ろ襟を確認してみましょう。以前よりちょっと痩せたなあ・・・という方は、後ろ襟がほとんど見えていないということもあります。これが「ブカブカのジャケットを着ているかどうか」を見分ける基準となるため、もし後ろ襟が見えていないのであればワンサイズ小さなものを選んだ方が見栄えが良くなります。
スーツの袖丈の長さをチェック
シャツとジャケットを着用した際にシャツの袖がどれだけ出ているのかも確認しておきましょう。もしシャツの袖が「1〜1.5センチ」ほど出ていればジャケットの袖丈は問題ありません。
しかし袖があまりにも出ていたり、逆に全く出ていなかったりする場合はジャケットの袖丈を調整しておくと印象が良くなります。
スーツショップに行き「袖丈を詰めてほしい」と相談すると調整できるため、もし必要であればスタッフに相談するようにしましょう。

スーツの着こなしは、まずスーツ選びから始まります。転職・就職活動に使うスーツは、第一印象につながる要素となるため気は抜けません。
今回紹介したようなポイントを踏まえながら、ご自身に合ったスーツを見つけ、「Re就活」を活用して転職・就職活動を有利に進めましょう。
20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。
