在職中に転職活動を行う場合、どのような点に注意すべきなのでしょうか。
また、在職中に転職活動を行うメリット・デメリットについてもお話していきます。
目次
1.在職中の転職活動
1-1.在職中のメリット
1-2.在職中のデメリット
2.在職中の転職活動で気を付けること
3.転職エージェントを利用しよう
1.在職中の転職活動
1-1.在職中のメリット
一つ目は自分の生活を心配する必要があまりない、ということです。
離職中の方は収入がないため、お金がどんどん減っていくのに対して、在職中の方は安定した収入があるので生活費の心配をする必要がありません。
そして二つ目は職歴にブランクが生まれないことです。
離職後にブランクがあると、その期間で何をしていたのか企業から不信に思われてしまいます。そのため、離職後のブランクのせいで不採用になるということが起きかねないので、離職後約3か月以内を目安に転職活動をする必要があります。
ですが、在職中であればその心配も当然必要ありません。
以上が在職中に転職活動をする主なメリットです。
1-2.在職中のデメリット
次に、在職中に転職活動を行うデメリットについて。
とにかく「スケジュールを組むのが難しい」という事です。
在職中の方は日中に仕事をし、帰宅後に寝るまでの短い時間で企業探しや職務履歴書の作成などを行わなければいけません。
それに加えて残業があったり、有給が取りづらい環境であったりと転職活動のために確保できる時間が不規則で思うように進めることが出来ず、転職活動が長期化する恐れがあります。

さらに、日中に仕事をしていることが原因で、平日に面接の時間を作ることができないというデメリットもあります。
最近では平日にのみ面接を行う企業が多く、なかなかスケジュールの調整が上手く行かないという声も多く耳にします。
そんな「スケジュール調整が上手く行かない」という方は有休をうまく活用してみましょう。
平日に有休を取得して、面接を数社分一気に進めてみるのも良いかもしれません!
以上が在職中に転職活動をする主なデメリットです。
2.在職中の転職活動で気を付けること
気を付けるべきなのが「転職活動をしていることが職場の人にバレてしまう」ことです。
以前、画面共有をした際に出てくる広告のほとんどが転職関連であったために転職活動をしていることが周りに知られてしまい、職場の人と気まずくなってしまってしまった。という人の話を聞いたことがあります。
このような細かい部分から気づかれてしまうこともあるため、転職活動を行う際はプライベートのPCを使用する、など注意しましょう。
転職した後も現職の上司の方々と仕事をする可能性はあります。そのため、転職が決まった後も業務をおろそかにすることなく、円満退社できるように努めるべきでしょう。
3.転職エージェントを利用しよう
在職中で時間がなかなか確保できない、という方には「転職エージェント」がオススメです。
↓Re就活エージェントはこちら
https://re-katsu.jp/career/agent/?toppg
在職中の方が転職エージェントを活用する一番大きなメリットは、『効率的』という事です。
本来であれば、自分に合った企業探し・面接日などの調整など時間のかかることを自分で行う必要があります。
しかし、転職エージェントなら希望に合った求人の紹介や求人を見ただけでは知ることができない情報を自分に代わって調べてもらえます。
加えて面接日や入社日のスケジュール調整も自分の代わりに行ってくれるため、時間がない在職中の転職にピッタリなのです!
他にも企業探しや面接日の調整だけでなく、面接のフィードバックを貰えたり、年収の交渉までしてもらえたりもしますよ。

転職エージェントは、前述のような求人紹介やスケジュール調整だけでなく、転職に関する悩みを相談することも出来るので、自分一人で転職を行うには時間が少ない、不安だと思う方は、「転職エージェント」を一度利用してみてください。
↓Re就活エージェントはこちら
https://re-katsu.jp/career/agent/?toppg