「自分のコンセプト」がはっきりしていれば、道は開ける ― クリエイティブディレクター/アートディレクター 佐藤可士和氏(第3回)

最終更新日: 2019年11月25日
  • シェア
  • ツイートする

中村千晶

「自分のコンセプト」がはっきりしていれば、道は開ける ― クリエイティブディレクター/アートディレクター 佐藤可士和氏(第3回)

さとう・かしわ◆1965年、東京都生まれ。89年に多摩美術大学グラフィックデザイン科を卒業後、博報堂に入社。00年に「SAMURAI」を設立。国立美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブンなどのブランド戦略のクリエイティブディレクションなどを手がける。ADC賞、毎日デザイン賞ほか受賞多数。慶應義塾大学特別招聘教授、多摩美術大学客員教授。著書に『佐藤可士和の超整理術』『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』(ともに日本経済新聞社)など多数。

 

――憧れの広告の仕事につきながらも、どこか引っかかるものがあったのですか?

広告会社にいると当然、「この商品の広告を制作してください」と依頼されます。「広告の前にパッケージを変えたほうがいいのでは?」「名前を変えたほうが売れそうなのに」と思ったとしても、それをクライアントに提案する機会がありません。社内でも「うちは“広告”を依頼されたんだから」と言われてきました。でも「チビレモン」で商品開発から関わってソリューション(解決)をする楽しさを知って、しかも「チビレモン」はすごく売れました。「僕がやりたかったのはこういう全体を“デザイン”するようなクリエーションなんだ!」と気づいたのですが、それをするには、いままでの広告会社のやり方を変えないといけない(笑)。それは無理なので独立して「SAMURAI(サムライ)」を創りました。

――挫折や失敗の経験は?

挫折はないですが、失敗はたくさんあります。この仕事は毎回が試合みたいなもので百戦百勝なんてことはない。でも「次はもっとうまくやろう!」とサッと切り替えます。「自分でも見たことないような、すごいものを作りたい」――それが僕のモチベーションです。それに常に「こういうふうにしたいな」というイメージやビジョンがあります。ユニクロのようなブランド全体をデザインするような仕事も、10年前からイメージがありました。イメージすることは大切だと思います。

僕はクリエーターは職業ではなく「生き方」だと思っています。努力は必要ですがコツコツやれば報われるとは限らない厳しい仕事です。そういう面も受け入れて生き方として向き合えている人だけが、成功していると感じます。

satokashiwa3-2.jpg

撮影:丸橋ユキ

――ご自身の会社のスタッフの採用で見ているところは?

一番見ているのは人間性です。デザインのセンス以前に、人ときちんと話ができるか。面接でポートフォリオを僕に向かって逆さまに出したり、ボロボロだったりしたらダメですよね。SAMURAIは10人ほどの小さい会社ですし、整理整頓が徹底しているなどかなり特殊な環境なので「ここに馴染めるか」も重要です。会社と自分との相性は絶対にありますから、そこを見極めることも就活には必要だと思います。

――大学でも教えていらっしゃいますが、いまの若者をどう感じていますか?

多くの人が受験勉強のように就活をしている気がします。「一流企業だから」という尺度で会社を選んでいては、続かない。大事なのはやはり「自分が何をやりたいか」です。学生時代に運動、バイト、勉強、、趣味、恋愛・・・・・・なにか「これを極めた!」というディープ・ラーニングがあると、方向性を見つけるきっかけがつかめると思います。肝心なのは見つけようと意識しないと見つからないということです。実際、大学でも意識的に見つけようとしている学生はすごく熱量が高いです。自分は何をしたいのか。どういう生き方をしたいのか。「自分のコンセプト」がはっきりしていれば、道は開けると思います。

 

20代の転職なら「Re就活」

20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。

求人はすべてキャリアチェンジ大歓迎。あなたを採用したい企業から届く「スカウト機能」など、はじめての転職をサポートする機能が満載です。

“これまでの経歴”ではなく、“これからの可能性”を。あなたの可能性に期待するたくさんの企業が、あなたのチャレンジを待っています。