最終更新日
2025/01/28(火)
掲載終了日
2025/02/28(金)

募集終了

【サーバエンジニア】《2/28応募〆》2025年4月新卒と同期入社/マナー・技術研修3か月あり

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/その他ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(インフラ)
勤務地
東京都/神奈川県/一部リモート
この求人の概要
  • 先輩社員は理系・文系問わずエンジニアとして活躍中!
  • マナー研修+基礎からシッカリ学べる3か月間の技術研修あり
  • 定着率97%・残業月10H・年休128日、働きやすさ◎

企業からのメッセージ

フラットな組織体制/安定した経営基盤/営業はキャリアコンサルタント資格保有/充実した福利厚生制度

「インフラ(サーバ)エンジニアとシステムエンジニア(SE)、どちらが良いですか?」
IT業界では良くある質問です。
華々しいイメージのある開発系のSEと比べると、インフラエンジニアって、なんとなく地味なイメージがありませんか?

インフラ業界の今
近年、インフラは多様化・複雑化しており、数えきれないほどのサービスが産み出されています。
より複雑化している分、数多くのクライアント様が頭を悩ませています。

その一方で、インフラを専門に手掛けている会社は、IT業界全体で見るとまだまだ少ない(全体の3割ほど)というのが現状です。
優秀なインフラエンジアの単価はここ数年で大幅に上昇しており、ある意味では、ブルーオーシャンとも言えるかも知れません。

経験豊富なエンジニアは、どの企業でも喉から手が出るほど欲しい人材なのですが、育ってくれるまでには非常に多くの時間がかかります。
当社は、インフラエンジニアの認知度があまり高くなかった20年以上前から、積極的にインフラ案件を手掛け、優秀なエンジニアが数多く在籍しています。
社長や取締役の営業も元インフラエンジニアという、インフラ愛(?)が強い、ちょっとスゴイ会社なんです。

アジル・ラボでインフラエンジニアとしてリスタート!
未経験者を育ててきた実績も豊富にあり、開発系のSEや事務系の業務から、インフラエンジニアにキャリアチェンジした方も居ます。

<新入社員向け研修>
4月 Cisco 技術者養成講座
5月 Linux サーバ技術者養成講座
6月 Windows サーバ技術者養成講座/インフラ構築プロジェクト演習

定着率97%★長く働いていただける会社です
従業員の働きやすさにも力を入れています。
福利厚生制度やその他の取組みについてご説明すると・・

・年間休日128日
・月平均残業時間10時間
・確定拠出年金制度
・団体定期生命保険(全額会社負担)
・決算賞与(夏冬とは別の業績連動型、12期連続支給中)
・コロナ支援金、物価高騰支援金
・バケーションレンタル用の無料保養施設(那須町)
・営業は全員キャリアコンサルタントや産業カウンセラーなどの有資格者

などなど・・

常にエンジニアファーストを心がけて、皆さんのエンジニアとしての成長を支えています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【第二新卒/微経験者歓迎】インフラ(サーバ)エンジニアに挑戦してみたい方
【必須条件】
2025年4月入社が可能な方
何らかのエンジニア経験をお持ちの方

勤務地

【東京23区内/東京都下/神奈川県】各プロジェクト先に配属
主に東京都内の各プロジェクト先に配属
※リモートワーク可能(案件により頻度は異なります)

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
※プロジェクトにより、若干異なります。

休日・休暇

◆年間休日:128日
◆完全週休2日制(休日は土日祝日)
◆夏期休暇(7月~9月で任意に5日間)
◆冬期休暇(12/29~1/4)
◆有給休暇(初年度年間10日:入社半年経過後の付与日数、最大年間20日)
◆慶弔休暇

給与

初年度想定年収:350~380万円

月給(基本給)200,000円~+各種手当
※上記は未経験者に対する給与です。スキルや経験に応じて、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 430万円(26歳・経験者/基本給24万円)

【年収例2】 470万円(29歳・経験者/基本給26万円)

【年収例3】 550万円(34歳・経験者/基本給30万円)

試用期間

(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件は変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋外喫煙所あり

昇給・賞与

昇給:年1回(昇給率平均 4.38%:2024年4月実績)
賞与:年2回(7月、12月 年平均4.52ヶ月:2023年実績/個人毎の評価による)
決算賞与:年1回(10月 年平均1.0ヶ月:2023年実績/業績連動型/12年連続支給中)

諸手当

通勤手当:上限50,000円
家族手当:配偶者:10,000円、子:5,000円
その他手当あり

福利厚生

・社会保険完備
(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・選択制確定拠出年金(DC)、確定拠出年金補助金
・団体定期保険制度(全額会社負担)
・資格取得支援制度(約70種類の資格の受験料援助)
・研修制度(約130種類の社外研修を無料受講可能)
・当社保養施設(栃木県那須町)無料利用可能
・TJK(健康保険組合)全国保養所利用可能

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

近年多様化しているインフラ業界ですが、そこに注力し専門的に取り組んでいる会社は意外と少ないのが現状です。そのため需要は右肩上がり。当社は設立当初からインフラエンジニアを育成してきた実績があり、大手のお客様より多大な信頼を得ています。
「これからインフラサーバーに挑戦してみたい!」
そんな志を持った方をお待ちしています。

選考のポイント

「インフラ業界の話を聞いてみたい」
まずはその気持ちを持って選考に望んでいただければと思います。
SESで働くにあたって不安もあるでしょう。そのため、面接ではメリットやデメリットについてもすべてお伝えしています。気になる点は何でも質問してください。
将来のビジョンや、やりたいことなどもカジュアルにお伝えいただければと思います。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/インフラエンジニア

現在はどのような仕事をしていますか?

現在私はサーバ運用管理者として、顧客企業様のアカウント管理、サーバ・ストレージの運用管理、ユーザからのPC・ネットワーク全般の問い合わせ対応など、幅広い業務に携わっています。この仕事でやりがいを感じるのは、エンドユーザ様からの問い合わせやトラブルなどの問題を上手く解決した時でしょうか。
サーバは正常に稼働していることが当たりまえので、障害が発生すると、どうしても問い合わせやクレームが多くなりますが、チームメンバと協力し合ってトラブルを解決に導き、最後に「ありがとう」とお礼を言われた時に感じるやりがいはひとしおです!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

私が所属している部署では年に1度、法定停電というイベントが発生します。こちらは全てのネットワーク機器を一旦停止してサーバなどの再起動を行うのですが、業務の性質上、どうしても作業が夜間や休日になってしまいます。もちろん振替休日はキチンと取得できますよ(笑)
まれに再起動が上手くいかず、調査分析や原因究明を行い復旧まで行うこともありますが、そんなときは無事に作業を終わらせた後にとても大きな達成感を得られます。インフラエンジニアとしてスキルアップできたかな?なんていう実感も得ることができます。

この会社の一番の特徴はなんですか?

どうすればプロジェクトが円滑に進むのか、問題なく達成できるのかを、メンバや上司、営業も一緒に考える体制が整っていることが特長のひとつです。
これは社員同士の距離が近いことにも関係しています。同僚や上司だけでなく、役員や社長に直接相談するなんてことも、ごく自然に行っています。とにかく風通しのいい社風で、会社全体で一体となれる和やかな雰囲気があります。会社が主体となって社員一人ひとりをよく見ていただける環境があることも、当社の特長のひとつではないでしょうか。
お客様先に常駐して業務を行うプロジェクトが多い業界ではありますが、当社は定期的に社員同士の交流ができるオフサイトミーティングなども開催していただけるので、社員同士の関係も良好に築くことができています。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

「エンジニアの頑張りを最大限評価したい」<br>その想いから、当社では業績連動型の決算賞与を支給しています(通常の夏冬賞与と合わせて年3回)。会社の年間利益も従業員に開示し、年度によって異なりますが、利益の25%~50%を還元しています。<br>また単価(エンジニアひとり一人の売上額)やそれに応じた給与などのコストを、明確に数字として開示していることも特長のひとつ。個人毎の利益に応じてキチンと配分を行う仕組みを作っています。<br>転職してきたエンジニアの方々からも、「以前の会社ではこんな制度や説明はなかった」「自分の売上やコストについて初めて考えるようになった」と言った声を数多くいただいています。<br>

ワークライフバランスを重視

当社の直近3年~5年の定着率は97%と非常に高水準。<br>その理由のひとつに”働きやすさ"があります。年間休日は128日あり、シッカリとリフレッシュしていただける環境を整えています。月平均残業時間も10時間程度となっているため、オンオフでメリハリをつけて働けることも特長のひとつ。プライベートで確保できた時間を趣味や勉強などの時間に充てることも可能です。<br>また2022年には、那須高原に保養施設を建設し社員とご家族の方々に無料で貸し出しを行っています。1500坪ほどある小川の流れる土地にテントやタープを張って、お休みを利用して数日間のんびり過ごしている方もいます。

専門性・スキルが身につく

インフラエンジニアとして皆さんが成長できる環境を整えています。<br>スキルに自信の無い方はまずは先輩社員と同じプロジェクトに配属。実務を行ううえでわからないことはいつでも相談できる環境です。配属後数年間プロジェクトに従事した後、「もっと違う分野で活躍したい!」という要望があれば、別プロジェクトでのスキルアップも実現できます。<br>有資格者の技術営業が定期的にキャリアパスについて一緒に考えていくので、エンジニアとして目指す方向性や、磨いていきたいスキルを是非伝えて話し合ってください!<br>また、エンジニア向けの技術セミナーを社員は無料でオンライン受講することが出来ます。その他、コミュニケーション能力、マネジメント能力向上のための管理者育成研修や、資格取得の奨励など、会社からのフォローも充実しています。

ギャラリー

定期的に開催しているオフサイトミーティング
オフィス リフレッシュコーナー
オフィス ミーティングスペース
那須保養施設 室内
那須保養施設 ウッドデッキ&フリーサイト

企業情報

株式会社アジル・ラボ(IT)

設立

2001年10月1日

代表者

代表取締役 長島理生

従業員数

55名(2024年4月現在)

資本金

10百万円

売上高

437百万円(第22期実績)

本社所在地

〒164-0011
東京都中野区中央2-9-1 サンロータスビル4F

事業内容

(1)ネットワークシステムのコンサルティング、設計、構築、導入、プロジェクト管理、各種サーバの構築・ネットワーク機器類の設定・導入等
(2)大規模、中規模ネットワーク及び各種サーバの運用管理、障害対応等
(3)オープン系、Web系、汎用系システムの設計、製造、ソフトウェア開発等
(4)エンドユーザ向けヘルプデスク及びテクニカルサポート、開発支援業務等

HP

https://www.agile-lab.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【サーバエンジニア】《2/28応募〆》2025年4月新卒と同期入社/マナー・技術研修3か月あり

  • 株式会社アジル・ラボ(IT)
  • 募集終了